活動の様子

活動の様子

学校保健委員会

1月24日(木)放課後に学校保健委員会を開催しました。今年は「寺井中学校生徒の体力的な特徴と問題点について」のテーマで活発な討議や意見交換を行い、最後に学校医の前田先生から助言をいただきました。内容の詳細については、後日、改めてお知らせします。

ハウメット・ジャパン(株)よりプロジェクター寄贈

ハウメット・ジャパン(株)様より体育館用プロジェクタ1台と電子黒板機能付きプロジェクター6台をご寄贈いただきました。校内研修会で業者より説明を受けた後、3学期より授業などで活用しています。資料等を大画面で提示し、簡単にペンで書き込みもできるため、生徒からも分かりやすいと大好評です。

2年学年集会&保護者懇談会

1月18日(金)6限、2年生は学年集会を開き、高校入試に向けての学習の仕方などについて確認しました。また、午後7時からの2年保護者懇談会では、約80名の保護者に参加いただき、学級委員の方々による職場体験報告に続き、学校から受験勉強の進め方や修学旅行について説明を行いました。

新入生保護者説明会

1月16日(水)午後3時より寺井地区公民館大ホールにて約190名の保護者に参加いただき新入生保護者説明会を開催しました。はじめに「子供たちをトラブルから守るために」と題し能美市教委の沖田学校教育課長より講話をいただきました。その後、学校より教育方針、中学校の学習や生活、必要な物品について説明を行いました。

3学期がスタートしました

1月8日(火)、始業式では、校長先生が各学年に向けてメッセージを送り、交通安全の注意喚起の後、校歌斉唱で3学期がスタートしました。この日は他に、3年生が私立高校の願書、2年生が今年の目標を各教室で書き、1年生は体育館で書き初めを行いました。

生徒会任命式・2学期終業式

12月21日(金)、来年度前期の生徒会任命式を行い、新役員一人一人に校長先生から任命書が手渡されました。続いて行われた2学期終業式では、表彰伝達の後、校長先生から新しい年に向け、目標を持ち飛躍の年にしてほしいとお話があり、今年最後の校歌斉唱で式を閉じました。

全国大会激励会

12月19日(水)夕方、根上総合文化会館にて、今月24日から埼玉県で開催されるJOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会に石川県選抜女子チームのメンバーとして出場する6名の激励会が行われました。全国の舞台での活躍に向け一人一人が力強く決意を述べた後、谷口教育長から激励の言葉をいただきました。

前期生徒会立会演説会

12月19日(水)6限、平成31年度前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。生徒会長・副会長・書記・会計の7名の立候補者が壇上で決意や抱負を発表し、投票により全員が信任されました。

第2回ビブリオバトル

12月14日(金)放課後、昨年に続き図書部会企画によるビブリオバトルを行いました。7名のバトラーがおすすめの本を一冊ずつ紹介し、ディスカッションの後、約50名の参加者の投票により、2年石田君の紹介した筒井康隆氏の「日本以外全部沈没」がチャンプ本に決まりました。

環境部がクリスマスリースを飾り付け

12月13日(木)放課後、環境部がクリスマスリースを教室に飾り付けました。このリースは、段ボールや学校周辺で拾ってきた松ぼっくりなどを使い、自分たちで工夫して手作りしたものです。