お知らせ

お知らせ

辰中祭が行われました

6月23日、延期されていた辰中祭が開催されました。今年度は、学年種目、団よさこい、総踊りなどが行われました。

天候にも恵まれ、思い出に残る辰中祭になりました。

 

 

辰中祭のスローガンが掲示されました

県の緊急事態宣言により延期されていた辰中祭を6月23日に開催することにしました。それにあわせ生徒会執行部が、辰中祭のスローガンを掲示しました。

1年生でSDGsの学習を行いました

5月27日(木)、1年生で能美市がめざすSDGsについての学習を行いました。

市長戦略課の吉田さんをお招きしオンラインで、

小学校での学習を振り返りながら、能美市が抱える課題について学びました。

1年生 交通安全教室

13日(火)に、能美警察署交通安全課の方をお招きし、自転車を運転する際の注意事項について学びました。

天候が悪かったため、クロムブック・グーグルマップを使って危険個所を確認しあいました。

東日本大震災から10年

今年度も生徒会が中心となり、東日本大震災からの復興を願い、本校で育てた宮城県閖上地区のひまわりの種を配布する活動を行いました。この種は、8年前に社会福祉協議会を通じていただいたもので、この活動を通じて閖上小中学校との交流が始まりました。新聞、TVにも取り上げられ、この活動が今後も広がっていくことを願います。

本日、3月11日(木)14時46分、明日の卒業式の準備を終えた2年生が、震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りして体育館で1分間の黙とうをささげました。

 

「能美市がめざすSDGs」学習会

2月19日(金)、3年生が「能美市がめざすSDGs」について学習しました。市長戦略室の吉田様をお招きし、谷口教諭とオンラインで授業をしていただきました。この授業のために社会科の岩﨑教諭がパワーポイント等の準備をしました。生徒は、各自がクロムブックを使い資料を確認したり、質問に答えるなど積極的に参加していました。能美市がめざす持続可能な具体的内容を知り、これまでの課題研究で学んだことを振り返り、生徒自身がその担い手であることを知る良い機会となりました。

 

 

除雪作業ありがとう

今週に入って久しぶりにまとまった雪が降りました。雪が積もると朝玄関に生徒会除雪ボランティアが活躍してくれます。安心安全の環境づくりに取り組んでくれるボランティアありがとうございます。