学校給食

学校給食

今年度最後の給食(3月24日)

 今日は今年度最後の給食になりましたチキンナゲットを手作りしました。笑う昨年、チキンナゲットを手作りしましたが、スチームコンベクションで焼いて提供したところ不評だったので、今回は中身の配合を変更し油で揚げました。外はカリッと中はふわっと仕上がり自画自賛でした。

今年度最後の給食なので、オムライスとロールケーキのデザートもつけました。春休みのためしばらく給食はお休みですが、成長期はカルシウムが不足しがちです。牛乳を飲んで、しっかりカルシウム補給してほしいと思います。にっこり

チキンナゲットの種を分けます   形を整えます          小麦粉を振ります        油で揚げます           今日の給食

ピザ春巻き(3月18日)

今日はピザ春巻きを作ってみました。笑う

といっても創作料理のようなものです。(正式な料理名ではありません)

春巻きの皮にチキンスティックと棒チーズとケチャップを巻き、油で揚げました。給食センターで調理員さんが1つ1つ巻きました。

なかなかボリュームでしたよ。キムチチャーハンと合わせて中華風メニューです。

          1つ1つ巻きました             巻いた春巻き         フライヤーで揚げます        今日の給食

油麩の卵とじ(3月16日)

 今日は油麩の卵とじです。給食ではよく登場します。乾燥している麩は水で戻さないと調味料の味が染み込みにくいですが、油麩は油で揚げてあるので、味が染み込みやすく煮物にしてもコクがあっておいしいです。

油麩は宮城県と岩手県で食べられている油で揚げた麩のことです。「仙台麩」という名前でも有名ですね。煮物やみそ汁、どんぶりの具としても食べられています。

         

  油麩です。            空洞がたくさんあり味が染みやすい    たくさん入ります          今日の給食

い~よかん(良い予感)献立(3月8日)

 今日は明日から、公立高校受験の3年生に向けてのい~よかん(良い予感)献立です。

といってもダジャレ献立ばかりですが、しっかり食べて明日から頑張ってほしいと思います。昨年の今頃は学校が休校だったため、3年生にダジャレ献立も

卒業お祝い献立も提供できず残念な思いをしていました。今年は提供できて良かったです。笑う

         

から揚げ(あがれ)        コーンたっぷりにっこり        桜のかまぼこ入り           今日の給食

                 コーン(幸運)サラダ       花咲くみそ汁             いよかん(い~予感)ゼリー(果肉入り)   

 

鶏野菜みそ(2月25日)

 今日は「鶏野菜みそ」です。11月にも実施したのですが、今回はかほく市にある「まつや」さんから「とり野菜みそ」をいただき、汁物を

作りました。まつやさんの「とり」には野菜をたくさんとってほしいという意味があるそうです。なので、今日の汁物も野菜がたっぷり入っています。

やはり頂いた「とり野菜みそ」は香ばしいかおりがしました。センター独自で合わせみそを作って今まで献立に登場させていましたが、次回は少し変えてみようと思います。にっこりまだしばらくは寒いので、野菜たっぷりの鍋料理は体が温まっていいですね。

     

  とり野菜みそです。       約400人分です。         野菜や豆腐がたっぷり!!        今日の給食