校長室より「おこらいえ」

AED教室

教員対象のAED教室を実施しました

暑い日が続きます

生徒の安全を確保するため、先生方は一生懸命です 

吹奏楽部にお邪魔しました

吹奏楽部の練習におじゃましました

今日は浦一正先生がお越しになりご指導してくださっています

浦先生は本校の元校長先生で

町野高校、輪島実業高校、輪島高校吹奏楽部で長年吹奏楽のご指導に携わり

素晴らしい楽団に育て上げられた実績をお持ちで

本校の讃歌「鳳雛の名のもとに」の作曲者でいらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

自分も20年ぶりくらいに昔のクラリネットを引っ張り出して参加しました

でも音は鳴らないわ、リードミスはするわで

本当の意味で邪魔をしていました

真・受験生

受験勉強への天王山

夏を制すものは受験を制す

夏休み中も3年生は学校で勉強中です

10時間チャレンジ

都会と違い予備校がありませんが高校がその役割を担っています

自学自習を軸にさまざまな講座を実施しています

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

インターンシップ

2年生がインターンシップで頑張っています

 

docomo さんです

♪輪島のdocomo はワイプラザに有松♪

docomoさんです

 

 

 

 

 

 

消防署さんでは救急救命の特訓中です

 

 

 

 

 

 

オートバックスさんでタイヤ磨き中

♪タイ〜ヤマルゼン♪のCMの方のように将来社長になれるといいね

 

 

 

 

 

 

かわい保育園さんではみんなお昼寝中に絵本の片付け

 

 

 

 

 

 

和光幼稚園さんではお昼寝♪トントン♪しています

 

 

 

 

 

 

児童センターでは遊具の貸し出し中

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれの持ち場で生き生きと働いています

先生も学んでいますPart3

若手教員の研修会です

今日はエゴグラムを学びました

臨床医学と心理学をリンクさせた最新の手法で

生徒理解と自分理解に繋がる、こころの状態を知るための研修です

 1.他人の長所よりも先に短所が目につく

 2.人のいうことを素直に信じる

 3.人の面倒をよく見る

 4.いいたいことは遠慮なくいってしまう

 5.人の顔色をうかがってしまう

など、100の短い質問に答え、総合的に結果を判断します

生徒と良好な人間関係を築くには、教員自身が心の状態をバランスよく保つことが必要です