R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

校区探検

社会の授業で、倉見方面と商店街へ校区探検して来ました。
交通ルールをきちんと守りながら、八幡神社や中津幡駅など色々な所へ行きました。
子どもたちは新しい発見に目を輝かせていました。


モンシロチョウの観察

3年生は理科の学習で、モンシロチョウを育てています。
たまごは、とても小さく、解剖顕微鏡でよく見ると、トウモロコシのような形になっていることが分かりました。
幼虫はキャベツをよく食べ、皮をぬいで大きくなっていくことも分かりました。
そんな幼虫が、さなぎになりました。(9匹飼っていますが、そのうち7匹)
先週の金曜日には、まだ1匹もさなぎになっていませんでした。
さなぎをよく観察すると、さなぎの中にまだ幼虫の姿が見えること、硬いこと、糸が付いていることなどがわかりました。
3年生のみなさんは、いつチョウになるのか楽しみにしています。

1年生を迎える会


本日「スマイルいっぱい大作戦」として一年生を迎える会を行いました。
一人一人が役割をもって一生懸命頑張っていました。
学年目標である「やさしく」「お手本」をどの子も達成していたように思います。
お家に帰られたら是非お話を聞いてあげてください!!

新発見!森林公園でアスレチック!

本日、高学年で森林公園へ遠足にいきました。
行き慣れた森林公園でしたが、動物園を経由した、車では入れない新しい道に挑戦しました。到着した先には源平合戦をもとにした40個のアスレチックがあり。委員会ごとで楽しく、協力しながら周ることができました。歩いて、遊んでへとへとになりましたが無事、笑顔で帰ってくることができました。

遠足

6年生は、5年生と森林公園のフィールドアスレチック場に行きました!

険しい山道を乗り越えて、



たくさんの自然に触れ、



一時間半かけて目的地に到着しました。

到着してから、委員会ごとにいざフィールドアスレチックへ!
40もあるアスレチックの種目を、協力しながらこなしていきました。



帰りも、高学年らしい行動を心がけ、楽しい遠足となりました。
この団結力でこれからも太白台小学校を引っぱっていってほしいと思います。

春の遠足

3・4年生で中条公園へ遠足に行きました。
とてもよい天気に恵まれ、公園で思いっきり遊んだり、なかよしグループでお弁当を食べたりしました。帰り道は少し疲れも見られましたが、ほとんどの子が最後まで歩きました。とても楽しい遠足になりました。

楽しかった遠足


天候に恵まれ中条公園に行ってきました。
おいしく弁当を食べ思いっきり遊んできました。
「安全に楽しく」という目当てをもとに、中学年で力を合わせて頑張りました !!

初めての遠足


今日は1,2年生合同で森林公園の緑化の広場まであるいて遠足に行きました。

1年生は小学校に入って初めての遠足で、わくわくした表情でいっぱいでした!
2年生は1年生と手をつないで歩いていくというミッションがあったので、どの子もお兄さんお姉さんらしく弱音を吐かずに最後まで頑張ってあるいていましした。

どの子も最後までしっかりと歩ききって、思い出の遠足になりました!

給食

2年生の給食が始まって数日がたちました。
お茶碗をもって食べることや、苦手なものにも挑戦していく姿がとても格好よかったです!!
ご家庭でのご協力あってのものだと思いました!ありがとうございます!

にっこり 初めての給食

1年生になって初めての給食です。
6年生に手伝ってもらいながら、自分たちでも準備を行いました。
 
小学校では、しゃべらない・苦手なものでも食べる・始めに量を減らしてもいいが時間内に食べきることをがんばって食べています。
どんどん食べれるようになるといいですね^^
保護者の方からも応援や励ましをお願いします。