日誌

2025年2月の記事一覧

ボウリングに行ってきました!

 2月20日(木)に高等部でボウリングに行ってきました。自分たちで企画したということもあり、当日はもちろん、準備からワクワクな子どもたちでした。

 2チームに分かれてボウリング対決!最後の1投まで勝敗が分からないほどの大接戦でした。ボウリングの後はココスで昼食をとり、アルプラザ鹿島の中で自由にお買い物等して楽しみました。

のと里山里海学習

 2月18日(火)に能登里海研究所より谷内口先生をお招きして、のと里山里海学習を行いました。高等部の総合的な探究の時間の学習の一環として行いましたが、谷内口先生にたくさんの魚をご準備いただいたので、全校みんなで魚に触れたり、魚拓をとったりして、とても良い機会になりました。

中学部 作業製品販売

2月7日(金)授業参観日に、中学部は作業製品の販売を行いました。

作業学習の時間に作ったクラフトバンドのミニかごや、高等部の製品を販売しました。

実演販売、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声かけ、会計など、それぞれ担当の仕事をがんばりました。

購入いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

老人福祉施設訪問

 1月24日(金)、小学部で特別養護老人ホーム「ゆきわりそう」を訪問し交流会を行いました。今年度2回目の交流となります。

 「ドンスカパンパン応援団」や「世界はパラダイス」のダンスを披露したり、利用者の方と一緒に「幸せなら手をたたこう」の手遊び歌をしたりしました。「幸せなら手をたたこう」では、音楽に合わせて利用者の方と手をタッチしたり、手をつないだりして触れ合いました。利用者の方からは、「楽しかったです。ありがとう。」と言っていただきました。

 最後に、みんなで作った季節の飾りを一人ずつ手渡しました。また、最後に子ども達にもプレゼントをいただき、とても喜んでいました。

 「ゆきわりそう」のみなさん、ありがとうございました。

高等部職場見学

 高等部の作業学習として、1月21日(火)、七尾市和倉町にある能登ミルクへ職場見学に行ってきました。能登ミルクはジェラート専門店ですが、おしゃれな雑貨も販売しており、自分たちの作業製品をよりよいものにするため、製品へのアドバイスや人気になるためのコツなどをお伺いしてきました。作業学習に対する意欲も高まり、とても良い機会になりました。