R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

社会科見学

9月13日、社会科見学で津幡町を巡ってきました。
新幹線の見える丘公園、笠池ヶ原の大銀杏、井上の荘の町並み、津幡町漕艇競技場に行ってきました。
子どもたちは自分たちの町の新たな発見や気づきに目を輝かせていました。

子ども会相撲大会

 先日、7月30日に第四十七回津幡町子ども会相撲大会がありました。
暑い中、子どもたちはやる気に満ち溢れており、最後まで頑張る姿がとても素敵でした。
 大会当日は、大勢の子どもたちや保護者の方々が応援に駆けつけてくれました。その応援もあったおかげか子どもたちもいつも以上に頑張れていたと思います。その結果、団体3位、5年生個人優勝という素晴らしいものでした。
 練習を指導してくださった保護者の方々、サポートや応援してくださった方々の協力があり、子どもたちは心身ともにひと回りもふた回りも成長したと思います。本当にありがとうございました。

沖縄のこんだて

今日の給食は沖縄料理でした。
ゴーヤチャンプルーや沖縄のデザートがありました。
とてもおいしかったです。

下敷き作り

今日、3年生はローマ字表が書かれた下敷きを作りました。
ローマ字をパソコンでがんばって入力し、自分だけの下敷きを作っていました。
ぜひ、見てあげてください。

土俵開き

昨日、7月3日に「土俵開き」を行いました。
とても暑い中、子どもたちはすり足やぶつかり稽古を行いました。
ぜひ、足を運び真剣に相撲に打ち込む姿を見てあげて下さい。

夏野菜


6月も後半が終わりに差し掛かると同時に夏野菜が実り始めてきました。
実が大きくなった子からもち帰らせています。
「お家の人と一緒に調理して食べたよ~」
との嬉しそうな声やら
「冷蔵庫に入れておいたらぶにゃぶにゃで食べられなくなった。」
との悲しい声まで。

子どもたちが持ち帰ったらぜひ、野菜エピソードを聞いてあげてください。

太白っこ商店街


先日仲良しタイムのメンバーでおおしろっこ商店街が行われました。
各学年の役割を守ってどのチームも楽しそうに参加していました。

「いらっしゃいませ~」の元気な声が初夏の暑さを吹き飛ばしてくれるようでした。

にっこり 泥遊び


 1年1組では、生活科の学習で泥遊びをしました。
穴を掘って水を貯める子、川を作って水を流す子、山を作ってトンネルを掘る子、どろどろの感触を楽しむ子、いろいろな遊び方をしていました。
  

 保護者の皆様、着替えのご用意やお洗濯等のご協力ありがとうございます。これからまたプールの学習が始まりますので、またお願いいたします。

読み聞かせをしていただきました!

図書ボランティアのみなさんに本の読み聞かせをしていただきました。
3年2組では、「シラユキさんとアシアミモンスター」と「しょうぶだ、ぴゅんすけとぴった」という本を読んでいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

6年プール清掃


6月5日5,6限目にプール清掃をしました。

学校のみんなのために、全員が協力し、一生懸命取り組みました。

その結果・・・

Before


After

こんなに綺麗になりました!!!

6年生のおかげで、全校のみんなが気持ちよくプールに入れます!

ありがとう!!!