活動の様子

活動の様子

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月19日(金)5限、全クラスが道徳で授業参観を行い、保護者に参加していただく場面も見られました。その後、体育館でPTA総会を開催し、多くの議案が審議され、吉光会長をはじめとする新役員による今年度のPTA活動がスタートしました。また、各学年ごとに懇談会も行われました。

文化部による詩の紹介

生徒会文化部では、毎月、階段踊り場の黒板に詩を紹介しています。部員たちが図書室の詩集から選んだ思い思いの詩を、イラストも交えて、丁寧に書きあげています。

全国学力・学習状況調査(3年)

4月18日(木)、昨日の県基礎学力調査(社・理)に続き、全国学力・学習状況調査(国・数・英等)が行われました。本年度より始まった英語の「話すこと」調査では、パソコン教室でヘッドセットを使い、音声を録音する方式で問題に取り組みました。本調査の結果は、今後の指導充実や学習状況の改善等に活用していきます。

4月校内研修会

4月16日(火)放課後、校内研修会を開催しました。本年度の研究内容について共有した後、英語の吉田教諭がディベートの模擬授業を行い、思考を広げ深め「対話的な学び」を充実させる授業づくり等について協議しました。本年度の学校研究については、メニュー「学校研究」に掲載してあります。

1年英語 サラ先生との授業風景

新学期が始まって10日余りが過ぎ、1年生も少しずつ中学校生活に慣れてきた様子です。英語科ではサラ先生(ALT)の初めての授業が行われ、クイズやゲームを楽しみながら英語に親しんでいました。サラ先生は各学年各クラスへ週に一度ずつ指導に入ってくれます。

能美市ふれあいあいさつデー

4月15日(月)朝、ふれあいあいさつデーとして校門前で挨拶運動が行われました。この日は、市長、能美警察署長をはじめ地域の方々など多くの皆様に加え、生徒会、野球部、女子ハンド部も参加し、元気なあいさつの声が飛び交いました。

交通安全教室

4月12日(金)午後、能美警察署交通課から講師をお招きし、交通安全教室を開催しました。全校生徒で、自転車に乗るときの危険性や責任、命の尊さなどについて考えた後、1年生は「事故ゼロ」をめざし、自身による安全確認を意識した実地訓練を行いました。

レッツスタート集会

4月11日(木)午後、生徒会主催のレッツスタート集会を行いました。1年生に対する生徒会活動についての説明後、部活動紹介では、各部が工夫を凝らしたパフォーマンスで会場を盛り上げ、最後に2・3年生が校歌を披露しました。1年生は、今日から部活動見学が始まります。

全校集会(スクールカウンセラー紹介など)

4月10日(水)5限、全校集会を行いました。号令や所作、通学路の指導の後、スクールカウンセラー(SC)と支援員が紹介されました。寺井中では、毎週水曜日の午後、SCが生徒や保護者の相談に乗っています。

平成31年度入学式

4月5日(金)午後、平成31年度の入学式を行いました。211名の新入生呼名、学校長の式辞の後、来賓の方々より温かな祝辞をいただきました。その後、生徒会が歓迎の言葉を述べ、吹奏楽部が歓迎演奏を披露し、最後に新入生代表が堂々とした態度で宣誓を読み上げ、式を終えました。ホームルームでは、担任や新しい仲間と顔を合わせ、少し緊張した面持ちの中、中学生活がスタートしました。