石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
11月19日(日)輪島市文化会館で開催された、第26回日本太鼓ジュニアコンクール石川県大会に参加しました。4月からの練習の成果を十分に発揮することができました。
生徒の感想の一部を紹介します。
〇今まで一番良い演奏ができたと思う。
〇みんなで心を一つにし、最高・成功と感じる太鼓ができた。三年生は最後の太鼓だったので僕は今のメンバーとの悔いのない演奏ができ、このメンバーとの宝物、思い出となりました。
〇楽しく、一生懸命に演奏できてよかった。 かけ声を大きくできてよかった。 頑張って演奏したけれど、賞が取れなくて悔しいです。
今年度の太鼓活動は終わりになりますが、活動を通して得たものを今後も活かしていってほしいと思います。
11月15日(水)中学部・高等部・専攻科による校内駅伝大会が行われました。大会当日は気持ちの良い秋晴れに恵まれ、川面がきらきらと輝く伏見川周辺を一人一周走りました。2チームに分かれてタスキをつなぐチーム戦です。そして、自己タイムとの戦いとなります。
大会では、参加した全生徒が自己ベストを上回る力走を見せてくれました。走れなかった生徒は、ゴールテープや記録、写真撮影など大会をサポートしてくれ、実りのある大会となりました。
10月22日(日)富樫小学校で行われた「富樫わくわく文化祭」に中学部風神太鼓が出演しました。
みんなの心を一つに、一生懸命演奏できました。たくさんの拍手をいただき、生徒たちも大変喜んでおりました。
お手伝いいただいた文化祭実行委員の皆様、観客の皆様、本当にありがとうございました。
9月29日(金)校外学習を行いました。午前は、ジョブカフェ石川で働く意義や中学生のマナーについて学び、午後からは自分たちで考えたプランで、うどん割烹どんすきー、いしかわ生活工芸ミュージアム、ひがし茶屋街志摩、金沢駅を周りました。金沢の良さを感じることができました。校外学習後、授業のあいさつは、ジョブカフェで学んだあいさつの基本「背筋まっすぐ」を意識して、礼をしています。
夏の間は、暑さのため体育館で練習ができず、幼稚部の遊戯室を借りて、太鼓の練習を行ってきました。やっと暑さの峠も通り越し、広い体育館で思いっきり練習ができるようになりました。リズムが合わなかったり、演奏のタイミングがずれたり、色々な失敗もある中で、全員がワンチームになれるよう、一生懸命に練習に取り組んでいます。
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。