学校日誌
ほりほりの部屋Vol.43「感謝を行動で表す~「ありがとう」溢れる学校へ~」
皆さん、こんにちは。堀です。放射冷却で朝は恐ろしく冷え込む今日この頃。「きんかなまなま(わかります?金沢の昔の方言です。じいちゃん・ばあちゃんにお尋ねあれ。)」の路面には十分気をつけて!浜辺美波風に言えば、「かかとを下ろして」、つまり、「地に足着けて」歩きましょう。しっかり踏みしめてぇ~GAT!
先日、2年生諸君がお世話になった、今年度の本校修学旅行を担当していただいた「名鉄観光」の支店長さんと副支店長さんが来校されました。準備段階も含め、こちら側からの、多岐にわたる膨大な無理難題にも、誠実かつ迅速・的確に、嫌な顔一つせず、愚痴もこぼさず、対応していただきました。それでいて、silent partnersに徹した謙虚な振る舞いは「プロの矜恃」を感じずにはいられませんでした。本当に頭が自然と下がる日々でした。このコロナ禍にあって、観光業界は非常に苦しい状況にあると聞き及んでいますが、なんとかしのぎきって欲しいと切に祈っております。本校の修学旅行実施も、そういう経済的側面からも、業界や観光立県沖縄の「ニーズ」に合っていたのかもしれませんね(あくまで「結果的に」ではありますが・・・)。
さて、その支店長さんから、「この前、ウチの武田(2年生諸君!憶えてますよね?2名の素敵な女性添乗員さんの内のおひとり。本校OG!諸君の先輩!一緒に記念写真撮った男子、たくさんいるよね?)が、ヒルトン北谷から送られてきた写真を見て泣いていました。」とのご発言。「ありゃ?本校生徒が利用した部屋で、なんか破損箇所でも見つかったか??」などと一瞬ヒヤリとしました(過去に他校で経験あり・・・)が、さにあらず。
本校生徒達が、3連泊したヒルトン北谷を去る際、各自の部屋に残されていた、ホテルへのメッセージが記された写真です。ヒルトン沖縄北谷リゾートの担当者から、感謝の言葉とともにメールで送られてきたそうです。コースターやらメモ紙やら様々なものに書かれていたようで、たくさん残されていたものの一部とのこと。ベッドメイクに入った従業員の方々が支配人のところに持参したようです。先の武田さん曰く、「他校の修学旅行でこのようなメッセージを書かれる生徒様はあまり見かけないので驚きました!心温まるメッセージで私も大変感動しております。」うむ(煉獄さん風に)!感動の涙だったのですね。一瞬とはいえ、疑った自分を恥じます・・・
一期一会になるかもしれない相手であればこそ、なおのこと、感謝は伝えるべきなのだと思います。のちのち後悔することになりかねないから。こんな風に、感謝を行動で素直に表すことができる諸君は、堀の自慢です!!さすが、さすがの錦生です。素敵です。感謝します!!諸君らがヒルトンに感謝したら、そのヒルトンが名鉄観光に感謝する。その名鉄観光が本校校長に感謝したら、その校長が諸君に感謝する。これこそが、「ありがとう」パワー!ただいま「感謝」循環システム、稼働中!!「ありがとう」というコトバには、ひとをものすごくポジティブにする力があるのです。コミュニケーションをスムーズにする特効薬でもあります。惜しみなく、使いましょう!言われて、悪い気がする人なんていないのです。堀は、この「ありがとう」が溢れる学校になれば良いな、と常々、先生方に伝えています。諸君もそう思いませんか?だって、「コミュニケーション力」上がるんだから!ちなみに万国共通なので、将来どこ行っても同じ。お忘れなく。人と人を結びつけるコトバです。Thank you!謝謝!Obligato!どんどん使おう!!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!
P.S.諸君のぱいせんは次のようなメールも送ってくれました。「先日の米心様とのおにぎりの商品開発の件も拝見させていただきましたが、母校の後輩が様々な面で活躍されていることに大変嬉しく思い、また私自身も後輩に負けず邁進してまいりたいと思いました。」とのこと。諸君のあずかり知らぬところで、諸君の活躍を見守っている人たちがいるのです。しかも、諸君の活躍を喜んでくれている人たちがいるのです。さらに、勇気づけられている人もいるのです。人は繋がっています。だから、もっともっと発信していこう!応援しています。
錦高日記1月19日(火) ~「読んでみたくなっちゃう本③~
今日も窓の外は雪が降ったり止んだりのお天気でした。学校では、1・2年生はいつもの日課をこなし、3年生は今日から特別時間割となり、新しいクラスで前期試験や私大入試に向けての問題演習に取り組みました。
今日は『読んでみたくなっちゃう本』第3弾として、以下の2冊の本をご紹介します。ご紹介する本文の抜粋は、生徒が選んだ箇所です。その本の内容をとても端的に表現している部分ですと、国語の先生が話していました。筆者は2冊目の本を読んだとき、”数字が美しい”ってどういうこと?、と思ったことを覚えています。では、お楽しみ下さい。
『アルケミストの不思議な家』 有間 カオル 著
「じゃあ、現代の連勤術師はなにを作り出すのか?」(中略)
「精神界の再構築、魂の錬金を行う」
「魂の錬金?」
「そう。目には見えない輝ける黄金を見つけ出し、再生させるのだ。(略)」
『博士の愛した数式』 小川 洋子 著
「見てご覧、220の約数の和は284。284の約数の和は220。友愛数だ。滅多に存在しない組合せだよ。神の計らいを受けて絆で結ばれ合った数字なんだ。美しいと思わないかい?君の誕生日と、僕の数字が見事なチェーンでつながり合ってるなんて。」
錦高日記1月18日(月) ~エールのおにぎりでパワーアップ!~
大学入学共通テストが終わり、今日3年生は自己採点の結果を大手予備校等に提出しました。ホッと一息ですが、これは第1ハードルにすぎません。大学入試はこれからが本番です。生徒たちは、すぐに気持ちを切り替えて2次試験や私立大学受験に向かいます。まだまだパワーが必要となるこの時期に、「米心」様より「受験生応援おにぎり」のプレゼントがあり、担任の先生から3年生ひとり一人に配られました。2年生の想いもこもったおにぎりをもらって、3年生はちょっと嬉しそうでした。これからも一歩一歩進んでいきましょう。みんなで乗り切ろう!
錦高日記1月15日(金) ~3年生 共通テスト激励会~
いよいよ明日からの2日間、大学入学共通テストが行われます。
本日の4限目、共通テストに向かう3年生への激励会が視聴覚室にて行われました。密を避けるために学年を2つに分けて実施されました。
校長先生からの激励では、先生が3年生のクラス担任だった時に、受験生の「守り神」だったものを手に取り、「どのような結果になろうとも、必ず月曜日には登校する」ことと「自分のこれまでにやったことを信じてガンバレ」という力のこもったお話しがありました。(詳しくは本日の「ほりほりの部屋」で述べていらっしゃいます。ぜひ、お読み下さい。)その後、進路指導課の髙橋先生より、共通テストにおける注意事項の再確認が行われ、大切なのは「冷静、ねばる、きりかえる」であるとお話しされました。
生徒たちは真剣な面持ちで、しっかりと前を向いて、ジッと話しを聞いていました。
今年は共通テスト「元年」となります。はじめてのことは誰でも不安に感じるものです。自分だけじゃない、みんなが不安なんだと認識し、グッと力をこめて、最後まであきらめず、冷静に、テストに臨んで欲しいと思います。
3年生、がんばれ!
ほりほりの部屋Vol.42「Come back to your school! Come back to your HOME!! Come back to your Home-Room-Advisor!!!~通称‘Sailor Moon’より~」
皆さん、こんにちは。堀です。心身ともに充実してますか?ドカ雪対応で腰を痛めたりしてません?堀のように・・・いまだ「ぎくっ」といった腰が不調・・・ということありませんか??朝の挨拶運動にも立てなかった今週でした。「魔女の一突き」はこたえます。週末だあ!もうひとがんばり!GAT!!
3年生諸君!いよいよ明日から、「大学入学共通テスト」ですね!雪も峠は越えているようだし、今年も本校生徒は金沢工大が会場で、「地の利」もあるし、全力を出し切っておいで!!コロナ禍ではありますが、条件は皆同じ。マスク着用や飲食時の手指消毒の徹底など、今までやってきたことだから。そういう意味で、いつも通りに!
日本という国が、国家レベルで全国一律のマーク式テストを大学入試に導入したのが、今から42年前。当時は「大学共通第1次学力試験(通称:共通1次)」という名称で1000点満点でした。1979年~1989年の11年実施され、その後、改良型の「大学入試センター試験(通称:センター)」が1990年~2020年の31年実施され、今年から、「大学入学共通テスト」へ変更されたわけです。制度上、いろいろ変更はありましたが、マーク式で基礎学力を診断するという目的に変化はありません。恐れるに足らず!
昨年は堀自身も工大へ、激励に行きましたが、文部科学省より通達があり、「コロナ禍につき、受験生の激励を極力自粛せよ」とのこと・・・ホーム担任のみの激励としました。(どこかに隠れキャラ<マリオ?>が潜んで、近くから諸君らに怪しいパワーを送っているカモ?!)どうか、“Find your MAX!”今までの最高点をたたき出してきてください!悔いのない受験となること、心から祈っています。
3年生諸君!一つ、お願いがあります。来週の月曜日、何が何でも、登校してください!ホームルームアドバイザー(HRA)、ホーム担任は待っています。以下の写真は、海上自衛隊・DD117護衛艦「凉月(すずつき)」に乗船した際にいただいた御朱印(まがい)と船員キャップです。注目すべきは、付箋を付けた「不沈生還」の4文字。
この船は、旧日本海軍最大の戦艦「大和」の護衛を任としていた、戦艦「凉月」の後継艦です。第2次大戦末期に「大和」は最後の沖縄決戦に臨むべく、鹿児島を出港直後、アメリカ軍の空からの猛攻撃を受け、あえなく沈没します。護衛艦なども含め、大和船団は壊滅的打撃を受けますが、唯一、沈没せず、後進しながらでも、生還した船、それが「凉月」なのです。この御朱印には、「どれだけ攻撃を食らっても、沈まず、生きて還る」という願いと御利益(?)があるのです。諸君!「不沈生還」!どんな結果になっても、必ず、月曜の朝はホーム担任のところに還っておいで!「凉月」のごとく。恥ずかしいことじゃない。次の闘いに備えるのです。担任と、一刻も早く、話をするのです。3年担任や進路指導課を始め、全ての教職員でバックアップするから。作戦を立てようではありませんか!逆に、予想以上に良い結果になっても、おごらず!2月25日(堀の誕生日)に2次試験があるよ。2次対策立てよう!!とにかく、登校してください!全てはそこから!まだ、何も終わってない!ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!
P.S.海自オタクが命名した、護衛艦「凉月」のニックネーム、それが、“Sailor Moon”なんとそれが、正式な自衛隊の船員キャップに縫い付けられている・・・さらに、「凉月」のキャッチコピーが、『必ず戻ります。あなたのもとへ。』・・・ん~なんだかな~。隊員募集の一環、自衛隊を身近に感じてもらう宣伝のため、とか。ある女性自衛官は、「ちょっとやりすぎ。」とのコメント。「でも、それくらいしんと自衛官、特に海上は集まらんのよ。」とも。
学年通信1月号発行のお知らせ
錦高日記1月14日(木) ~教職員 面接・小論文指導研修会~
本日の放課後、若手の先生方が視聴覚室に集まり、面接・小論文指導の研修会を行いました。(我々は”若プロ”研修会とよんでいます。)3年生は共通テストの終わった日から一刻もはやく、出願校の個別試験対策へと学習内容を切り替える必要があります。このため、本校では1月18日(月)には「面接・小論文ガイダンス」を行い、ほとんどの生徒の出願校が決定するであろう25日(月)あたりから具体的な面接・小論文指導を開始する予定としております。この会では進路指導課の担当の先生2名を講師として、それぞれにおける指導のポイントを皆で共有していきました。小論文の部では、実際の入試問題と生徒の答案を教材にし、ワークショップを行って意見交換しながら、ポイントを学習しました。キーワードは「サンドイッチ」。パンとパンの間に具(理由と具体例)をきちんと挟み込み、そのサンドイッチに合わないマーガリンやサルサソースなどは、入れたくても入れてはいけない、という事でした。
本日の研修会で学んだことを生かして、我々教職員は全力で3年生をサポートして参ります。
錦高日記1月13日(水)Ⅱ~SPs女子バスケットボール部~
本日の放課後、西の空が赤く染まる頃、本校の生徒玄関から大通りに続く通路には、女子バスケットボール部の生徒たちが除雪作業をしている姿がありました。今日は少し気温が上がったため、溶け始めて水分をたっぷりと含んだ雪(氷?)はとても重くなっていました。それでも彼女たちは、雪かきの手を休めることなく、通路はどんどん広くなっていきました。お陰で最後には、足下を気にせず歩けるようになりました。
作業は校舎の窓からの灯りが明るく感じられる時刻まで続きました。みんなのために尽力してくれたSilent Partners、女子バスケットボール部の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様!
錦高日記1月13日(水)Ⅰ~受験生応援おにぎり発売~
8日(金)の「学校日誌」に、本校2年生の探究活動成果である「受験生応援おにぎり」の報道関係者へのお披露目会の模様をお伝えしました。翌日の新聞紙上でお読みになった方も多かったのではないでしょうか。(次は、北國新聞と北陸中日新聞の紙面です)
本日、本校中央階段2階に、担当した生徒たちによる3年生へのメッセージが置かれました。本校購買では、昨日よりおにぎりが発売され、昨日、今日と売り切れたそうです。パッケージにはピンク色の桜の花があしらわれ、メッセージを書き込む箇所もあります。これらのおにぎりを使って、3年生の先輩にエールを送る生徒も現れるかもしれません。(近日中に応援パンの発売も予定されています。こちらも楽しみですね。)
マルの中のキャラクターも生徒が考案
錦高日記1月12日(火)Ⅱ~「読んでみたくなっちゃう本」②~
『読んでみたくなっちゃう本、あるかしら?』第2回目です。今日も2冊ご紹介します。本文の抜粋を読むと、とても対照的な2冊になっています。
『キケン』有川 ひろ 著 「うるせえ!お前らを湯に浸けたって垢しか出てこないのに、鶏ガラはスープの要になるダシを出してくれるんだぞ!どっちが偉いと思っているんだ!」
『青い鳥』重松 清 著 「間に合ったなあ、と先生は言った。うれしそうに、ほっとしたように言った。間に合ったんだ。富田くんも。『・・・・なにに、ですか?』自分を。嫌いになる前に。間に合ったんだよ。きみは。」
錦高日記1月12日(火)Ⅰ~大雪の朝~
1月9日(土)~11日(月・祝)の3連休は大雪となりました。大通りはとにかく、小路に入ると雪で通行が困難という地域もあったのではないでしょうか。ところが、今朝、錦丘に登校すると、正門から校舎までの長い通路やグラウンド沿いに伸びる通路も、生徒が登校できるように雪かきがされていました。そうです。今朝もSilent Partnersの方々が汗を流し、さらに今朝は、25Hの生徒たちも通路確保にがんばってくれました。そういう人々のおかげで、大勢の生徒たちが安全に通行できるのですね。
25Hの皆さん、協力いただいた先生方、本当にありがとうございました!
錦高日記1月8日(金)Ⅱ~想いが「かたち」になった!~
本日、高校2年生の「受験応援弁当 引き継いでみた」グループの考案した「受験応援おにぎり」のお披露目会がありました。高校2年生5名のメンバーとともに「米心石川」を訪れ、そこでテレビ局や新聞社の方々の取材を受けました。おにぎりのお米として使用されている「ひゃくまん縠」の説明から始まり、このプロジェクトの概要が説明された後、商品化されたおにぎり「ドライカレー」と「チキンカツ」が生徒たちに贈呈されました。生徒たちは早速試食をし、自分たちが創ったおにぎりを味わっていました。報道の方々のインタビューにも堂々と答え、写真撮影には笑顔でこたえていました。「どうしてこのおにぎりを作ろうと思ったの?」という問い掛けに「お世話になった3年生の先輩方の受験を応援したいと思ったからです」と答えるのを聞き、筆者はちょっと胸があつくなりました。皆さんの想いが立派な「かたち」になりましたね。これからも、後輩たちがこのプロジェクトを引き継いでいってくれたらいいですね。
発売に至るまでには、たくさんの方々のお力添えがありました。その事を忘れずにいて欲しいと願っています。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
『応援おにぎり』贈呈式
試食して美味しさ確認
インタビューと写真撮影
先輩へ、メッセージ
錦高日記1月8日(金) Ⅰ ~1年生 新しい課題研究に向けて発進!~
学校で行う探究活動において、『課題の設定』は最も重要な鍵になるところだと考えています。
本日の7限目、1年生たちは次年度課題研究の「課題の設定」をスタートさせ、研究プロジェクトリーダーである本校教諭北村仁志先生から説明を聞く時間になりました。2年生で行う課題研究は、1年生のときとは異なり、「自分のやりたいことをテーマにして身近な課題を設定すること」「自分のクラスと異なるメンバーと一緒に活動し、(できれば学校外の)他者とのコミュニケーションを通して、課題の改善策等まで考察・発信すること」をねらいとしており、質・量ともによりレベルアップしたものとなります。今年度研究を行ってきた2年生グループの中には、すでに新聞に取り上げられた取組や有志の集まる大きな大会で発表を行う予定となっている取組を行っているグループがあり、地域社会のなかで自分たちの提案を実際に実現させるという高いレベルの活動までみることができています。(本当に素晴らしい!!)
きっと1年生たちも自分たちの満足できる意欲溢れた研究を行っていってくれるものと信じてやみません。(是非、みんなで力を合わせて楽しんでやっていってくださいね。)
【お知らせ】令和3年度一般入試志願者心得について
「令和3年度一般入試志願者心得」をご覧になりたい方は,このページの左にあります「ダウンロード」からご確認ください。
ほりほりの部屋Vol.41「今朝のSilent Partners!~My Proud Teachers(MPTs)!~」
皆さん、おはようございます。堀です。今朝の金沢、降ってましたね~。気温も低く、ふわふわ雪です。朝7時頃の本校玄関付近の光景です。
誰も指示したわけではないのに、電灯もまだ消えぬうちから、早朝から登校する中高生達を思い、自発的に雪かきに取り組んでくれている本校職員達です!まさに、Silent Partners!!物言わぬ同伴者!縁の下の力持ち!!堀はこういった職員達を誇りに思います。こういう学校に勤務できて幸せです。They MAKE ME HAPPY!! They are my proud teachers!私の自慢の職員です。生徒諸君!いつもよりちょっとだけ寒いし、ちょっとだけしんどいけど、雪国ってこんなもんだ!って思って、気合い入れて、登校してきてください。校地内に入って、「あれっ?」て、良い意味で違和感感じたら、その行為をしてくれた人の気持ちに思いをはせて、心の中で感謝しましょう。「ありがとうございます」って。週末まできたよ。先生方もがんばってくれてるから、諸君らももう一息、GAT!!
p.s.雪かきしていただいた先生方、本当にありがとうございます!必ずしも「若い」方々ばかりではありませんでした。どうか腰など痛めませんように・・・
ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!
錦高日記1月7日(水) ~晴れのち暴風のち雪~
今日は荒れ模様の1日でした。青空が広がったと思うと、俄に灰色の雲が空を覆い、強い風がビュービューという音をたてて吹き出し、最後には氷の粒のような雪がたたきつけるように降ってきました。ちょうどその時に、3年生の下校時間となり、生徒たちは前屈みになって、傘もさせずに足早に帰っていきました。強い低気圧が通過した際のこのような気象変化が「教科書に書いてあるとおりだ!」と職員室の理科の先生方が感心して話していました。
明日も本校は、通常どおりの授業が行われる予定です。明日の朝、窓からどのような景色が見えるのか、怖いような、ワクワクするような気持ちですね。
【お知らせ1/7】明日(1/8)の日程について
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、明日1月8日(金)についても、JR北陸本線で間引き運転等をする旨の発表がされておりますが、本校は明日も通常どおりの授業といたします。なお、今後の天候や交通状況によっては、急遽始業を遅らせたり、途中で授業をカットしたりすることも考えております。その際はメールやホームページにてお知らせいたします。登下校の際には、交通安全等に十分注意をしていただくとともに、やむを得ず遅刻・欠席する場合は必ず学校へご連絡いただきますよう、お願いいたします。(錦丘高校 076―241-8341)
なお、本日の授業につきましては、帰りのバス等の混雑を勘案し、錦丘中学生については14時過ぎから、3年生については14時半過ぎから、1・2年生ついては15時半過ぎから順次下校することとしました。
金沢錦丘高等学校長 堀 義明
錦高日記1月6日(水)Ⅲ~「読んでみたくなっちゃう本」①~
本校の図書室「マルチメディアルーム」の掲示板に「読んでみたくなっちゃう本、あるかしら?」と題した本の紹介コーナーがあります。このコーナーは生徒によって紹介された本と本文の抜粋で構成されています。北陸はこれからが冬本番。こたつにもぐって、ストーブの前で、みかんなどを食べながら、本の中の無限の世界を楽しみませんか?!今回から少しずつご紹介したいと思います。
マルチ入口横のコーナー
『船を編む』三浦 しをん著 「そこにいるのに、いぬ。はは、おかしい。」
『小説の神様』相沢 沙呼著 「小説には、人の心を動かす力がある。人に希望を与えることだってできる。わたしがそれを証明してみせる。わたしは小説を信じているから。」
錦高日記1月6日(水)Ⅱ ~茶道部 炉を使ったお点前の初稽古!?~
本日の放課後、2Fにある和室では茶道部員たちが炉を使った初稽古を行っていました。部員たちは、講師の先生の指導を受けながら、緊張した面持ちでお点前の稽古を進めています。1年生の側には、2年生たちがついていて、時折アドバイスをしてくれています。コロナ禍のなかということでこの稽古では、炉の中のお湯は実際に使いますが、抹茶や菓子は使わずに作法のみを忠実にまねていくものでした。(コロナ禍対応でのお稽古をしていた部員の皆さん、とっても素敵な姿でしたよ。)
緊張の稽古を終えた部員たちは近くの書道室に入り、実際に菓子を食べるとともに、しばらくの間リラックスした時間を楽しんでいました。
同席されていた顧問の先生にお聞きすると、例年このような稽古は11月頃には行われるのだそうですが、今年度は学校の臨時休業期間があったため、この時期の実施となっているとのことでした。新型コロナウイルス感染症がはやく収まってくれることを願ってやみません。
錦高日記1月6日(水)Ⅰ~共通テストへ向けてラストスパート!~
今日と明日、3年生は最後の共通テスト練習会が行われます。今回も本番のように、座席を受験番号順に設定し、普段とは違った教室、違った「隣の生徒」とテストを受けています。廊下からこっそりと教室内を伺うと、真剣な面持ちでグッと前傾姿勢になって、問題に取り組む生徒たちの姿がありました。最後の練習テストは点数の「でき」よりも、抜け落ちている分野を見つけて、残り2週間で再復習をすることに意識を使って欲しいです。
3年生のみなさん、健康に留意して、残り2週間を有意義に過ごして欲してください。
ブタさん「しーっ」も今回が最後 受験番号で着席 チャイムが鳴るまで問題に取り組む
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495