お知らせ

お知らせ

辰中祭の団抽選会を行いました

4月19日、辰中祭に向けての団抽選会がありました。リモートで各教室と抽選会場をつなぎ、各クラスの代表者より抽選を行い、団が決定しました。

1年生 交通安全教室を行いました

4月19日(火)5.6限目に交通安全教室を行いました。自転車に乗る時のマナーや気をつけてほしいことなど能美警察署の方からお話をしていただきました。そして、安全に気をつけ実際に学校の周辺を自転車で走行しました。

生徒会入会式

4月11日(月)、1年生の生徒会入会式がありました。今年度もリモートでの開催となりましたが、

生徒会の一員としての自覚を持つ良い機会となりました。

3年生 オンライン授業を実施しています

2月28日から、公立高校入試に向けてオンライン授業が始まりました。今回は、音楽や体育、美術、総合的な学習の時間の授業も実施しています。音楽では鑑賞の授業を、体育では体を動かす活動を行いました。また、今日の総合的な学習の時間では、中学校の学習のまとめとして、市のSDGs推進室の吉田さんをお招きし、能美市のSDGsの取組についてお話をしていただきました。

思春期講座を実施しました

2月25日、1年生を対象に、菜の花助産院の植田幸代さんをお迎えし、命の始まりや性についての話をしていただきました。思春期の身体の成長や性の多様性について考える良い機会となりました。

3年生オンライン授業が始まりました

1月27日、私立高校受験に向けて3年生のオンライン授業が始まりました。いつも通りオンラインでの

健康観察を行い、みんな揃って1限目の授業を開始しました。

3年生 食生活について考えました

1月26日5限目、栄養教諭の先生から私立入試に向けて、受験生の食生活についてのお話をオンラインで

していただきました。お話を聞き、真剣に自分の食生活について振り返っていました。

書初め大会を行いました

1月11日、1.2年生で書初め大会が行われました。1年生の課題は「不言実行」、2年生は「新たな目標」でした。

新しい年を迎え、新たな気持ちで真剣に筆を走らせていました。

非行被害防止講座を実施しました

12月17日(金)、能美警察署の方に来ていただき、「SNSの危険性」についてお話を

していただきました。今後、この講座の動画を、保護者向けに配信する予定です。