学校の様子

令和6年度 内灘中ニュース

郡市新人大会 ⑤

【バスケットボール】

男子は河北台中に63-37で勝利し、明日の決勝戦に進みます。

女子は津幡南中に39^15で勝利し、こちらも明日の決勝戦に進みます。

【バドミントン】

大会初日は男女とも団体戦が行われました。男女とも入賞はできませんでしたが、選手たちは声を出し、よく頑張りました。明日は個人戦が行われます。

【剣道】

団体戦では男子が4位、女子が3位でした。個人戦では惜しくも入賞はできませんでした。男女ともメンバーが少ない中、選手たちはよく頑張りました。

河北郡市新人大会 ④

【ソフトボール】

本校と津幡南中との合同チームで出場しました。高松中との対戦では惜しくも勝利することはできませんでしたが、第2位です。

 

【バレーボール】

惜しくも勝利することはできませんでしたが、選手たちは声を出して明るくプレーし、よく頑張りました。

河北郡市新人大会 ③

【陸上競技】

生徒たちはそれぞれ一生懸命な走りを見せてくれました。結果は男子は圧勝の優勝、女子は惜しくも準優勝、個人ではたくさんの優勝、入賞種目がありました。中でも1年男子100mに出場した奥野さんは大会新記録で優勝しました。また、それぞれの自己ベストを更新した選手たちもたくさんいました。選手の皆さん、おめでとうございます。

<男子>

共通100m走  1位 八幡さん   3位 小浜さん

1年100m走  1位 奥野さん(大会新記録)

共通200m走  1位 八幡さん   3位 小浜さん

共通400m走  1位 田屋さん

共通1500m走 1位 松田さん

1年1500m走 1位 出山さん

共通3000m走 1位 松田さん   2位 出山さん

共通4×100mR 1位 小浜さん・八幡さん・奥野さん・田屋さん

共通走幅跳    3位 小山さん

1年走幅跳    1位 奥野さん

<女子>

1年100m走  2位 東田さん

共通800m走  3位 室田さん

共通100mH  2位 東田さん

共通4×100mR 3位 森さん・東田さん・室木さん・北川さん

共通走高跳    3位 根布長さん

共通走幅跳    2位 室木さん

1年走幅跳    1位 北川さん

共通砲丸投    2位 濵田さん

河北郡市新人大会 ②

【ソフトテニス】

<男子>

団体戦では惜しくも津幡南中に一歩及ばず準優勝です。男子個人戦では優勝した境さん・松本さんと3位の木戸さん・水島さんが郡市対抗戦と加賀地区新人大会に進出します。5位入賞の鶴耒さん・鶴谷さんも加賀地区新人大会に進出します。

<女子>

団体戦は1勝はしましたが、4位となりました。個人戦では、川畑さん・今枝さんのペアと浜岸さん・卯辰さんのペアがベスト8に進出し、加賀地区新人大会への進出が決まりました。

河北郡市新人大会 ①

9/16(土)から郡市内を会場に、各競技で新人大会が行われています。今年の夏は異常高温のため思うように練習はできませんでしたが、生徒たちは短い練習時間を工夫してこの大会に挑みました。

【柔道競技】

男子・女子ともに団体優勝です。おめでとうございます。個人戦でもたくさんの選手が優勝、入賞しました。おめでとうございます。

男子個人戦

・50kg級 高波さん 3位

・55kg級 森山さん 1位  橋本さん 3位

・60kg級 田尻さん 1位

・66kg級 布目さん 1位

・73kg級 西さん  2位

女子個人戦

・各階級別 生田さん 1位  伊藤さん 2位

 

    

本日の給食は「ナン」

本日の給食の献立は「ナン、キーマカレー、ツナサラダ、ニョッキのスープ、お米のババロア、牛乳」です。ナンはとってもふかふかで美味しく、キーマカレーによく合います。生徒たちも美味しく、楽しく食べていました。保護者の皆さまは、お子さまに感想を聞いてみてください。

3年生学年集会 「体育祭に向けて」

9/14(木)の6限目に3年生は学年集会を行いました。まず、学年主任から体育祭で3年生に期待する役割について話がありました。次に各団に分かれて、それぞれのリーダーが3年生に向け、意気込み等を語っていました。体育祭が互いの良さを認め合うよい機会になることを願っています。3年生のリーダーシップに期待しています。

1年生道徳の授業

本校では10月20日に道徳の公開発表会を控えています。生徒同士の対話を質・量ともに向上させる一つのきっかけとして、本日から道徳の授業をコの字の座席配置で行います。「考え、議論する道徳」を目指して生徒と職員が力を合わせて頑張ります。

2年生家庭科 調理実習「治部煮」

2年生家庭科では今週、調理実習で郷土料理の「治部煮」に挑戦しています。生徒たちは手際よく、調理と片付けを同時進行でこなしていました。「美味しそうだね」と声をかけると、生徒たちは「味見しますか。どうぞ。」と校長の私にも試食をさせてくれました。優しい味付けで、とっても美味しかったです。生徒たちも「美味しいね。」と言いながら満足そうに食べていました。2年生の皆さんは是非、それぞれの家庭で調理をしてほしいと思います。

河北郡市新人大会 壮行会

9/13(水)の午後、今週末に行われる郡市新人大会の壮行会を行いました。1・2年生のみで挑む最初の公式戦です。公式戦デビューの選手もたくさんいます。壮行会では、各部のキャプテンがフレッシュな抱負を語ってくれました。

当日は、緊張をエネルギーにかえて試合を楽しんでほしいと思います。頑張れ、内灘中生!

吹奏楽部 第39回定期演奏会

9/10(日)、内灘町文化会館で本校吹奏楽部の定期演奏会が行われました。3年生の19名にとっては、これが中学校での最後のステージです。1stステージはコンクールでの曲を中心に、2ndステージでは「パイレーツ オブ カリビアン」などのポップな曲を中心に心のこもった演奏を聴かせてくれました。部長の松永さんによる各学年や顧問の先生、家族への感謝のメッセージにはとっても感動しました。吹奏楽部の皆さん、「聴く人の心を動かす演奏」をありがとうございました。

【生徒会後期役員選挙・立会演説会】

9月8日(金)6限に後期生徒会役員選挙がリモートで行われました。

立候補者は全校生徒へ熱い思いを演説しました。

選挙結果は11日(月)に発表されます。

新メンバーで内灘中学校をよりよい学校にできるよう頑張ります!

今日の給食は『フランス献立』

先日まで、沖縄で開催されていたバスケットボールのワールドカップで日本中が盛り上がっていました。これに続き、もうすぐフランスでラグビーのワールドカップが開催されます。開催地フランスにちなんで9/8(金)の給食はフランス献立です。

・ラタトゥイユ・・・・フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理

・グラタン ドフィノア・・・・フランスのドフィネ地方の郷土料理

・ペイザンヌスープ・・・・野菜をたくさん入れて煮込んだ家庭料理。フランス語で「田舎風の」という意味。

フランス献立をおいしく食べて、ラグビー日本代表を応援しましょう。

特別授業 金融教育「消費生活で知っておきたいこと」

9/7(木)の5限目、2年1組の家庭科の授業に北陸銀行金沢問屋町支店長の吉田様に特別講師をしていただき、金融教育の授業を行いました。生徒たちは今はプリペイドカードのみ所有できますが、中学校卒業後はデビットカードを、高校卒業後はクレジットカードを所有することができます。キャッシュレスの時代に大切なことや契約などについて分かりやすく教えていただきました。吉田支店長様、北陸銀行の皆様、ありがとうございました。

明日、生徒会後期役員選挙があります

今週に入り、後期役員候補者の生徒たちは自筆の肩掛けたすきを身につけ、登校する生徒たちに挨拶をしています。立ち会い演説会及び投票は明日の6限目に行われます。候補者の皆さん、頑張ってください。

PTA育成部の皆さまによる挨拶運動

9月1日(金)から6(水)まで、PTA育成部の皆さまによる挨拶運動が生徒玄関で行われました。早朝からたいへん暑い中でしたが、生徒に声をかけていただき、本当にありがとうございました。

全学年で道徳の研究授業を行いました。

9/4(月)、岐阜聖徳学園大准教授の山田先生をお招きし、全学年で道徳の研究授業を行いました。今年度、本校は石川県教委から「いしかわ道徳推進事業」の指定を受けており、「考え、議論する道徳の授業」を目指して研究に取り組んでいます。

放課後、山田先生から改善点を具体的にご指導いただきました。今後もより充実した道徳の授業を目指し、教職員・生徒ともに頑張ります。

PTA環境部 グラウンド草刈り作業

本日、PTA環境部・執行部の保護者の方々、中学校職員、女子ソフトテニス部の生徒、合わせて約50名でグラウンドの草刈りを行いました。

朝8時から約1時間半の作業時間でしたが、終了時にはごみ袋30袋以上の草を取ることができました。

今月下旬には体育祭を予定しています。きれいになったグラウンドで多くの生徒の活躍を期待しています。

ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

9/10(日) 本校吹奏楽部による定期演奏会

吹奏楽部は現在、定期演奏会に向けて頑張っています。3年生にとってはこれが最後のステージです。保護者・地域の皆さん、9月10(日)は内灘町文化会館で、生徒たちの心のこもった演奏を楽しんでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

サッカー エリートプログラム U14 韓国遠征

本校2年生の藤谷さん(ツェーゲン金沢所属)が日本サッカー協会のU14韓国遠征に参加することが決まりました。日本のU14から20名のみが参加できる遠征で、これに藤谷さんが選ばれました。

9/1(月)校長室で、藤谷さんは「この試合で活躍し、来年もU15に選ばれるようにしたい。」と抱負を語ってくれました。藤谷さんの健闘と活躍を期待しています。遠征は9/17(日)から9/23(土)まで、韓国・パジュ市で行われます。