学校日誌

学校日誌

【紫錦祭】オリジナルうちわ

今年度の紫錦祭のオリジナルうちわです(左が高校用、右が中学用)。裏面には能登への応援メッセージを入れました。ご来場の方には1本100円で販売し、利益は被災地への義援金として募金します。

【進路】3年生の後期補習が始まりました。

本日(8/19)から3年生の後期夏期補習が始まりました。1・2年生は明後日(8/21)からです。

補習の後は紫錦祭の準備や部活動があります。まだまだ暑い日が続きますが張りましょう。

生徒保健推進講習会に参加してきました(8/6)

8月6日(火)に県地場産業振興センターで行われた「生徒保健推進講習会」において、本校から2つのグループが発表を行いました。

高校生とストレス~活力に変える方法とは~(保健委員会)

錦丘生にストレスについてアンケートをとったところ、「ストレスがある」と答えた人のうち、6.5%の人が「ストレスを"活力"と感じている」と答えました。その生徒たちのアンケート結果から、ストレスを活力に変える考え方やコツ、方法をまとめてくれました。ストレスが増える思春期のこの時期、気になる人も多いのでは。

災害時に役立つポンチョとは?(総合的な探究の時間での研究グループ)

防災の意識が高まる中、ポンチョという斬新な視点から、災害発生時に役立つアイテムを考案しています。災害発生時に求められるポンチョの機能についてアンケートを行い、その結果から、防水性・保温性・布団や枕になる機能を持つポンチョの開発を続けていきます。

この講習会には9校が参加し、他校の発表からも大きな刺激をもらいました。学校保健や健康への興味関心が高まり、知識も深まったことと思います。

錦丘高校からは2人、会の進行役も務めてもらいました。2グループの発表も司会も、とっても素敵でした!お疲れ様でした。 

体験入学が行われました!

 8月1日(木)に本校で体験入学が行われました。

 参加した591名の中学生向けに、在校生代表の経験談を聞いたり、放送部が作成したビデオを視聴したりする学校紹介・文化委員が施設の説明をしながら校舎内をめぐる校舎見学・高校の授業を体験できる模擬授業・部活動見学を行いました。

 参加した中学生からは、「生徒の皆さんが優しく、とても丁寧だった」「学校説明会や案内で錦丘高校の魅力が伝わった」「模擬授業でペアで話し合ったり、自分で考えたりできたのが楽しかった」「中学校にはない部活動がたくさんあってとても魅力的だった」という感想が寄せられ、錦丘に通いたい!とたくさんの中学生が思ってくれたようです。

 

 

 

インターハイ【ライフル射撃競技】の報告

7月28日(日)~31日(水)まで、広島県つつがライフル射撃場で行われました。

本校からは、2年生の田中莉乃さんが個人戦・ビームライフル女子の部に出場しました。30分の間に40発、的を狙ってを撃ち、その合計点数で順位を争う競技です。

初めてのインターハイ、たくさんの代表選手が集まる中で集中を切らさずによく頑張りました。自己最高記録には及ばなかったようですが、来年に向けてまたスタートを切ってほしいと思います。