日誌

2021年9月の記事一覧

稲刈り見学 ~5年生~

「今浜苑」の方々にご協力いただき、5年生が米作り体験をしました。

今年度は、「密を避ける」等から、見学が中心となりました。

近くに田んぼはたくさんありますが、各家庭において、米作りを手伝ったことがある児童は、

ごく一部ということです。

5年生児童は、とても興味深そうに観察したり、タブレットを使って作業の様子の写真を撮っ

たりしました。大変よい経験となったようです。

 

 

 

0

オンライン授業体験 ~6年に続き、今度は3年から5年で~

 新型コロナウィルス感染拡大により、学びを保障する手段として、「オンライン授業」が

注目されています。本校におても、8月末に、まず6年生を対象に、学校と家庭をつないだ

「オンライン授業体験」を実施しました。

 そして、昨日、3年生から5年生を対象に実施することができました。

教室に児童の姿はありませんでしたが、元気な声はしっかり聞こえました。

教師からの問いかけに答えたり、児童相互で意見を伝え合ったりすることもできました。

 1・2年生は、今後、もし、オンライン授業をすることがあったとしても、各教室に分かれ

て受けることになります。

0

アサガオの種が取れたよ ~1年生~

「見て! アサガオの種だよ。」 1年生の元気な声がいっぱいです。

種を入れる袋を持参した子も。大事そうに種を集めていました。

毎日、たくさんの「気づき」があります。「おどろき」「喜び」も。

アサガオに負けないくらい、子ども達も日々変化・成長しています。

2学期が楽しみです!!

 

0

お花たちとも 再会!

 1年生がずっと大切に育て、観察してきた「アサガオ」と久しぶりに再会!

なんと、まだまだ元気いっぱいの「アサガオ」がいっぱいです。

夏休みの間も、しっかりお世話ができたのですね。

 玄関前の花壇のお花たちも、大きくなりました。2年生の女子二人と背比べ!

夏休み中も、水やりや草むしりをしてくださった人がいたことを忘れないでね。

 さあ、2学期も元気にがんばろう!!

0

2学期スタート!~始業式はリモートで~

 長かった夏休みが終わり、学校の中に子ども達の元気な声がもどってきました。

9月1日には、児童116人全員が勢ぞろいしました。大変うれしいです。ご家族の方々に

感謝申し上げます。ありがとうございます。1学期同様、2学期もご理解・ご協力、よろしく

お願いいたします。

 2学期始業式は、新型コロナウィルス感染対策として、「リモート」で行いました。

児童のみなさんは、各教室で大型テレビを通して、校長の話を聞きました。校歌は、歌声を

CDで流したものを聞きながら、心の中で歌いました。

0