給食日記

給食日記

1/21(火)の給食

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものシャキシャキ炒め・鶏の塩ちゃんこ・牛乳でした。『ちゃんこ鍋』はお相撲さんが食べる料理の代表ですが、鶏肉がよく使われるそうです。というのも、にわとりは牛や豚と違い2本足で立っているため、にわとりのように地面に手をつくことなく勝負に勝てるように、という願いを込めて鶏肉を使うそうです。これは初耳!!の人も多いのでは。子どもたちも「お~っ!」と廊下まで聞こえるくらい驚きの声をあげていました。本日もおいしくいただきました!

 

0

1/20(月)の給食

 本日の給食は、ごはん・さばの味噌煮・切干大根のごましょうゆ和え・えのきと揚げのみそ汁・牛乳でした。切干大根は、大根を細く切り、天日干しで乾燥させた保存食です。太陽の力で、甘みと栄養が増すため、積極的に取りたい食材の一つです。お家ではなじみが薄いのか「給食で初めて食べた」というお子さんも多いです。給食では煮物に入れたり、サラダに入っていたり味付けはいろいろアレンジされているので、最初は苦手でも、すぐに馴染むことも多いです。今日もおいしくいただきました!

 

0

1/17(金)の給食

 本日の給食は、チキンライス・ブロッコリーのサウザンサラダ・キャベツと豆のスープでした。子どもたちが大好きなメニューぞろいなので、今日は全員、時間通りに終わる…と思いきや。コーンが苦手なあの子。全部のメニューにコーンが入っていたため、罰ゲームみたいな顔をして手こずっていました。時間はかかったけど、最後は根性を見せて全部たべきりました!えらいぞ。今日もおいしくいただきました!

0

1/16(木)の給食

 本日の給食は、ごはん・ぎょうざ・いわのりナムル・白菜の中華スープ・牛乳の中華風のメニューでした。スープに入っている白菜は冬が旬の野菜です。風邪の予防に、ぜひ取りたいビタミンCがたくさん入っているので、風邪に負けない体づくりのために、これからの季節に積極的に取りたい食品ですね。テレビの報道では毎日インフルエンザの流行が騒がれていますが、正院っ子は冬やすみ後、お休みする人はいません。昼休みは体育館で元気いっぱい体を動かして遊んでいるので、頼もしい限りです。今日もおいしくいただきました!

0

1/14(火)の給食

本日の給食は、ごはん・豆腐ハンバーグ・ひじきのマリネサラダ・大根のコンソメスープ・牛乳で、ヘルシー志向のメニューの印象があります。とくに、ひじきはお家ではあまり食べないとう子も多いのですが、カルシウムがたっぷり含まれている海藻なので、成長期の子どもたちには毎日の食事の中に少しづつ取り入れられると良いと思います。今日もおいしくいただきました!

0