日誌

2020年7月の記事一覧

ランチタイム表彰

7月6日(月)

今日のランチタイムのことです。

たくさんの表彰式がありました。

まず、保健委員会から。

「ハンカチチェック」の結果です。

「全員、持って来ていたクラスは、1年、4年、6年でした。」

図書委員長さんからの発表でした。〇

次に、図書委員会から。

「読書ノート1冊目全員ゴール」の表彰です。

1年生14人、全員50冊のゴールをしました。〇〇

代表の1年生が、「ありがとうございます。これからも読書をたくさんします。」と言って、図書委員長さんから、上手に賞状を貰いました。

最後に、自学ノートマラソンの表彰です。

6年生が20人全員、1冊目と2冊目をゴールしました。〇〇〇

校長先生から、2人の代表6年生に授与しました。

さすが、6年生! 全校のお見本です。自学ノートマラソン、全校の先頭を走っています。

0

雨の月曜日

7月6日(月)

明日は、七夕さま だというのに、、、、

雨が降っています。

今日は、月曜日。

1週間のスタートは雨となりました。

雨の中でも、1班さんのあいさつ運動がありました。

軒下で、「おはようございます」

マスクをして、「おはようございます」

7:45頃、見守り隊の方々に「ありがとうございました。」を言って、終了です。

チラッと、横をみると・・・・

1年生のアサガオが、雨を受けて生き生きしています。

1年生が支柱を立てました。グングン伸びています。

2年生のミニトマトの実も、どんどん赤く色づいています。

赤くなった実は、もう家に持ち帰っていると思います。

いや・・・下校途中で食べている子もいるかも。。。。。

美味しそうです。

カラスもねらっています。これには困っています・・・・

 

0

昼休みの子ども達

7月3日(金)

今日の昼休みの様子を紹介します。

給食後の昼休み・・・掃除までの昼休み。

図書室では。

本を返します。そして、借ります。

図書委員は忙しいのです。

体育館では。

今日は、遊ぶ子はいません。月曜日の「やさしさいっぱい集会」のリハーサル真っ最中。

運動場では。

いっぱい遊んでいます。

サッカーボールやラグビーボールを追いかけて、あっちへ走る。こっちへ走る。

フラフープも面白い!

そうじの放送がなるやいなや、校舎に向かって走る。走る。戻る。

みんなで遊ぶ昼休みは、楽しさ倍増です。

今日は曇り空で、熱中症の心配なく遊べました。気温も24度位でした。

 

0

7月全校集会

7月2日(木)

今日は、7月の全校集会でした。

ソーシャルディスタンス。間隔をあけて並びます。

始めに、校長先生のお話。

音叉と共鳴箱でゴ~~~~~~ン~~~~~~~~~

教室では、共鳴し合う・・・学び合いをしていきましょう。

学び合いに大事なのは、音叉のように反応すること。

学校は、間違っても平気な所。失敗した時のために先生がいるのですから。

次に、生活目標について。田中先生と代表委員の子ども達からお話がありました。

6月のめあてのふり返りです。

7月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。

職員室で。ランチルームで。教室で。

使う言葉は、正しくしましょう。

最後に、校歌を一題目だけ、歌って終わりました。

マスクを、いったん 外して大きな口を開けて歌いました。のびのびと。

いい声が体育館中に響きました。

1年生がほぉ~~~と驚いていました。

最後に、消毒プッシュをして教室へ戻りました。

 

 

0

掲示物いろいろ

7月2日(木)

相見小の掲示物を紹介します。

いつの間にか、掲示が変化しています。

先生方の働きと工夫です。

これは、階段の踊り場。おもしろ漢字クイズの正解です。

これは、新しい漢字クイズ。花の名前、読めますか?

階段の踊り場には、「今月の歌」の掲示もあります。

6月は「雨降り水族館」 7月は「怪獣のバラード」です。

児童玄関前の廊下には、相見っ子の写真コーナー。

校長室前には、自学ノート、ゴールインノートが、展示中です。

6月中に、自学ノートを目的達成したのは、2年生4人でした!

ミニ賞状を授与しました!!お家の人に見せたかな?

0