お知らせ

お知らせ

学校保健委員会を開催しました

 9月8日(水)学校保健委員会を行いました。今年度のテーマは「生徒主体の新型コロナウイルス感染症予防活動について」です。生徒保健委員会が取り組んだ換気活動について発表しました。その後、学校医の松田先生から「自分ができる新型コロナウイルス感染症予防~デルタ株に対しての対策」のお話もありました。(資料あり)

 詳しい内容については、後日配付の「学校保健委員会たより」をご参照ください。

自分ができる新型コロナウイルス感染症予防.pdf

 

校内夏休み作品展を開催しました

夏休み中に取り組んだ自由研究や作品を展示しました。とても丁寧にまとめられた研究や工夫された作品が多く、夏休み中に頑張って取り組んだことが作品から伝わってきました。

辰口クリーンプロジェクト

8月17日、生徒会執行部と常任委員で、学校周辺のごみ拾いをしました。自分たちでできることを考え、朝早くから集まり取り組みました。一生懸命頑張る姿は素晴らしかったです。

 

換気キャンペーン実施中 7/13~7/19

 教室に冷房が入るこの時期。積極的に換気をしてもらうために、保健委員会で換気キャンペーンを実施。休み時間の換気チェック、換気の大切さを再確認してもらうための動画制作・視聴、教室へのCO2濃度測定器の貸し出しの活動を行っています。


2年生 地域で働く方からお話を聞く会

7月13日、コミュニティ・スクールの委員の方々のご紹介で、様々な職種の方々に来ていただきお話を聞くことができました。コロナ禍にあり職場体験ができない2年生にとって、働くことについて考える良い機会となりました。

学校公開を行いました

6月23日から6月25日まで、学校公開を行いました。コロナ対策のため、学級、小学校区ごとに時間帯を分け実施しました。

23日は3年保護者の方に辰中祭を、24日、25日は1・2年保護者の方に授業を参観していただきました。

辰中祭が行われました

6月23日、延期されていた辰中祭が開催されました。今年度は、学年種目、団よさこい、総踊りなどが行われました。

天候にも恵まれ、思い出に残る辰中祭になりました。

 

 

辰中祭のスローガンが掲示されました

県の緊急事態宣言により延期されていた辰中祭を6月23日に開催することにしました。それにあわせ生徒会執行部が、辰中祭のスローガンを掲示しました。

1年生でSDGsの学習を行いました

5月27日(木)、1年生で能美市がめざすSDGsについての学習を行いました。

市長戦略課の吉田さんをお招きしオンラインで、

小学校での学習を振り返りながら、能美市が抱える課題について学びました。

1年生 交通安全教室

13日(火)に、能美警察署交通安全課の方をお招きし、自転車を運転する際の注意事項について学びました。

天候が悪かったため、クロムブック・グーグルマップを使って危険個所を確認しあいました。

東日本大震災から10年

今年度も生徒会が中心となり、東日本大震災からの復興を願い、本校で育てた宮城県閖上地区のひまわりの種を配布する活動を行いました。この種は、8年前に社会福祉協議会を通じていただいたもので、この活動を通じて閖上小中学校との交流が始まりました。新聞、TVにも取り上げられ、この活動が今後も広がっていくことを願います。

本日、3月11日(木)14時46分、明日の卒業式の準備を終えた2年生が、震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りして体育館で1分間の黙とうをささげました。

 

「能美市がめざすSDGs」学習会

2月19日(金)、3年生が「能美市がめざすSDGs」について学習しました。市長戦略室の吉田様をお招きし、谷口教諭とオンラインで授業をしていただきました。この授業のために社会科の岩﨑教諭がパワーポイント等の準備をしました。生徒は、各自がクロムブックを使い資料を確認したり、質問に答えるなど積極的に参加していました。能美市がめざす持続可能な具体的内容を知り、これまでの課題研究で学んだことを振り返り、生徒自身がその担い手であることを知る良い機会となりました。

 

 

除雪作業ありがとう

今週に入って久しぶりにまとまった雪が降りました。雪が積もると朝玄関に生徒会除雪ボランティアが活躍してくれます。安心安全の環境づくりに取り組んでくれるボランティアありがとうございます。

 

 

2月の月例集会がありました

2月1日(月)2月の月例集会がありました。生徒玄関前の除雪作業のボランティアの生徒の行動に対する感謝や今月の心のテーマ「生命」について一人一人を大切にしてほしいとの話がありました。また、卒業式まで39日、3年生の卒業と同時に2年生が最高学年となことを再確認し、皆がそれぞれの立場で自覚する機会となりました。

保健委員会からは、1月に行った換気活動の取組についての報告がありました。優秀な学級の取り組みをスライドを使って全校に紹介し今後も換気を徹底していくよう声かけがありました。

 

 

クロムブックの使用始まる

1月19日(火)能美市より全校生徒に配付されたChromebookの使用についての説明会を実施しました。使用上の注意、ログインの仕方、カメラの使用、クラスルームについてなど実際に使いながら操作方法を学習しました。今後は授業でも使っていきます。

新年を迎えるにあたって

辰口中学校に関わる皆様方、本年も大変お世話になりました。新年を迎えるにあたり、来賓玄関に校務員さんが門松を作成しました。竹の切り口を「笑口」にし、「笑う門に福来る」を願い作ってくださいました。

新年が皆様方にとって良い年となりますことをご祈念いたします。

 

エコキャップ週間のとりくみ

生徒会が中心となり、各委員会とも連携し、全校生徒へ呼びかけを行いました。回収したペットボトルのキャップを、能美市の日本海開発に持っていき、世界の子どもたちへワクチンを届ける活動に参加しました。回収期間は12月14日~18日の一週間でしたが、全校で77kg、回収できました。これまでの回収分と合わせ、200kg約10万個となりました。ご協力ありがとうございました。

なお、日本海開発での様子は12月26日(土)の北陸中日新聞に掲載され、テレビ小松では1月7日(木)19時~1月14日(木)15時のまるごとnomiで放送されます。

 

鈴木雄介選手へのメッセージ

youth festivalで辰口中学校生徒にメッセージを送って下さった競歩日本代表の鈴木雄介先輩へ、生徒会が中心となり、全校生徒が感謝と応援メッセージを書きました。辰中祭での団別にわけ綴りました。東京オリンピック頑張ってください。

課題研究 全校発表会

12月15日(火)、課題研究全校発表会を開催しました。今年度は、感染症対策として全校放送による、ビデオライブ配信を実施しました。発表された8つのテーマは、どれも身近な題材に課題を見出し研究を進めたものです。教室で視聴する生徒たちもしっかりと考え、各発表の後には教室でシェアの時間を確保しました。質問や意見交流も活発に行われました。

手取川の過去の被害と今の対策 ほこりはどうして「灰色」なのか

◆手取川の過去の被害と今の対策        ◆ほこりはどうして「灰色」なのか

地場産物を使った食事で免疫力をUP みんな平等の世界をつくるために

◆地場産物を使った食事で免疫力をUP     ◆みんな平等の世界をつくるために

郵便配達問題 気づかれにくい身近な虐待

◆郵便配達問題                ◆気づかれにくい身近な虐待

コロナはいつ収束するのか 漫才の起死回生~再び漫才ブームを~

◆コロナはいつ収束するのか          ◆漫才の起死回生~再び漫才ブームを~

 

 

吹奏楽部お昼の演奏会

アンサンブルコンテスト加賀支部大会が12月6日に開催されました。参加した金管8重奏、サクソフォン4重奏、クラリネット4重奏の3グループが昼休みの時間を使ってライトコートで演奏を披露してくれました。校内に心地よい音楽が流れる素敵なひと時でした。

トイレ清掃ボランティア

毎年秋に実施しているトイレ清掃ボランティアですが、今年度は感染症予防として、生徒の参加は見合わせました。そこで、12月6日(日)早朝よりトイレ清掃ボランティアでいつもお世話になっている「かが能美掃除に学ぶ会」の方が13名来校し特別棟のトイレを清掃してくださいました。代表の山口氏は、「きれいな環境は人の心をきれいにする」との思いでトイレを磨いておられました。

Youth Festivalが開催されました。

年度当初10月末に計画されていた文化祭は中止となりましたが、生徒会執行部の提案により、11月20日(金) Youth Festivalが開催されました。午後の時間を使い、生徒会企画、競歩日本代表の鈴木雄介先輩からのメッセージ動画、3年ヒロシマ委員による朗読劇・ピースメッセージの取り組み、体育館で吹奏楽部のアンサンブル発表を行いました。感染症対策として、体育館では学年ごとに分け3部構成とし、前後の間隔を十分にとり、入場時の手指消毒、椅子の消毒等行い実施しました。他にも、生徒玄関には茶華道部の作品が玄関を飾ってくれました。

1年生のレクレーションを実施しました。

11月19日(木)、物見山周辺での熊の出没以来、開催できなかったクラス対抗の学年レクレーションを体育館や集会室など校舎内で実施できる内容に変更し、実施することができました。学年委員が競技のルールなど準備し、一生懸命運営しました。学年やクラスの親睦を深め、協力することを目的に、どの生徒も楽しんで過ごすことができました。

2年生の遠足を実施しました。

11月18日(水) 暖かい秋晴れの中、遠足に行きました。感染症拡大防止のため5月に予定していた遠足を10月に延期し、行き先も歩いて行くことができる「いしかわ動物園」へと変更しました。しかし、クマの出没によりまた延期となり、ようやく実施することができました。久しぶりの学校外の活動で、生徒の顔も晴れ晴れとしていました。

令和2年度文部科学省委託事業「がん教育支援事業」の研究授業を実施しました

11月16日(月)3限目 3年1組の教室で、研究授業を実施しました。萌の会代表の和田真由美氏をお迎えして、生徒たちは、がんについて学び、がんと向き合う人と触れることで、自他の健康と命の大切さに気付き、自己の在り方や生き方を考え、共に生きる社会づくりを目指す気持ちを深めることができました。

校庭の松の木を伐採しました

11月14日(土)、運動場の斜面に生えていた樹齢30年から50年ほどの赤松の木4本をグランドの照明用電線よりも高くなり、接触の危険性があるため、伐採しました。

定期演奏会を開催しました

9月13日(日)14:00 根上総合文化会館タントにて定期演奏会を開催しました。

今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、入場人数を制限し行いました。

3年生にとっては部活動の締めくくりとなる大切な演奏会でした。

限られた時間の中で一生懸命練習に取り組んできた成果が表れたとても素晴らしい演奏に感動しました。

 

新人大会の激励会

9月19日に行われる能美新人大会の激励会を行いました。3年生の応援団が中心となり、後輩を励ましました。

 

1年生学年レクレーション

9月4日(金)5・6限に、お互いの良さに気づくことや、グループで協力することを目的として、学年レクレーションを行いました。各クラス5つのグループに分かれ、それぞれが5つのコーナーに分かれ挑戦しました。3密を避けマスクをしての活動でしたが、みんなが知恵を絞って一生懸命取り組みました。どのコーナーでも、素敵な笑顔が見られ、充実した活動になりました。事後の振り返りでも、ほとんどの生徒が楽しかった、協力できた、友達の良いところを発見できたと答えていました。

 

① 謎解きに挑戦

  都道府県に関する謎をグループの仲間で、協力して解きました。社会科で学んだ知識を活用して挑みました。

 ② 紙飛行機を遠くに飛ばそう

  全員が1機ずつ色紙で紙飛行機を作り、できるだけ遠くを目指して飛ばしました。

③ 実験しよう

  ビーカーに水を入れ、音階をつくりました。理科や音楽科の授業にも関連がありました。

④ 漢字の読み方クイズ

  リレー方式で、1人ずつ順番に解答エリアに走り、1人につき1分ずつ問題に挑戦しました。

⑤ ウボンゴ

  各グループが2班に分かれ(3人1組)、12パーツのブロックを使って、問題と同じ形に完成させました。

「辰中祭」が開催されました

9月2日(火)日差しの強い秋晴れの中、物見山陸上競技場で辰中祭が開催されました。生徒会長の挨拶に始まり、団よさこい、総踊りなど元気な生徒の姿を見ることができました。感染症対策として開閉会式等はマスクを着用し、また熱中症対策として帽子の着用、休憩時間の塩分タブレット配付、水分補給のアナウンス、よさこいを披露するときはマスクをしなくてもよいなどの工夫をしました。陸上競技場は芝生が多いので、生徒達も動きやすかったようです。大きな怪我や事故もなく無事終えることができました。今回は、開会式と団よさこいの様子を掲載します。

 

「辰中祭」に向けて

今年は感染症拡大防止のため、運動会が中止となりました。生徒会が中心となり「辰中祭~忘れられない最高の日へ~」のスローガンのもと全校生徒が一つになれるよう本校の伝統にもなっている「よさこい」を企画しました。2学期の始まりに合わせ、辰中応援団から五色に彩られた贈り物が届きました。

文部科学大臣からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが発表されました。

保護者・地域の方に向けたメッセージ  20200825メッセージ(保護者や地域の皆様へ).pdf

生徒に向けたメッセージ  20200825メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ).pdf

不安や悩みを受け止める相談窓口  20200825参考資料_つらい思いをしたら.pdf

吹奏楽部がミニコンサートを開催しました

7月31日の昼休みに、吹奏楽部がコンサートを開きました。

今年度は、コンクール等が中止となり、演奏を披露する場がなかったため、

短い時間でしたが、全校生徒に演奏を披露しました。

とても楽しいひと時を過ごすことができました。

 

 

地域で働く方からお話を聞く会を開催しました

2年生では、7月28日に地域で働く方々から直接お話を聞き、働くことの意義について学びました。

学校運営協議会のご協力で、地域で活躍されている方々をお招きすることができ、地域理解にもつながりました。

急遽オンラインを活用しての講話となったグループもありましたが、集中しお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会を開催しました

7月8日(水)15:00~16:00 本校で学校保健委員会を開催しました。出席者は、下記の通りです。

 学校代表: 学校長  教頭   保健主事  養護教諭  給食部担当教員  学校医・学校歯科医

 PTA代表: PTA会長・PTA保健体育委員長および保健体育委員(希望者)

 生徒代表: 保健委員長  保健副委員長 保健1,2年学年代表生徒      

今年度は「新型コロナウイルス感染症への対応」をテーマに話し合いをしました。詳しい内容は、後日配布の保健だよりをご覧下さい。

 

 

避難訓練と県民一斉防災訓練を実施しました

7月2日(木)火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は避難時の密集を避けるため、中学校での避難が初めての1年生だけの避難としました。緊張感を持って避難しようとする様子が感じられました。2,3年生は教室で避難に関する映像で確認しました。

 

 7月8日(水)県民一斉防災訓練を実施しました。地震に対する安全行動「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」をとることができました。

 

高校説明会

6月25日(木)、5・6限目に3年生対象の第1回高校説明会を各教室で行いました。各校趣向を凝らしてDVDやパワーポイントを作成してそれぞれの学校の特色を紹介しており、メモを取りながら真剣に聞いている生徒の姿は受験生そのものでした。今回の高校は、寺井、小松明峰、小松の3校でした。次回は、7月9日(木)に、小松商業、小松工業、小松市立の3校です。

 

学校を守っていこう!

全校で学年リーダーによる「学校を守っていこう!」という取り組みが行われました。

3年生のメッセージを読み上げ、「辰中スタイル」を確認し、コロナ感染予防を訴えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会・生徒総会を行いました

放送による全校集会と生徒総会を行いました。生徒総会では、生徒会執行部と各委員長が、

今年度の活動計画をしっかりと説明していました。

 

 

部活動を再開しました

待ちに待った部活動が再開されました。

みんなの表情から、練習できる時間を大切にしたいという気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校が再開しました

今日から新たな学校生活がスタートしました。コロナ対応で気を付けることが多くあるなかでも自分たちにできることを頑張っています。そんな子供たちに、地域の辰中応援団よりお花が届きました。

 

 

 

 

学習動画の削除について

学習の広場内に掲載中の教科指導に関する学習動画は、学校再開に伴い著作権等の問題が生じるため削除します。ご理解のほどよろしくお願いします。

 

令和2年度 加賀地区ブロック大会、石川県中学校体育大会、石川県吹奏楽コンクール等の中止について

令和2年度 石川県吹奏楽コンクール、加賀地区ブロック大会、石川県中学校体育大会の中止が発表されました。コロナウィルスから生徒、関係者、会場に来られる保護者の皆様の「命を守る」ための決定です。また運動部活動においては、3カ月に及ぶ練習停止の状況からけがの発生など、いずれの大会も選手の健康と安全、命を守ることを最優先しての決定です。やむを得ない判断ではありますが、特に最後の大会となる3年生を思うと言葉が見つかりません。本校における今後の部活動については、詳細が決定次第、お知らせいたします。

石川県吹奏楽連盟からのメッセージ:石川県吹奏楽連盟より.pdf

石川県中学校体育連盟からのメッセージ:石川県中学校体育連盟より.pdf

5月20日分散登校開始

 

6月1日(月)の学校再開に向けて分散登校が開始しました。初日の今日は各クラスの出席番号奇数の生徒が登校してきました。教室が少し寂しい感じはしますが、生徒たちは久しぶりの学校がうれしいといった様子でした。感染拡大防止対策としては新たに注意喚起の校内掲示物を増やし、手洗い場の密集を避ける工夫をしました。先生方も職員室の密集を避けるため、現在会議室を臨時の職員室として業務を行っています。

ホームページ会員ログインの仕方

今後、順次「学習ビデオ」等を掲載する予定です。 掲載のページには情報管理上、「ログインID」「パスワード」が設定されています。保護者宛メールにてお知らせしました会員限定でお願いいたします。よろしくお願いします。

 

 ホームページ会員ログインの仕方 : ホームページ会員ログインの仕方.pdf

臨時休校前に

当たり前は当たり前ではないと分かった。当たり前と思っているものこそが宝物でかけがえのないものでした。毎日行く学校、毎日会う友達、毎日ある部活動。すべてがかけがえのないもので、大切にしたい。(3年生作文より)

 生徒会執行部の呼びかけで、みんなで「コロナに負けるな!!」頑張ろうという気持ちを込めて、拍手で気持ちをつなぎました。

 

 

 

令和元年度修了式&離任式

3月27日(金)、放送による修了式、離任式がありました。離任式では、校長から、卒業式の3年生の姿と、先生方が1年を振り返った辰中生のいいところについての話がありました。素直、前向き、挨拶がよい、自分で決めて努力するetc.たくさんのいいところを大事に、来年度も頑張ってほしいです。離任式では、12人の先生方からお別れの言葉がありました。去る者、送る者、互いに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

R2年度前期生徒会役員選挙

3月27日(金)、3学期中に予定していた来年度生徒会役員選挙をようやく実施することができました。放送による演説でしたが、候補者は、どんな学校を目指していくかという自分の思いをしっかり伝えてくれました。他の生徒も、話にしっかりと耳を傾け投票し、候補者全員が信任されました。来年度の辰中が楽しみになりました。

部活動再開

3月26日、休止していた部活動がようやく再開となりました。25日にミーティングを行い注意事項を確認し、今日はいよいよ活動開始です。タオルを共有しない、こまめな換気をする等注意事項を気にかけながらも、来校した生徒は楽しそうに、元気に、部活動に励んでいました。

卒業式掲示

お祝い花道は、送る会に拍手で花道をする計画でしたが、休校に入る直前に1,2年生でメッセージを書き、それを教職員でつなぎ廊下に掲示したものです。

3年生の教室掲示

3月12日(木)、2年生の飾りつけ委員の生徒たちが3年生の教室を飾り付けました。1,2年生の飾りつけ委員の生徒たちが、いろんなアイデアを出し、感謝とお祝いの気持ちを込めて飾りました。在校生は卒業式に参加することができませんが、卒業を送るにふさわしい最高の教室をつくりあげてくれました。

卒業式

3月13日(金)、春の光の中、卒業生163名が巣立っていきました。在校生の姿がないのは残念でしたが、来賓お二人、保護者、教職員に見守られ、温かい卒業式となりました。送辞、答辞は大変立派でした。学校だよりで紹介します。

 

明日、卒業式

後輩や先生方が協力し、卒業式の準備がととのいました。教室や廊下の飾りつけもばっちり。明日のお楽しみです。3年生は、明日、元気に登校してください。そして、残念ながら出席できなかった後輩や地域の方に届くくらい大きな返事をお願いします。1,2年生は、3年生のこれまでの頑張りを思い出し、心の中でお祝いしてください。いい卒業式にしましょう。

 

 

 

3年 卒業証書授与練習

3月2日(月)、3年生の卒業証書授与練習がありました。新型コロナウイルスの影響で練習は本日のみとなってしまいましたが、3年生らしくきびきびと動き立派な返事をして、とても良い授与練習になりました。最後には3年生を送る会で合唱する予定だった「旅立ちの日に・・・」を歌い、体育館に歌声を響かせました。思いがけず学校生活が終わりさびしい思いを持ちながらも、教員の激励に高校入試に向けての決意を新たにしました。

 

内田さんによる競歩練習会

2月25,26日の2日間、愛知製鋼陸上部競歩コーチでオリンピック強化スタッフの内田 隆幸さんが陸上部の指導に来てくださいました。内田コーチは鈴木雄介選手の恩師です。トップレベルの指導を前に子どもたちも真剣な表情で練習に取り組みました。2日目には元プロテニス選手でスポーツキャスターの松岡修造さんも練習に参加し、共に汗を流しました。練習の様子は3月16日(月)テレビ朝日「報道ステーション」のスポーツコーナーで放送予定です。

 

 

3年生卒業給食

2月18日(火)、3年生の卒業給食がありました。1,2年生と同じメニューに、フライドチキン、カップグラタン、大きないちごを1つと、3種類のケーキから1つをセレクトした給食を食べました。9年間の給食への感謝の思いを持ち、クラスメイトや先生方と一緒に楽しく食べることができました。

 

 

 

全国学校給食週間

1月に全国学校給食週間がありました。28日の献立は能美メニューで、地場産物を使った中学生献立コンクールの校内優秀献立の中から選ばれたものです。メニューは、五郎島金時の混ぜご飯、さっぱりゆずソースのから揚げ、石川産小松菜と源助大根の浅漬け、筋肉バキバキ九谷みそ豆腐汁。どれもおいしくいただきました。写真の給食は、職員室用のため少な目です。
 

1年百人一首大会

2月7日午後、1年生全員が体育館に集まり百人一首大会を行いました。この日に向け各クラス工夫して歌を覚えてきました。クラス・個人対抗で競技が行われ、クラスの部では1組が1位に。和気あいあいとした雰囲気の中、日本の伝統文化に親しむ良い時間となりました。
 
 

1年 書き初め大会

1月8日(水)3学期始業式。午後1年生全員が体育館に集まり書き初め大会を行いました。その後、全作品を教室に掲示。静粛な雰囲気の中で書かれた『不言実行』。力作がそろいました。
 

3年生課題研究学年発表会

11月21日(木)、3年生の総合的な学習の時間に課題研究の学年発表会が行われました。今年度の3年生は、「高齢者になっても能美市に住みたいゼミ」「能美根上スマートICで地域活性化ゼミ」「JAISTゼミ」など7つのゼミに分かれ、調べ学習やフィールドワーク、専門家にお話を聞くなどして個人で研究を進めてきました。調査してわかったこと・考えたことを能美市への提言としてまとめ発表しました。この後、全校発表会が行われます。各学年でどのような発表があるのかとても楽しみです。
 

能美市ジュニア文化発表会 中学生の部

11月5日(火)、辰口福祉会館にて能美市ジュニア文化発表会中学生の部が開催されました。本校からは先日の合唱コンクールで最優秀賞を獲得した3年5組が出場し、寺井中学校、根上中学校の代表とともに歌声を響かせました。どの学校の歌も素晴らしく、今日までしっかりと練習を積み重ねてきたことが伝わってきました。この頑張りを次につなげていってほしいです。
 

トイレ掃除ボランティア

11月10日(日)、加賀能美掃除に学ぶ会から17人のトイレ掃除の講師をお迎えし、ボランティア生徒73名が掃除の仕方を習いながら校内8か所のトイレを磨きあげました。振り返りでは、最初は抵抗があったけどきれいになってすっきりした、家でもやってみたい、といった感想がありました。加賀能美掃除に学ぶ会の皆様、ボランティアの生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 
 
 

10/29.30 文化祭

文化祭がありました。29日はオープニング、意見発表、演劇「ヴェニスの商人」、30日は合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、エンディング、お茶会や展示がありました。今年度のテーマは「繋ぐ」です。これまで受け継がれてきた辰中の良いところを未来の後輩に伝えていこうと、自分たちの今を見つめなおしました。エンディングでは、全校生徒・職員が思いを書いたタスキが繋がり、心を一つにして幕を閉じました。
 
 
 
 
 

鈴木雄介選手凱旋報告会

10月29日(火)、世界陸上ドーハ大会で50KM競歩で優勝し金メダルを獲得、東京オリンピックに出場内定した鈴木雄介選手が来校され、凱旋報告会を開きました。鈴木選手からは、「一つの成功の裏にはたくさんの失敗や後悔がある。一つひとつしっかり前を向いて取組んでほしい」「自分の可能性を狭めるのは自分の心。自分の可能性を信じ壁をつくらない」といったお話と「挑戦」と書いたサイン色紙をいただきました。本校からは生徒代表から花束とサプライズの全校応援をプレゼントしました。来年は東京オリンピック金メダル報告会をぜひ開きたいですね。頑張れ!鈴木選手!
 
  

合唱コンクール放課後練習スタート

10月11日(金)、合唱コンクールに向けての放課後練習が始まりました。各クラス、パートに分かれたり男女に分かれたり、一度そろえて歌ってみたりと工夫しながら一生懸命練習に取り組みました。学校中に歌声が響きわたりました。
 
 
 

第3回避難訓練・防犯教室

10月8日(火)、第3回避難訓練がありました。今回は、校舎内に不審者が侵入してきたという想定です。緊急放送が入ると、生徒は先生の指示に従い速やかに避難しました。その後の防犯教室では能美警察署の方から、講話と不審者い遭遇した際の護身術の実技指導をしていただきました。どんなときでも自分の身を守れるよう、大勢の人がいるところ、叫べば誰かが来てくれるところ、明るいところを意識して登下校すること、「いかのおすし」、護身術を忘れずに生活していきましょう。
 
 
 

1年生総合的な学習の時間

10月2日(水)、1年生全員で「能美市の現状と課題」について市長戦略室室長 小西敏明氏のお話を聞きました。質問も出され、これから始まる課題探究学習に向けて意欲が高まる会になりました。
 
 

祝 金メダル! 鈴木雄介選手

9月29日、世界陸上50キロ競歩で本校出身の鈴木雄介選手が1位でゴールし金メダルと東京五輪出場内定を獲得しました。陸上部員たちも辰口福祉会館のPVに参加し、バルーンをたたきながら応援。ゴール直後はクラッカーで祝いました。
1日の全校集会では、鈴木選手の日頃の練習や精神力の強さはもちろん、暑さ対策として「計画・準備・セルフコントロール・実践」があってこそ目標を達成できたのだと話をしました。
 

職場体験報告会

9月27日(金)、職場体験報告会として、二年生が一年生に発表を行いました。どのような時に達成感を感じたのか、体験を通して学んだ事、今後の学校生活で生かしたいことなど、どのグループも分かりやすく伝えるために工夫を凝らしていました。1年生も、来年の自分の姿を思い浮かべ、メモをとりながらしっかり聞いていました。
 

後期立会演説会

9月26日(木)、後期立会演説会が行われました。立候補した生徒達は、前期執行部と共にあいさつ運動を行い、辰口中をより良い学校にしていこうという姿勢が見られました。立会演説では、辰口中のよいところを大事にしたい、自分からあいさつのできる学校にしたい、みんなを支えていきたいなど思いを語ってもらいました。立候補者、応援者の姿はとても立派でした。
 
 

第2回高校説明会

9月19日(木)日中は3年生対象、夜は約50名の保護者を対象に私立高校の説明会を実施しました。今回の高校は、金沢高校、金沢学院高校、小松大谷高校の3校でした。3年生は、高校の先生からの説明をメモを取りながら真剣に聞いていました。また、各高校の先生、在校生からエールをいただき、自分の進路に向けて考えを深める時間となりました。