学校の様子

学校の様子

就学時健康診断

9月22日就学時健康診断が行われました。

コロナが第5類になったことを受け、4年ぶりに5年生が年長さんを誘導して検査を受けました。

年長さんも5年生も緊張していましたが、だんだん笑顔で過ごすことができました。

今井指導主事からは心の秘密基地のお話をお聞きしました。

暑い体育館でしたが、みなさん大変熱心に聞いてくださったことが印象的でした。

4月お待ちしています。現在は158名なので、5クラスの予定です。

野々市市一斉防災訓練

9月24日 今日は市の一斉防災訓練が行われ、本校体育館で訓練が行われました。防災士の方のご説明のあと、地区に分かれて避難者の確認が行われ、そのあとはカレーピラフとチキンライスの炊き出しや避難場所のポスターセッション等が行われました。ピラフやチキンライスはお湯を入れて蒸らして作りますが、本格的でおいしかったです。缶の豚汁も具がたっぷりでした。お子さんも参加し一緒に荷物を運んだりして防災への意識を高めることができました。

しかし、防災倉庫にある物品には限りがあるので各家庭で3日分ぐらいの食料と水は常備することが必要だと感じました。

防災士の皆様、地域の皆様お疲れ様でした。

 

6年生プログラミング

6年生はベネッセの河島先生の指導のもと、MESHを使って温度に反応するシステムをつくりました。実際に予想した温度に反応しライトが点灯する様子を見ることができました。

学習を通して、少しでも世の中の仕組みに関心をもてることを期待しています。

運動会の赤白きまりました

校内放送で運動会の赤白決定くじ引きをしました。

団長さんからの元気な声と運営委員からのスローガン発表がなされました。

「こころをもやせ みんなでつくる ののりんピック」

みんなでこのスローガンに向かってがんばろうね

マルエーさんより本のご寄付いただきました

マルエーさんより本のご寄付をいただきました。

ユウタと犬のシリーズ、ヨシタケさんの本をはじめ図鑑もいただいております。早速登録をして貸し出しができるようにしたいと思います。

マルエーさんありがとうございます。

PTA親子行事 ゲームでSDGsをたのしく学ぼう

9月9日10時~「PTA親子行事 ゲームでSDGsをたのしく学ぼう」が開かれました。20名を超える参加希望がありました。

金沢工業大学「SDGs Global Youth Innovators」のみなさんが講師となってグループに分かれてお料理をつくる机上ゲームをしました。

自分の料理には不要な食材をシェアして一つの料理ができると歓声が起こりました。

親子でゆっくりじっくり考える良い時間となりました。

お世話してくださった役員の皆様、学生の皆様

ありがとうございました。

 

 

PTA環境美化作業

9月9日 7時半~環境美化作業が行われました。

今回は1,2,3年生の学級委員さんと役員さん職員が参加しました。

暑い中でしたがみんなの力であっという間に運動場がきれいになりました。10月の運動会もこれですっきり実施できそうです。

暑い中、早朝からご参加くださった皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科 出前授業

3年生が社会科の出前授業で、北陸製菓の方のお話をお聞きしました。

お菓子が作られる過程やいろいろな工夫を教えていただきました。

質問コーナーではたくさんありすぎて時間が足りないくらいでした。

どうしてお菓子をつくることになったのかという素朴でかつ仕事の本質にかかわるような質問も出て大人も一緒に考えさせられました。

動物防災に関する学習について

本校は4年生がウサギを飼育しています。

その関連から、石川県危機管理監室 危機対策課主催の「小学校での動物防災に関する学習」を県立大学の学生の皆さんと行いました。

カードでの机上訓練となりましたが、そのカードの順番をグループでじっくりと話し合っていました。これを機会に防災への意識を高められることを願っています。

6年生B隊合宿

7月から延期になっていたB隊の合宿が実施されました。

雨の中ですが、登山、肝試しなどコースや時間を安全に配慮しながら進めています。

山の上からは虹も見え、得難い経験をすることもできています。

夏休み作品展

8月30日~9月1日までは夏休み作品展が開かれました。

思い思いの楽しい作品が集まり大変見ごたえのある作品展となりました。

保護者の皆様ありがとうございました。

そして、見守りをしてくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

愛と和のののいち5万人あいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。

保護者の方、市の関係の方、生活委員の子供たちの声で玄関はにぎやかです。まだちょっと眠そうなお友達もいますが、早く寝て明日も元気に来てね!

2学期が始まりました

暑い夏はそのままですが、

2学期が始まりました。

暑さに負けず子どもたちは元気です。

体育館が作品展の会場になるために始業式は放送で行いました。

1年生オンライン登校

今日はお待たせしました

一年生のオンライン登校でした。

みんなの顔が見られて校長先生もうれしかったですよ。

あと20日の夏休み

元気に楽しく過ごしてくださいね

夏休みの図書館

学校は夏休みはお休みですが図書館は10日間開いています。

調べる学習のコーナーやしおりづくりのコーナー、そして新刊コーナー

色鮮やかな本がみんなを待っています。

開館日もあと二日になりました。

涼しくなっていますから、きてくださいね。

おうちの方も一緒にどうぞ

 

 

チョコちゃんの夏休み

野々市小学校にはうさぎのチョコちゃんがいます。

ウサギ小屋は暑くないようにすだれもかけてありますが

今年はそれでも追いつきません。

そこで、昼間は職員室で過ごしています。

土日は永吉先生や石本先生のおうちにお泊りにいっています。

チョコちゃんも暑さに負けずに頑張っています。

 

先生たちの夏休み

先生って夏休み何しているの?とよく聞かれます。

普段できない学校の大掃除や1学期の振り返り、2学期の準備をしています。

今日はオクリンクの新たな使い方も勉強しました。

オンライン登校 5年生

今日は5年生のオンライン登校でした。

里帰りしたお家からもチャレンジしてくれたお友達がいました。

先生たちもみんなの顔が見えるとうれしそうでしたよ。

暑い日が続きますが、暑さを吹き飛ばして元気にすごしてくださいね。

オンライン登校 2,3,4,6年

今日はオンライン学年登校でした。

2年ぶりのオンライン登校でみんなに会えてうれしかったですよ。

ペットも一緒に参加してくれたお友達もいました。

暑い日が続きますが、みなさんお元気で!