日誌

新規日誌1

全国障がい者スポーツ大会にむけて

10月9日(水)に、10月13日茨城県で行われます全国障がい者スポーツ大会に石川県チームの一員として出場する、高等部1年水上雄翔君の壮行式が行われました。出場種目は、50メートル走とボール投げです。生徒会書記の山形君より激励の言葉が送られ、江端光希応援団長による三三七拍子で、みんなの気持ちを届けました。水上君より「1位を取ります」という力強い宣誓もありました。日々練習を積んだ水上君!力を発揮して頑張ってください。
  

育友会視察研修

10月2日(水)輪島市の就労移行支援事業所「奥能登WORKSスタジオ」へ育友会視察研修として行ってきました。実際に「カレー作り」と「メンタル」のプログラムを体験しました。「メンタル」の内容は、「怒りの感情と上手に付き合おう」というアンガーマネジメントのすすめです。怒りとの付き合い方、「なるほど!」と腑に落ちました。早速実践しましょう。昼食には名品「ブルーベリーカレー」の深みのあるおいしさを味わいました。「奥能登WORKSスタジオ」の皆さん、親切に対応してくださりありがとうございました。
   

ALTさんと交流

 925日(水)中学部は総合の国際交流の授業の一環として、ALTのコーディさんに来ていただき、交流活動を行いました。事前に英語で自己紹介や質問をする練習を頑張り、当日はコーディさんにたくさん答えていただきました。コーディさんも特技のバク宙を披露していただき、とても盛り上がりました。次回はみんなも質問に答えたり一緒にゲームをしたりできるように勉強しましょう!
 

門前地区(秋季)ゴミゼロ運動

9月25日(水)午後3時30分より、高等部有志が門前地区総持寺前のゴミゼロ運動に参加しました。地域の皆さんや門前高校生と一緒に、落ち葉清掃、除草作業…と学校前がとてもきれいになりました。秋空のもと、大変気持ちよくなりました。
  

中学部修学旅行

9/11()13()に中学部2,3年生は大阪へ修学旅行に行ってきました。1日目はキッズプラザとあべのハルカス、2日目は海遊館とUSJ3日目は造幣局と見学し、集団行動や公共のマナー、おこづかいの使い方、荷物管理など、これまで勉強してきたことを本番で発揮することができました。解散式や振り返りでは感想をどの生徒も上手に述べており、良い思い出になったと感じています。保護者の皆さま準備等ご協力ありがとうございました。