R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

後期スタート

 10月3日に後期委員会発足会がありました。多くの児童は前期までの委員会と異なる委員会に入り、やる気に満ちていました。後期も大変活気のある学校になっていきそうです。

 
写真は10月4日5日の活動の様子です。

バス 動物の秘密を発見!

1年生になって、初めてのバス遠足♪
バスの中では、歌を歌いながら楽しく向かいました^^
お天気はあいにくの雨でしたが、カッパを着て元気に動物園をまわりました。
  

 

 

途中、グループの子どもたちだけでまわりましたが、
「あんぜんに、なかよく、はっけん」できました(^^)v

忙しい中、遠足の準備をありがとうございました。

醤油をおいしく作るには・・・

 3年生は直源醤油工場に行ってきました。今回は社会見学として、「直源醤油工場の人は醤油をおいしく作るためにどんな仕事をしているか」をさぐる目的でした。
 醤油工場では売店での見学・味見、工場内での見学をさせてもらい、おいしく作る工夫や努力を多く学ぶことができました。子どもたちは事前に考えてきた疑問をたくさん持っていましたが、見学を通してたくさんのことを知り、学び、解決していったようです。この学びを新聞の形式でまとめていくので、学校公開では新聞の出来を見てください。
 
 

ようこそ!先輩!

 太白台小学校の先輩の川井梨紗子さんが来校されました。オリンピックに出場する直前にも本校に来校され、金メダルをとると約束されました。今回はその約束を守って、金メダルをもって来校されました。川井選手と子どもたちで腕相撲をしたり、歌を送ったり、写真をとったりと充実した記憶に残る時間を過ごすことができました。
 川井選手の努力を見習って夢に向かってがんばり続けてほしいものです。
  

いいとこいっぱい津幡町!!

 3年生は津幡町見学を行いました。津幡町については一学期に学習していたので、その学習のまとめとして、実際にバスで津幡町を回り、土地利用の様子や施設の様子、人の様子などを学習して来ました。
 ぜひご家族でも津幡町のいいところを見に行ってはいかがでしょうか。
  
笠池ヶ原の大イチョウ1     笠池ヶ原の大イチョウ2  

河北潟周辺(漕艇場)

晴れ 熱戦!太白台小学校大運動会2016!

2016年9月10日(土)、清々しい秋晴れの中で運動会が開催されました。
これまでの練習の成果をお家の人の前で発揮しようと、
赤組も白組も気合十分!

朝、学校に来ると全クラスの黒板には応援団からの熱いメッセージがありました!





声をからして応援する応援団の姿が運動会を盛り上げてくれました!





ゴールに向かって全力疾走!


児童会種目『大玉ワッショイ』では1年生から6年生までが声を掛け合って
協力する姿が見られました。

そして、今年の優勝は・・・・


赤組でした!
最後の一瞬まであきらめず全力で競技していた太白っ子はたくましく、
かっこよかったです!
赤組も白組も本当によく頑張りました\\(*^▽^*)//

明日は・・・

今日は運動会最後の練習でした!!

暑い中どの子も練習を一生懸命にしていました。

明日の本番がとっても楽しみです。

GOGOGO!

音楽の授業も始まり、本格的に授業も始まってきました!
元気いっぱいGOGOGOを歌う子どもたちの姿がとっても素晴らしかったです。

運動会の練習が始まりました!

今日から運動会のダンスの練習が始まりました。
1・2年生は元気いっぱいに「スマイル」を踊りたいと思います!!
本番を是非楽しみにしていてください!(^^)!

晴天なり

太白台小学校の2学期がスタートしました。大変素晴らしい天気でした!
始業式では川井選手の活躍にふれ、児童一人一人が自分の金メダルを取れるように頑張りましょうという話がありました。
2学期は運動会、マラソン大会、各種コンクールなど様々な行事があります。そういった行事でも金メダルを目指し頑張って欲しいですね。また、行事以外の普段の生活でもあいさつ金メダル、話し合い金メダル、掃除金メダルなどを自分の目標とし、努力し続けて欲しいです。

2学期が始まりました!


2学期が始まり子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
2年生では、夏休みの思い出をグループの子どもたち同士でインタビューしあいました。
とっても充実じた夏休みを過ごせたみたいで、どの子も嬉しそうに話していました。
新しい係活動も決まりました。どんな係になったのかはまたお子さんに聞いてみてください!!

5年 学年登校日

 学年登校日に、5・6年生合同で町歌の練習を行いました。昨年も演技した6年生のお手本を見たり、なかよしグループの6年生に教えてもらったりして、少しずつ動きを覚えていきました。
 9月になったら本格的に練習が始まります。お楽しみに!!

 

津幡町相撲大会

 津幡町の相撲大会が行われました。大会は団体戦、4年生個人戦、5年生個人戦、6年生個人戦があります。太白台小学校からは4年生2人、5年生3人、6年生4人が参加し、最後まであきらめない戦いを見せてくれました。
 大会当日は大勢の子どもたちや保護者の方々が応援に駆けつけてくれました。その応援もあったおかげか、結果は団体戦三位、4年生個人優勝、5年生個人三位というすばらしいものでした。
 練習を指導してくださった保護者の方々、サポートしてくださった方々の協力があり、子どもたちはこの一ヶ月間で本当に心身ともに強くなったと思います。本当にありがとうございました。
   

サマースクール

 今年も中学生がサマースクールのサポートに来てくれました。子どもたちは先輩に対し大変緊張していましたが、中学生が丁寧に勉強や水泳を教えてくれ、子どもたちの力も伸びているようでした。サマースクールは明日で最終日となりますが、夏休みはまだまだ長いです。いろいろなものに挑戦し、有意義な夏休みにしてほしいものです。

1学期最後の児童集会

 1学期最後の児童集会がありました。今回は3つの委員会と応援団の発表がありました。
 
 ①図書委員会:年間読書賞の発表
 ②情報委員会:ハンドベル演奏
 ③プログラム委員会:運動会のスローガンの発表
 ④応援団:意気込み報告
 ②
 ④

 1学期は多くの委員会からの発表があり、大いに盛り上がりました。2学期もさらにもっと盛り上げ、よりよい学校にしていきたいです。

3日目!

 今日は 全員が出席しました。全員が出席できるということはなかなかないものです。本当に子どもたちはよくがんばっています。ケガ、病気をせずにこれからも元気いっぱい過ごしていってほしいものです!

全校集会

 7月の全校集会が行われました。暑い日でありましたが、子どもたちは最後まで静かに聞くことができました。本当に聞く力が育っています。
 一学期は残り二週間となりました。最後まで休まず登校をしてほしいですね。また、学習目標「書いたら見直してたしかめよう」や生活目標「身の回りをきれいにしよう」も守って、学期末の節目の時期を、気を引き締めてがんばっていってほしいです。
 

イベント盛りだくさん!

 7月の児童集会が行われました。学期末の時期ですが、4つの委員会がイベントの告知を行いました。

 ・動物委員会→うさぎふれあいデー
 ・体育委員会→スポーツ教室
 ・自然環境委員会→植物クイズラリー
 ・給食委員会→牛乳パックチャレンジ   が7月の主なイベントです!

学期末も大変盛り上がっていけそうな気がします!
  

相撲の夏

 今年も相撲の時期が始まりました。7月31日に行われる相撲大会に参加希望の児童が集まりました。昨年度も大変盛り上がった相撲大会。今年度も大変期待できそうです!
 子どもたちは大会まで毎週月水金曜日に太白台小学校の相撲場で練習をします。熱い練習をしていますので、選手の児童に合われたときには、声かけをお願いします!!
  
  

なかよしパーク

 待ちに待った太白なかよしパーク、前回練習したことを確認し、多くの子どもたちが責任をもって役割を果たしていました。また、お店をまわっているときも多くの子どもが笑顔で過ごせていました。本当にすてきな笑顔を見せていました。
 この笑顔が続くように、残り20日ほどですが、太白台小学校を盛り上げていってほしいです。