学校の様子

学校の様子

第63回卒業証書授与式

3月18日(火)第63回卒業証書授与式が行われ、6年生179名が巣立っていきました。6年生のみなさん、保護者のみなさまおめでとうございます

とてもよいお天気に恵まれ運動場で記念撮影しながら笑顔がはじけました

これまでお世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

おめでとうパレード

いよいよ明日が卒業式

体育館に入り切れないので、みんなでおめでとうパレードでお祝いします。その後、4,5年生が待つ体育館で最後の練習をしました。4,5年生は6年生のかっこいい姿を目に焼き付けました。

6年生 卒業お祝いセレクト給食

6年生は卒業お祝いセレクト給食がありました。

お寿司、メロンパン、チンジャオロース、エビフライ、空揚げ、デザートなどなどセレクトできたのでみんな朝からわくわくしていました。

みんな笑顔笑顔でした。給食センターの皆さんありがとうございます

1年生道徳授業の様子

1年生の道徳では、『ひつじかいとおおかみ』という教材から、よいことと悪いことを区別して、うそやごまかしのない生活をしようとすることをねらって、「正直」のよさについて考えました。

 

子どもたちからは、

Aさん「うそをたくさんつくと、誰からも信じてもらえなるから、うそをつかないようにしたいな。」

Bさん「周りの人の気持ちを考えて、悪いことしないように我慢していきたいな。」

という意見が出ました。

 

 

 

 

 

 

年長さんを迎える会

2月28日 年長さんを迎える会が行われました。

市内外から130名近い年長さんと保護者の方が集まってくださいました。

1年生が学校の紹介やが1年生でできるようになったこと、ジャンボリーミッキーのダンス、ありがとうの歌を送りました。

その後には手をつないで1年生の教室を紹介しました。

1年生は図書館などを指さしながら説明し、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

5年生 海洋ゴミについて考える

5年生はコメ作りなどを通して一年間環境について考え行動してきました。

今回はカエルデザインの川崎先生に海洋ゴミの影響について教えていただき、プラスチックごみ片を使ってストラップを作りました。

作ることを通して環境を守ることに心を馳せました。

川崎先生貴重なお話と体験をありがとうございました

野々市市郷土資料館 出張授業!

3年生は社会でむかしの暮らしの学習をしています。

郷土資料館の前野さんと市役所の阿部さんがきてくださり説明をしていただきました。実物も見せていただき、みんなむかしのくらしの知恵と工夫に驚いていました。

是非お休みの日にご家族でお出かけくださいね。

斜め向かいには喜多家さんもあります。

6年生ありがとう会

2月21日 6年生ありがとう会が行われました。

5年生が計画を企画運営をしました。今年は「1~5年生が全力で最高のありがとう会にしよう」をテーマとしました。

5年生の幕間出し物では、インサイドヘッドを模した1~6年生の思い出たちが言い争うことから始まり、それぞれの学年の思い出を話し合い、最後は学年という殻を脱皮し大蛇となるというストーリーでした。

1年生はジャンボリーミッキーとなにわ男子の「ありがとう心から」

2年生は「誕生日」の替え歌にしボードで6年生にメッセージを込めました

3年生は三年とうげの群読とともに聖者の行進のリコーダー奏

4年生はごんの恩返しをテーマとして感謝・感動・やさしさをハートに込めて6年生に恩返ししました。

6年生からは「旅立ちの日に」の合唱のおお返しがあり

最後は5年生から「大切なもの」の合唱で送り出しました。

1007人の心が一つになったありがとう会でした。

ゆきあそび

2月5日からの大雪で運動場は一面の雪です。

子ども達が伸びやかにかけまわっています。

雪合戦、雪だるまづくり、雪の上に寝っ転がる

普段できないことができてみんな嬉しそうです。

雪遊びができるように手袋帽子などのご準備をくださりありがとございます。