日誌

保健室より

【保健だより】2月号

保健だより2月号を発行しましたお知らせ

インフルエンザや新型コロナウイルスなど様々な感染症が流行しています…うれし泣き

心や体は疲れてないですか?しっかりと休養をとって、自分のことを労わってあげてくださいねハート

基本的な感染症予防策も引き続き行いましょう!

2月3日は立春でした!まだまだ寒い日が続きそうですが、暖かくして、遠くない春を待ちましょう2ツ星

保健だより202502.pdf

スポーツ健康科学科 歯科保健講話

1/30(木)に本校の学校歯科医である飯利先生に歯科保健講話をしていただきましたキラキラ

今回はスポーツ健康科学科の生徒がお話を聞きました。

歯科保健とスポーツとの関連が強く感じられる講話で、生徒一人一人が自分の実生活と結びつけながら聞くことができたのではないでしょうか。

スポーツ選手は歯をとても大切にしているというお話を聞き、生徒たちの歯科保健に対する意識も変わったように思います3ツ星興奮・ヤッター!

スポーツ飲料水の注意点なども教えていただき、今すぐ取り組むことができるケアもあると知りました了解

 

また、歯周病菌とインフルエンザとの関係性を教えていただき、口腔環境を良くすることが感染症予防につながるというのが生徒には印象が残った様子でした鉛筆

 

体の健康は歯の健康から!!

日々の歯磨きや定期歯科検診の大切さを改めて実感できる機会となりましたひらめき

飯利先生、ありがとうございましたキラキラ

11_歯科保健講話だより.pdf

キラキラ 【保健だより】1月号

【保健だより】1月号を発行しましたピース

新しい年が始まりました!今年もニコニコ笑顔で楽しみましょうハート

感染症もまだまだ猛威をふるっています雷しっかりと感染予防もしましょうね星

3年生は最終登校日まであとひと月足らず。

視力や虫歯の治療は今のうちに済ませましょうイベント

保健だより202501.pdf

【保健だより】12月号

保健だより12月号を発行しました雪

あっという間に12月になり、今年も残りわずかです3ツ星

毎日寒いですね!朝布団から出るのが辛いという人も多いのではないでしょうか?

気温が低く、空気が乾燥しやすいこの時期は、感染症が流行しやすい季節です。

体を冷やさないようにして、元気な体作りをしていきましょう興奮・ヤッター!

また、冬休みは治療のチャンスです!視力の低下や虫歯がこれ以上悪化する前に受診しましょう。

やり残していることは早めに終わらせて、年末年始をゆっくりすごせると良いですねハート

保健だより202412.pdf

ハート ほけんだより11月号

保健だより11月号を発行しました興奮・ヤッター!

すっかり陽が落ちるのが早くなり、季節も徐々に冬に近づいていますね。                         11月はいよいよ津高祭 ですピース津高祭を思い切り楽しめるよう、しっかりと体を動かして、寒さに負けない体をつくりましょう王冠

 

話は変わりますが…

歯や視力など、受診のお知らせをもらったけれど、まだ受診できていない人いますよね小雨                  部活や勉強で忙しいかと思いますが、基本となる体を大切にしてあげることは、部活や勉強を頑張るためにとっても重要なことです。受診のお知らせの紙を失くした生徒は保健室に取りにきてくださいね重要                        自分の大切な体を大事にしてあげてくださいハート

 

ほけんだより202411.pdf

【保健だより】10月号

保健だより10月号を発行しました。

ようやく涼しく感じる日が増えてきましたねキラキラ

寒暖差で体調を崩しやすい時期です。

旬の食べ物を食べて、心も体も元気に秋を楽しみましょう音楽

今月はマラソン大会があります!

「完走のための6か条」を読んで、しっかり準備をしておきましょうひらめき

保健だより202410.pdf

学校 【ほけんだより】9月号

今月の保健だよりを発行しました!

皆さん読んでいただけましたか?

スポーツの秋 ということで、これから新人大会やマラソン大会、

体育祭とスポーツイベントが目白押しです。

熱中症やけがには十分気をつけて、良い結果を残せるといいですね。

食欲の秋ということで食べ過ぎにも注意ですよーピース

 保健だより202409.pdf

ハート 1年生 性教育講話がありました

 7月8日の5、6限に1年生を対象とした性教育講話が開催されました。

 今年度もまき助産院 助産師 川島 真希先生を講師にお迎えし、

「大切なあなたのことを話そう」という演題で性や命の大切さについてお話をしていただきました。

 

 

 講話後の感想には

「今まで知らなかったことや、間違って知っていた事を学ぶことができてよかったです。」

「嫌だったらしっかり思いを伝えることを大切にしようと思った。」

「まだ高校生だけれど責任を持って生きていきたいです。」

 など、ここでは載せきれない沢山の素敵な感想がありました。

 川島先生の性のお話から自分のこれからの生についても考えることができたようです花丸

 貴重なお時間をありがとうございましたキラキラ

 

晴れ 保健だより 暑さに負けないぞ号

暑さに負けないぞ号を発行しました。

本格的な暑さが始まる7月に突入しました。皆さん、暑さで体調を崩していませんか?

夏休みまで後1カ月を切りましたねキラキラ

 

先月は総体・総文など様々な行事で活躍する皆さんの姿に何度も心を動かされました。

人生にとって健康は目的ではない。しかし、最初の条件なのである。

という武者小路実篤さんの言葉があります。この言葉のように、

皆さんが今後も様々な場で活躍し充実した人生を送るためにも、

”健康”の土台をしっかり作っていけるといいですね。

 

重ね重ねの呼びかけになりますが…

夏休み中は自分のカラダを整えるチャンスです‼

受診のお知らせをもらった人や身体に不調がある人は、夏休み中にぜひ受診をお願いします重要

 

保健だより202407.pdf

ほけんだより6月号

ほけんだより6月号を発行しました。

いよいよ梅雨の季節ですね。雨の日が続き、蒸し暑くなってくるこの時期は

熱中症に注意が必要です晴れ

そして、いよいよ総体・総文の季節です!もう大会が始まっている部もありますが、

あとはコンディションを整えて、力を存分に発揮してきてほしいと思います理科・実験理科・実験理科・実験

試合前の食事の摂り方についても載せているので是非読んでみてくださいにっこり

今月号は歯の健康についても書かれています。歯と口の健康を守ることは

全身の健康を守ることにもつながります。

お知らせをもらった人は早めの受診をお願いします重要

ほけんだより202406.pdf

晴れ 舎外清掃を行いました

5月23日午後に舎外清掃を行いました!

今年度は1、2年生は学校周りの清掃、3年生は地域に出てゴミ拾いを実施し、

女子バスケットボール部と野球部は部活動などで使用させて頂いている津幡総合運動公園を清掃しました。

地域の方々や施設、校舎に感謝の気持ちを込めながら一生懸命取り組んでいる姿を見ることができました晴れ

保健だより “初夏の風”号

保健だより “初夏の風”号 を発行しました。

 

最近は寒暖差や日頃の疲れなどから体調を崩す生徒が増えてきました疲れる・フラフラ

適度な運動、質の良い睡眠、バランスの取れた食事を心がけて

中間試験や総文総体を乗り切りましょう!

 

5月17日は「世界高血圧デー」ですキラキラ

高血圧は自覚症状がないまま進行し、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高くします驚く・ビックリ

この機会に自分の血圧を知り、適正血圧を維持してきたいですね。

 

保健だより202405.pdf

保健だより“新年度スタート”号

保健だより“新年度スタート”号を発行しました!! 

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございますキラキラ

2年生、3年生のみなさんも進級おめでとうございますキラキラ

津幡高校での学校生活がかけがえのないものになるよう、保健室も精一杯サポートさせていただきます‼

お知らせ今月の保健だよりには健康診断の日程や保健室の使用ルールなど、大切なことが書かれています

  しっかり読んでおいてくださいね。

 

保健だより“1年の振り返り”号

保健だより”1年の振り返り号”を発行しました!

早いもので、令和5年度が終わろうとしています。

新型コロナウイルスが5類扱いとなった今、ウイルス流行前の日常に戻りつつあります。

 マスクの隔たりなく皆さんとお話しでき、とてもうれしく思います喜ぶ・デレハート音楽

 

また、春休みは新年度に向けてのメンテナンス期間です。

4月の忙しくなる時期の前に、メガネ・コンタクトレンズの調整や

虫歯の治療をぜひともご検討ください星お知らせ

 

11_保健だより202403.pdf

保健だより”凍える朝”号

保健だより”凍える朝”号を発行しました!

能登半島地震から1か月が経ちましたが、心や体は疲れてないですか?

しっかりと休養をとって、自分のことを労わってあげてくださいね喜ぶ・デレハート

また、新型コロナウイルスや、インフルエンザも流行しています!

基本的な感染症予防策も引き続き行いましょうお知らせ

2月4日立春です。暖かくして遠くないを待ちましょうキラキラ

 

保健だより 202402.pdf

保健だより”白銀の世界”号

保健だより ”白銀の世界”号雪を発行しました興奮・ヤッター!

新しい年が始まりましたね!キラキラ

今年もニコニコ笑顔で楽しみましょうハート

まだまだ寒さは続くので、風邪をひかないよう、しっかりと感染予防もしましょう!

3年生は最終登校日まであとひと月足らず。視力や虫歯の治療は今のうちに

済ませましょうね。

09_保健だより202401.pdf

職員救急講習会

津幡町消防署から講師をお招きして、職員の救急講習会を開催しました!

   

   胸骨圧迫のコツをご教授いただきました。迷ったら胸骨圧迫!

いかに早く心肺蘇生を行うかは,その傷病者の予後に大きく影することを再認識しました。

2日間にわたってご指導くださり、本当にありがとうございました喜ぶ・デレハート

 

 

 

 

 

 

 

保健だより”もうすぐ冬休み”号

保健だより”もうすぐ冬休み”号を発行しました。

あっという間に雪12月になり、今年も残りわずかです。

日ごとに寒さが増し、朝お布団から出るのが辛いですね心配・うーん

また、感染症が流行するこの季節ですから、しっかりと感染対策もしましょうね。

やり残していることは早めに終わらせて、年末年始をゆっくりすごしましょう喜ぶ・デレ音楽

 

 

08_保健だより202312.pdf

 

保健だより“冬の足音”号

 保健だより”冬の足音”号を発行しました!

すっかり陽が落ちるのが早くなり、季節も徐々に冬に近づいていますね。                         11月はいよいよ津高祭キラキラです!津高祭を思い切り楽しめるよう、しっかりと体を動かして、寒さに負けない体をつくりましょうピース

 

話は変わりますが…戸惑う・えっ

歯や視力など、受診のお知らせをもらったけれど、まだ受診できていない人いますよね?                 部活や勉強で忙しいかと思いますが、基本となる体を大切にしてあげることは、部活や勉強を頑張るためにとっても重要なことです。受診のお知らせの紙を失くした生徒は保健室に取りにきてくださいね!                       自分の大切な体を大事にしてあげてください喜ぶ・デレ花丸

 

07_保健だより202211.pdf

 

 

 

飛行機 総合学科2年【修学旅行】4日目

いよいよ修学旅行も最終日晴れのち曇りかなり疲れもたまってきている様子ではありましたが、最後の目的地もまわって、無事津幡高校に帰ってきました急ぎキラキラお祝い友人たちと過ごす3泊4日の旅行で、様々なことを学び、楽しみ、成長できたかと思いますハート2年生もいよいよ後期に入り、学校生活でも中心となって活躍すべき場面が増えてきます王冠今回の学びを活かして、これからの学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います!!お知らせ

《朝食をしっかり食べて、ニセコのホテルを出発です動物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ウポポイ民族共生象徴空間ひらめき

最後の目的地では、伝統芸能である『シノッ』を鑑賞した後、博物館にも入り、アイヌの歴史や文化にふれることができましたバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《帰りの飛行機✈️》

帰りは羽田で乗り継いでから、小松に帰ってくる予定でしたが、システム障害による遅延で予定より大きく遅れて帰ってきましたピース汗・焦る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《解散式キラキラ

校長先生からお言葉をいただき、無事全員揃って解散することができました王冠