給食日記
12/13(金)の給食
本日の給食は、冬野菜のカレー・イタリアンサラダ・福神漬・牛乳です。カレーにはレンコン・大根・サツマイモ・ごぼう・かぼちゃなど体を温める野菜がたくさん入っていたので、冬らしく冷え込んだ今日にぴったりのメニューでした。お家で作るカレーとは一味違う食材でしたが、美味しかったのでほとんどの子はいつもより早く食事をすませていました。普段、野菜が苦手な子も「カレーと一緒に食べたら野菜もおいしかったよ。」と笑顔で話してくれました。今日もおいしくいただきました!
12/12(木)の給食
本日の給食は、ごはん・おでん風煮・大豆と小魚のごまがらめ・牛乳です。大豆と小魚のごまがらめの、独特の食感は低温で時間をかけて油で揚げて作られるため、とても時間がかかる大変な作業です。調理員さんたちの苦労がうかがわれますね。おいしい食事を作っていただき、感謝しかないです。『小魚から食べる派』『さつまいもから食べる派』『大豆を一気に食べる派』の派閥ができるほど、子どもたちには人気のメニューのひとつです。今日もおいしくいただきました!
12/11(水)の給食
今日の給食は、ゆかりごはん・みそラーメン・ささみときゅうりの和え物・牛乳でした。みそラーメンは9月のアンケートで取ったリクエスト給食1位のメニューです。食べた後すぐ「おかわりないの?」「これならもっと多く盛ってくれてもいいよ」との子どもたちの声が出るくらい美味でした。ちなみに、このみそラーメンのみそは、石川県のとり野菜みそと地元珠洲のみそ屋さんのみそを使って味付けをしています。本日もおいしくいただきました!
12/10(火)の給食
今日の給食は、鶏そぼろずし・小松菜となめこのすまし汁・レアチーズケーキ・牛乳でした。6年生は交流行事で不在だったため1・2・4年生だけの食事となり、いつもよりランチルームが広く感じられました。そのため「来年はだいたいこんな感じなのかな?」「女子率高めやね。」「テーブルは2つだけでも大丈夫かも。」などの会話がはずんでいました。あっさりと食べやすい味だったので、普段より多めにごはんが盛られていても全員きれいに完食でき、今日もおいしくいただきました!
12/9今日の給食
本日の給食は、ごはん・チヂミ・三食ナムル・わかめスープ・りんご・牛乳の韓国メニューでした。チヂミは韓国のお好み焼きで、日本のキャベツが入ったふっくらしたタイプとは違い、ニラやネギなどが入った薄い形をしています。上からヘラで押しながら焼くので、このような形になるそうです。またりんごは、女優のかとうかずこさんからご提供いただいたとのことで、蜜がつまっていて甘く瑞々しいりんごでした。今日もごちそう様でした!