校長室より「おこらいえ」

期末考査が始まりました

6月30日(木)より、期末考査が始まりました

新型コロナの校内感染の拡大により中間考査を受験できなかった生徒もいますので

1年生にとっては、高校最初のテストという生徒もいます

3年生にとっては就職試験にも直結するテストです

緊張した面持ちで臨んでいました

中間考査をコロナ感染または濃厚接触者により受けることができなかった生徒にとって不利にならないよう

授業中の取組姿勢や提出物など総合的に判断して1学期の成績をつけますのでご心配しないでください

 

学習計画作成会

6月27日(月)

希望者対象に学習計画作成会のイベントを実施しました

輪島市高校魅力化プロジェクトのスタッフより

勉強に対するモチベーションの維持のしかたや

計画的に学習することの大切さなどのレクチャーを受けた後

実際に考査や模試に向けての短期的な計画を実際に立ててみました

 

輪島から全国に繋がる 世界へ繋がる

輪島市高校魅力化プロジェクトの企画

「オンライン地域課題探究プログラム」に

2年生6名が参加しました

北海道、東京、宮崎の高校生が参加し、オンラインで交流を深めました

緊張した面持ちで臨んだ6人でした

このような形でグループワークの中で自分の意見を主張する力は

今後あらゆる場面で大切になってきます

貴重な体験ができました

今後の学校生活、進路実現に繋げてほしいと思います

 

人から学ぶ 本から学ぶ 旅から学ぶ

ライフネット生命の代表取締役会長兼CEO、出口治明氏は

人間は「人から学ぶ、本から学ぶ、旅から学ぶ」こと以外に学ぶことのできない動物であるとおっしゃっています

「旅から学ぶ」ことが難しかったここ数年ですが、修学旅行に送り出してくださった保護者のみなさまに感謝します。

今、生徒たちは、大切なことを多く学んでいる真っ最中です。

「決断力」・・・小さな自己決定を繰り返し、自分の決断に少しずつ自信が持てるようになってきます

「柔軟性」・・・ことが予定どおりに進まなくても、新たな歴史を自分自身に刻むことの楽しさを知ります

「感謝の心」・・・普段当たり前のようにあったものの大切さを知り、謙虚な気持ちになります

「こだわりへの決別」・・・本当に必要なものは意外と少ないということに気づきます

「探していた答えが見つかる」・・・今まで悩んでいたことがなんてちっぽけなことだったんだと気づくことができます

 

いろんな状況を考え、「行かない」ことを選択した生徒も、その決断に至るまでに多くのことを学んだことと思います

帰ってきた友達からいろんな話を聞いて「人から学んで」くださいね。

 

6月24日(金)修学旅行に出かけた3年生が帰ってきます。

音楽の力でみんなを元気に!

さまざまな制限の中、生徒のみんなは工夫を凝らして

できることから日常を取り戻そうとしています。

一人ひとりが本当にたくましく成長しています。

6月18日(土)、吹奏楽部、箏曲部、ダンス部、和太鼓部の4つの音楽系の部活動が協力して音楽会を開催しました。

保護者や同級生、先生方を招き、音楽の力でみんなを元気づけてくれました。