学校日誌

学校日誌

錦高日記12月12日(木) ~3年生 神様のお告げ?!~

 3年生教室棟の廊下に突如お出ましした神様の”ハマダ”さんから、ほぼ毎日3年生に対する激励の?お告げ??がでています。頑張れ!3年生!!(みんなで応援してるぞ!!!)
         

錦高日記12月11日(水) ~1年生 防災・減災プロジェクト最終発表会~

 前日の2年生に続き、本日7限目に1年生は「防災・減災プロジェクト最終発表会」を実施しました。この取組は、これまでに行ってきた事前学習やフィールドワークを活かし、自分たちの考えた防災・減災についての提案・意見などを、研究グループごとに発表することで、プレゼンテーションスキルやコミュニケーション力を向上させる機会としています。また、約25名のフィールドワーク等でお世話になった防災士の方々や錦丘中学校の3年生を招いて聴衆者となってもらうことで、発表の場(計8回の発表:各発表5分+質疑応答3分)がより集中できるような仕掛けとなっていました。     
 発表役の多くの生徒は、中学生や防災士、保護者の方々の混じった聴衆者に対して、原稿を見ることなく、楽しげに説明をしていました。伝えようという熱意が伝わってきて、とても好感が持てるグループが多いように感じました。中には、寸劇を交えるグループやクイズ形式で説明を進めるグループもあり、見ている方も楽しく時間を過ごすことができましたが、質疑応答が静かに終わってしまうグループが見られ、これが今後の課題になると思います。
 フィールドワークなどでお世話になりました防災士の皆さん、発表の評価をしてくれた中学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 1年生防災・減災プロジェクトポスターセッション各班タイトル・内容一覧.pdf

           

錦高日記12月10日(火) ~2年生 課題研究中間発表会~

 本日の7限目、2年生は今年度2度目となる「課題研究中間発表会」を実施しました。前回(9月)とは異なり、約30名の大学生をゲストティーチャーとして招くことで、大学生の研究発表を聞く機会をもつとともに、いつも同じ場所で活動しているすべての仲間の研究発表を聞くことができる聞き手としてのコミュニケーション力(話しを引き出す力、適切な質問をする力など)を育成する時間になりました。     
 発表役が回ってきたときの生徒たちは、大学生、他校の先生や保護者の方々が混じった聴衆者に対して、やや緊張した面持ちで(終始笑顔で説明する強者もいましたが・・)精一杯の説明や質疑応答を行っていました。説明を時間内にうまくできなかった生徒が、終わったとたんに何とも悔しそうな顔をする姿がしばしば見られ、彼ら彼女らの成長を見てとることができました。また、見学に来られた他校の先生から「1回目のフィールドワークでの課題を受けて、うまく2回目につなげているグループの発表が多かった。」という感想をいただき、探究スキルも向上しているという手応えも感じることができました。
 高校生のためにプレゼンテーション準備だけでなく、最後に今後の研究アドバイスまでしてくださった大学生の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
           

【お知らせ】1年生 防災・減災プロジェクト最終発表会

 1年生がこれまで探究してきた成果をプレゼンする標記の発表会を下記のとおり行います。お時間の都合がつく保護者の方々は、是非来校してご覧下さい。

日時:令和元年12月11日(水)発表14:45~15:30 
場所:県立金沢錦丘高等学校 1年教室等(5F)
    *受付は生徒玄関(1F)、控室はマルチメディアセンター(4F)
内容:ゲストティーチャ(防災士)約25名及び錦丘中学生を交えての発表となります。
   ポスターセッション形式の発表会です。(発表5分+質疑応答3分)
   *駐車場は確保していませんので、来校の際は、公共交通機関等をご利用下さい。

1年生防災・減災プロジェクトポスターセッション各班タイトル・内容一覧.pdf

錦高日記12月9日(月)Ⅱ ~文芸部 全国高校文芸コンクール入賞!!~

 『文芸のにしき』に関する大変嬉しいお知らせが、12月7日付けの読売新聞に掲載されています。第34回全国高等学校文芸コンクール(全国高文連、読売新聞社主催)の詩、俳句部門において、本校の文芸部員3名の作品が入賞しました。(何と今年度の県内高校生の入賞者は本校だけだったようです!)
 37Hの中村莉子さんは詩「自分性悪説」の作品で、24Hの田中雅さんは俳句「ぶらんこや空に重力放り投げ」の作品で、17H岸川怜奈さんは俳句「薫風や上下真白き体操服」の作品で、この栄誉に輝きました。彼女たちの日々の創作活動がこのように大きな実を結んだことを、心より嬉しく思います。表彰式は、12月14日(土)に東京の国立オリンピックセンターにて行われます。

錦高日記12月9日(月)Ⅰ ~かるた部 北信越大会in福井~

 本日は、学校で久しぶりの晴れの朝を迎えることができました。
 さて、12月7日(土)・8日(日)と福井県坂井市で行われた”かるた”の北信越選手権大会の団体戦に11Hの林真尋さん(右下写真の右奥の生徒)が出場しました。石川県チームは小松高校、金沢商業高校、本校の3校で計8人のチームを組んでおり、林さんは主将として他チームの主将たちと対戦し4勝1敗の好成績で、チームを牽引しました。引率の先生からの報告によると、「他県のチームは特に福井県芦原市などがかるた競技に力を入れており、思っていた以上にレベルが高かった。」ということで、結果は8チーム中6位であったとか・・・。次は個人競技に向けて、個々の力量を練習で高めていってもらいたいと期待しています。

 ↓ 下の写真は、競技前の風景です。緊張感が伝わってきますでしょうか??
   

錦高日記12月6日(金)Ⅱ ~運動部 今までと違うところは・・・~

 定期試験が終わりはや1週間。今日も体育館で運動部の生徒たちが汗を流しています。
 さて、下の写真は女子バレー部とバドミントン部の練習風景なのですが、これをご覧になっている皆様方は、今までの風景と何か違いを感じませんか?
 実は、中学3年生が練習に参加しています。(今週初めより、各部に錦丘中学校の3年生が新入部員として入ってきているのです!どの子たちかわかりますか??)中高連携校である強みを活かして、中3生らは通常よりも4ヶ月半早く高校の部活動を始めることができます。ふつうの高校生は、1年生の4月中旬から3年生の6月初旬までの25ヶ月くらいしか部活動ができませんが、彼ら彼女らは29ヶ月もの間部活動をすることができるのです。体を動かすことが好きな人にとっては、なんとも羨ましい話しだと思いませんか・・・。
  

錦高日記12月6日(金)Ⅰ ~1年生 ”フォーサイト”等の活用~

 本日、1年生は7限目のロングホームの時間に、期末試験や外部模擬試験に対する準備の状況を振り返って評価し、その結果を分析するとともに、2年生0学期に向け、自分が解決しておかなくてはならない課題を洗い出す時間としました。今年度から活用している手帳”フォーサイト”や先生からもらったワークシートを利用して、今後の学習目標をたてて、具体的な学習内容について記載していきました。
 現在、本校は自分のやるべき課題を生徒たちに考えてもらうよう指導を工夫しております。量を少なくして複数回くり返すべきなのか、自ら高いレベルのものまで求めてやらなくてはならないのか、などを自分に問いかけ必要なものを判断して実行しきる力を、3年生になるまでに身につけてもらおうとしています。自校ミッションに掲げている「自らのキャリアを常に意識できる生徒」「自律的に学び続ける生徒」の育成に、まっすぐチャレンジしています。
  

錦高日記12月5日(木) ~3年生 守護神登場!!~

 3年生教室棟の廊下の一画に、不思議なお地蔵さん??が現れました。実はこれ、堀学校長が3年ホーム担任をされていたときに教室に置いていた守護神なのだそうです。このときの受験結果がけっこう良かったそうで、今回、本校にもお持ちになりました。
 このお地蔵さん??、愛嬌があって、見ていると何やら笑えてきますし、頭をなでてもなかなかの良い感触です。センター練習で緊張し疲労した生徒たちの心と体を、少しでもリラックスさせてくれるのではないでしょうか。(笑う門には福来たる!!お地蔵さん??これからどうぞよろしくね。)
 

【お知らせ】2年生 課題探究中間発表会について

 2年生がこれまで探究してきた成果をプレゼンする中間発表会を下記のとおり行います。お時間の都合がつく保護者の方々は、是非来校してご覧下さい。

日時:令和元年12月10日(火)発表14:45~15:45 
場所:県立金沢錦丘高等学校 2年教室等(4F)
    *受付は生徒玄関(1F)、控室はマルチメディアセンター(4F)
内容:ゲストティーチャ(大学生)約30名を交えての発表となります。
   A3ポスターを見せながらの机上発表です。(発表3分+質疑応答3分)
   大学生たちの研究発表も聞くことができます。
    *駐車場は確保していませんので、来校の際は、公共交通機関等をご利用下さい。

錦高日記12月4日(水) ~週初めの生け花たち~

 週初めは、中央階段を上り下りするときに期待していることがあります。それは、2階と3階の間及び3階と4階の間の踊り場に、新しい生け花を目にすることができるかもしれないということです。華道部の活動は月曜日に行われることが多いため、部員たちの手がけた作品がこの場所に定期的に展示されています。(大変素敵です。)「今日はどんな花たちを見ることができるのだろう。」とわくわくしながら、今週も階段の上り下りをしていました。
   

錦高日記12月3日(火) ~2年生 課題探究中間発表会の準備~

 本日の7限目、2年生は、12月10日(火)に行われる「中間発表会」に向けて、フィールドワークなどで調査した内容をグループで考察するとともに、これまでに研究してきたことをポスター(A3用紙1枚)にまとめました。また、準備の進んでいるグループでは発表について打ち合わせまで行いました。皆、楽しそうに作業を行っており、研究の話し合いがなかなか進まなかったグループでも、ポスター作成の場面になると、テキパキと分担の指示を出す者が出てきたり、魅せるポスターづくりにこだわって写真を貼るなどの工夫をしてみようとする者が出てきたりと、今までの活動とはまた違った顔をみせてくれています。
 発表会当日は、県内の大学生にも参加してもらい、それぞれ大学生・高校生の課題研究について3分程度で説明しあうことになります。公開授業となりますので、保護者の方々でご都合のつく方がいらっしゃいましたら、是非来校してその様子をご覧いただきたいと思います。
      

錦高日記12月2日(月) ~集中するなり!3年生!!~

 いよいよ師走。3年生は、学年末試験の返却が終わり、センター試験対策の演習が中心の授業となっています。授業の多くが、制限時間のなかで集中して問題を解き、答え合わせをして解説を聞くという単調なパターンとなります。自分のペースでゆっくりと勉強できるわけでもなく、毎回の採点結果にストレスもかかります。課題意識を持って問題をこなしていかないと、ただ直感で番号を選んで、○や×をつけて終わり!という学習効果があまり望めない時間を過ごしてしまう恐れすらあります。授業中は単なるアウトプットする時間、放課後の学習や家庭で行う学習こそがインプットすることで自分の実力を高め、個別試験用の学力まで養成することのできる時間であることを意識し、残りの与えられている時間を頑張りぬいてほしいものです。
 お子様は今まで以上に疲れ切って家に帰ってきます。保護者の方々におかれましては、温かい食事の準備とつかず離れずの見守りの姿勢をお願いしたいと思います。なお、睡眠不足(焦りは禁物!)は、記憶の定着や疲労の回復を妨げることになりますので、これは注意しておかれるようお願いします。
 

錦高日記11月29日(金) ~小松ビジュアル俳句コンテスト入賞!~

 1,2年生の期末試験もようやく終わりましたが、『文芸のにしき』に関する嬉しいニュースがまたひとつ・・・。

 11月23日(土・祝)に、粟津演舞場にて、”第8回小松ビジュアル俳句コンテスト”の表彰式・記念セレモニーが開催され、本校の文芸部員である35Hの東美里さんが、高校生部門(「能順」の部)にて入賞しました!(なお、受賞者は1人のみでした!!)
 今年は松尾芭蕉が『奥の細道』の旅を初めて330年の記念の年であり、表彰式に、全国各地に点在する『奥の細道』ゆかりの県の関係者が多数参加して、例年よりも盛大な表彰式となっていました。
 ビジュアル俳句とは、「俳句」と「写真や絵」を組み合わせた作品のことです。(ちなみに、本校では今年の紫錦祭において、写真部と文芸部のコラボとしてビジュアル俳句を展示していました!)
 来年度も開催されるとのことなので、もし興味をもたれた生徒の皆さんがいれば、これからスマホ片手に日常の風景などを写真におさめ、それを俳句で表現してみませんか?

『バス停の 錆は磯の香(さびはいそのか) 夏の空』

   

錦高日記11月28日(木) ~3年生 学年集会~

 3年生の学年末試験が終了しました。これで、高校時すべての定期試験が終了したことになります。ここからはセンター試験・各大学の個別試験への準備が本格化していきます。
 本日は、試験終了後すぐに学年集会が行われました。まず、髙橋"錦3年丸船長(学年主任)"から、配付資料とともに3月までの行事日程の確認、センター試験や個別試験の学習対策法や出願前後の注意点など様々な説明がありました。定期試験の終わった直後の生徒たちでしたが、さすがに皆真剣に話しに聞き入り、メモをとっていました。続いて、各ホーム担任より、”この時期の3年生に伝えたい一言”が話されていきました。これらは、先生方の気持ちの入った熱いメッセージが多く、自らの体験等に裏打ちされた、受験生にとってきっと参考となる事例が多かったように思います。是非、お子様にどのような話しがあったのか、食事時にでも聞いて共有していただければと思います。
 なお、3年生は、早速明日からマーク模試を受けることになっています。
         

錦高日記11月27日(水) ~2学期期末試験の折り返しです~

 期末試験期間の折り返しの日が終了しました。1,2年生は残り2日、3年生は残り1日となりますが、最後まで集中力をきらさないようにして頑張って欲しいと思います。さて、高校の次のステージである大学等では試験期間が1ヶ月余りも続くことがあります。また、必修科目などは絶対に合格点までとりきらなくてはなりません。さらに、検定試験、資格試験や国家試験など留学や就職のために必要な試験の準備は、大学等での授業外の時間を使って任意で行っていくことになります。高校を卒業するまでに、自己マネジメント力やタイムマネジメント力等をしっかりと身につけていってほしいと願っています。
 
↑ 快適な5Fマルチメディアセンターにて・・       ↑ 不便でも人の少ない場所を求めて・・

錦高日記11月26日(火) ~1年生 美術選択者ミニ作品展示会~

 現在、購買横のスペースに1年生の美術選択者らが制作した”建築デザイン”の模型が展示されております。生徒たちおのおのが理想とする住まいを考え、可視化したものになります。かなり細部にまでこだわってつくってあるものも見られ、「限られた時間のなかでよくこれだけのものを製作できたね。」とびっくりしています。(その才能が羨ましいですね。)保護者の皆様方、懇談会の折にでも是非見ていってください。