お知らせ

お知らせ

文化祭を行いました

11月1日、文化祭を行いました。2・3年生の合唱コンクール、川柳の発表、意見発表、茶華道部や美術部の展示などがありました。少し規模を縮小しての開催でしたが、文化祭の目的は十分達成できたと思います。

JAISTの学生と交流を行いました

10月14日、9月30日に実施した1年生のグローバル・コミュニケーション・プログラムの2回目として、

1年生の希望者を募り、JAISTの留学生との交流を行いました。

避難訓練を行いました

10月12日、避難訓練を実施しました。

今後考えられるクマ出没時等の対応も踏まえ、引き渡し訓練を兼ねた集団下校を実施しました。

 

ミニビブリオバトルを実施しました

9月14日(水)図書委員会主催でミニビブリオバトルを行いました。1年生から3年生まで自分の好きな本の魅力を伝え合うことで、コミュニケーションを楽しみました。ディスカッションでも思い思いに質問したり感想を伝えたりして、新たな本との出会いを楽しむ場面もありました。

 

令和4年度 学校保健委員会を開催しました

   

 9月7日(水)学校保健委員会を開催しました。

 今年度のテーマは「辰口中学校のネット利用ルールについてを考える」です。最初に生徒会および生活委員会から「ネット利用ルールづくり」活動を発表。次に保健委員会が「ネット利用と健康被害」について発表しました。健康被害は、アンケートから辰口中生徒が心配なこととしてあげた「視力低下」「依存」「睡眠不足」についてしらべたことを発表しました。

 その後、生徒同士で各家庭でつくったネット利用ルールの現状を出し合い、ネット利用ルールをよりよいものにするために今後どのような活動が考えられるかを話し合いました。

                                                                                                   

 

 

                                                               

 

 

 

 

       

夏休み作品展

9月1日~8日まで、夏休み作品展を開催します。夏休みを利用し取り組んだ自由研究や作品を展示しました。

 

PTA親子奉仕作業を行いました

8月28日(日)、PTA環境委員会が中心となり、3年生の親子での奉仕作業を行いました。日曜日の早朝からの活動でしたが、多くの方に参加していただき、校舎内の窓がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

エコキャップを送ります

8月25日(木)、生徒会執行部が全校生徒の協力で集まったペットボトルキャップを日本海開発さんに持っていきました。集まったペットボトルキャップは240㎏あり、このあと日本海開発さんを通じて「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に送っていただきます。ご協力ありがとうございました。