お知らせ

お知らせ

子ども食堂

7月23日(火)、辰口町誓立寺で子ども食堂が開催され、本校の生徒も大勢参加させていただきました。今回は、3年生十数名が食器の片づけや自転車の整理など、ボランティアとしても参加しました。ここにも「の」の姿が見えました。
 
 

辰口クリーンプロジェクト

7月27日(土)、約100名の生徒が参加し、ボランティアチャレンジ「辰口クリーンプロジェクト」がありました。昨年度は台風で中止になったので2年ぶりです。今年度は、5つのチームに分かれ、産業道路や県道沿いなど辰口地区のゴミ拾いをしました。暑い中でしたが一生懸命取り組み、地域の方から感謝のメールもいただきました。「伸びゆく能美市を支える生徒」として、日頃お世話になっている地域に少し恩返しができました。
 
 

運動会 結団式

7月22日(月)、運動会の結団式が行われました。今年のスローガンは「縁人全快(エンジンぜんかい)~新時代を駆ける五つの嵐~」です。団長に団旗が手渡された後、各団ごとに集まり、団役員の運動会への意気込み発表や気持ちのこもった円陣や掛け声、拍手等、気合十分でした。
 
 
 

親子講演会

7月19日(金)、ジャーナリストの石川結貴氏を講師に迎え、「自分で考えるネット・スマホの付き合い方」と題して親子講演会を実施しました。便利だけれど、使い方によっては人や自分を危険に陥れるネット・スマホ。講演を聞いて、自分事としてとらえられたでしょうか。著書「スマホ廃人」(文春新書)は、中学生や保護者にぜひ読んでもらいたいです。
 
 

3年家庭科 保育園交流

7月8日に緑が丘保育園、11日に辰口保育園、12日に国造保育園の園児さんたちが本校に訪れ、3年生の家庭科の学習の一環として保育園交流を実施しました。校内を案内し、その後第一体育館で準備したおもちゃで交流しました。園児の目線で話したり、園児の速さで歩いたり、おもちゃやゲームで楽しんでもらえるように一生懸命でした。園児さんも3年生も素敵な笑顔がみられました。
 
 
 

よさこい講習会

7月9日(火)、講師の先生をお招きしよさこい講習会が行われました。クマ騒動で2回の延期になりましたが、約60名の3年生有志が参加し、注意すべきポイントなど一つ一つ丁寧に教わりました。今回の講習会に参加した3年生がしっかり覚え、クラスの仲間や後輩たちへと伝えていきます。
 
 

運動会 団決め抽選会

7月3日(水)、月例集会の後、運動会の団決め抽選会が行われました。各学年の団の色が決まり、各団長は運動会の意気込みを発表しました。各団長の力強い意気込みとともに、辰口中学校全体が一丸となって、令和初の運動会を成功させようと誓いました。
 
 

第2回避難訓練

7月1日(月)、第2回避難訓練がありました。今回は、休み時間に地震が起き、その後火災が発生したとの想定で訓練を実施しました。地震発生の緊急放送が入ると、皆それぞれの場所で「しゃがむ・隠れる・じっとする」という安全行動をとり、火元の確認後ハンカチで口を覆って避難しました。今回は休み時間ということもあり前回より時間がかかりましたが、どこにいても自分の身を守れるよう、日頃から避難経路を確認したり放送をよく聞いたりと安全意識を高く持ってほしいです。
 
 
 

3年高校説明会

6月27日(木)、日中は3年生対象、夜は約100名の保護者を対象に高校説明会を実施しました。今回の高校は、小松市立高、小松明峰高、小松高の3校。3年生の生徒達は、高校の先生からの説明をメモを取りながら真剣に聞いていました。また、スクリーンを通して卒業生からアドバイスをもらい、進路に向けての決意を新たにしていました。次回は、7月4日(木)、小松商業高、小松工業高、寺井高の3校の説明を予定しています。