校長室より「おこらいえ」

音楽の力でみんなを元気に!

さまざまな制限の中、生徒のみんなは工夫を凝らして

できることから日常を取り戻そうとしています。

一人ひとりが本当にたくましく成長しています。

6月18日(土)、吹奏楽部、箏曲部、ダンス部、和太鼓部の4つの音楽系の部活動が協力して音楽会を開催しました。

保護者や同級生、先生方を招き、音楽の力でみんなを元気づけてくれました。

朝市でいらっしゃいませ

ビジネスコースの生徒たちが考案したお菓子の朝市での販売を始めました。

【ぎんばさぱうんど】 地元の海藻ぎんばさを練り込んだパウンドケーキ。甘さの中にほんのり海の香り。

【いしるクッキー】 魚醤を隠し味にしています。不思議と生臭さが全くなく甘みをうまく引き出しています。

生徒の素敵な笑顔に、多くの観光客のみなさんが足を止めてくださいました。

「輝いてるね!」そう声をかけていただいていました。

準備していた商品はわずか1時間で完売しました。

土曜日(不定)に出店しています。次回は7月9日(土)です。

より高いステージへ

北信越大会に出場するみなさん、本当におめでとうございます!!

ひとつステージアップしましたね。

大会のレベルが上がるほど、実力を発揮することが難しくなってきます。

そして、より大きなプレッシャーが襲ってきます。

 

バルセロナオリンピックで銀メダルを獲得したマラソンの有森裕子選手は

「スタートの時点で、本当は結果がほとんどわかるんです。」

と話されています。

「練習は試合のように、試合は練習のように」

という言葉もあります。

試合のように練習を重ねてきたみなさんは

スタートラインに立ったとき、きっと歓喜のゴールをイメージできるのでしょうね。

 

もしももしもプレッシャーにおしつぶされそうになったら

アメリカの短距離、マイケル・ジョンソン選手が残した次の言葉を思い出して下さい。

 

「プレッシャーは、大きなチャンスの影にすぎない。」

 

6月14日(火)北信越大会への壮行式がオンラインで行われました。

 

総文

6月2日(木)

闘志を胸に、いよいよ出発です。

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部は和倉温泉テニスコート。1回戦突破です。

 

 

 

 

 

 

男子バドミントンも1回戦ストレート勝ち。幸先のよいスタートです。

 

 

 

 

 

 

女子バドミントンは鹿島体育センターで熱戦中。

 

 

 

 

 


 美術部は21世紀美術館に出展。輪島塗の作品もあります。

 

 

 

 

 

 

箏曲部は女性センターで素敵な調べを聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

女子バレーも接戦を制し、1回戦突破です。

 

 

 

 

 

 

男子バレーは惜しくも勝利なりませんでした。

経験者ゼロからのスタートでよくここまで成長しました。

大きな財産です。どうか胸を張って、これからの人生に活かしてほしいと思います。

 

 

 

ラポルトすずで合同演奏会

吹奏楽部の魅力は全員が主役であること

レギュラーと控えの境目がなく、一人ひとりが欠かすことのできない大事な役目を持っています。

5月29日(日)吹奏楽部がラポルトすずで開催された能登吹奏楽野外合同演奏会に参加して

すてきな演奏を聴かせてくれました。