日誌

2019年8月の記事一覧

全校登校日

8月29日(木)
今日は、全校登校日。
雨の中、子ども達が登校してきました。

宿題作品を持って。

玄関でカッパを脱いで。くつのかがとそろえは、いつも通り!

雨が降っても、軒先の花に水をやってくれてます。

教室をのぞくと、元気で明るいあいさつの声が・・・・

「おはようございます!」

やっぱり、学校に子ども達が戻ると、一気に活気づきます。

今日は、さっそく、エアコンの試運転をしました。
子ども達は、何と言っていますか?
0

6年宿泊体験②

6年生宿泊体験。
2日目の野外炊飯。
薪を切ったり、野菜を切ったり。米を洗ったり、米を炊いたり。

協力しないと、食事にたどりつけません。

みんな赤色Tシャツを着て後始末までがんばりました。

みんな揃って、元気に行って帰ってこられてよかった!
楽しい思い出満載でしょう。
お家の方々、いろいろな準備、ありがとうございました。
0

6年生宿泊体験

8月25日(日)
22日(木)~23日(金)、6年生26名は全員そろって、
鹿島少年自然の家に出かけました。
1泊2日の宿泊体験学習です。
みんなとても楽しみにしていました。
入所の集い、所長さんから話がありました。
「学校では、みられない友だちの良いところをたくさん見てけてください。」

上田先生が、自然の家の指導員さんでした。

「校歌」を歌いました。

部屋に入って、ベットメーキング。2人でやります。

1日めは、雨でしたので、屋内での活動となりました。
スタンドづくり。

ゲーム大会。碁リンピック。
雨でも楽しもうとする子ども達の姿がいっぱいありました。



つづく・・・
0

PTA親子奉仕作業

8月25日(日)
今日は、朝早くからありがとうございました。
今年度2回目のPTA親子奉仕作業を行いました。
夜中に大雨が降っていて心配しましたが、
まさに奉仕作業日和となりました。

いつもは、できないところのまどふき。

5年生、6年生もせっせとまどふき。

先生方も、せっせとまどふき。

お父さん、さすが!です。

まどふきが終わったら、外の草むしり。

やっぱり、仕事は大勢でやるといいなあ~~と思いました。
1時間余りの活動でしたが、あっという間にきれいになりました。
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!
0

5年・6年学年登校日

8月21日(水)
一昨日、19日は、5年生と6年生の学年登校日でした。
全員が登校しました。
プールで水泳記録会をしました。
6年生、毎日のようにプール開放に来ていた子は、真っ黒です。

5年生も水泳記録会です。
7月末の町水泳記録会では、自己新記録続出でしたが。。。

記録に満足できずに、再チャレンジ!

6年生は、図書室で、宿泊体験学習の説明会です。

22日~23日、鹿島少年自然の家に出かけます。

天気が心配です・・・
が、みんなで楽しい思い出がたくさんつくってきてね。
赤いTシャツが似合ってます!
0

先生たちの研修会

8月8日(木)
夏休み20日目。
夏休みも半分となりました。
その間に、先生方も子ども達同様研修を進めています。
これは、先日開催された校内研究会の様子です。

内容は多岐にわたります。

プログラミング教育。学力向上スキルアップ。危機管理。
社会科の授業づくり。幼・保・小の連携。など・・・

講師は、自分たち小学校の教師です。
暑い中ですが、がんばっています。
0

ラジオ体操 小川

8月7日(水)
ラジオ体操紹介。
今回は、今浜です。
今浜は、2つの場所に分かれて行っています。
今浜会館で。

みんな、ねむそう・・・・それでも、1,2,3,4.

総合体育館で。1,2,3,4。

こちらは、6人で体操。

みんな、休まないで参加しています。

これからも元気でね。
0

エアコン工事

8月6日(火)
エアコン設置工事が、急ピッチで進んでいます。

今日の全校登校日には、間に合いませんでしたが、
全校登校日②(8月29日)には、
全教室で、エアコンが使えそうです。

暑い中、仕事を続けてくださっています。
熱中症予防の衣服を着て室外機設置仕事です。

天井裏にも顔を入れてお仕事です。

本当に、ご苦労様です。
0

全校登校日②

8月6日(火)
全校登校日、全校集会のあと、それぞれの学年が、それぞれで活動しました。
6年生は、図書室で、宿泊体験や学力テストの話です。

5年生、宿題の丸付け中です。「きわめる夏」ドリル、終わったかな・・・

4年生、器械体操交歓会に向けて練習です。体育館もあつい!

3年生、残暑お見舞いのハガキをかいていました。

2年生、廊下で、先生の話を聞いています。
工事の方が通ったら、勿論「こんにちは」のあいさつ。

1年生、図工室で、絵の仕上げをしています。

ランチルームの入り口には、地域の方々から届いた暑中見舞いのハガキを飾りました。暑いけれど、すずしげです。


今度、みんなが学校へ来るのは、学年登校日です。。。ね。。。
19日(月)5年・6年登校日・水泳記録会
22日(木)1年・2年登校日・水泳記録会
23日(金)3年・4年登校日・水泳記録会 となっています。
0

全校登校日

夏休み18日目となりました。

今日は全校登校日です。
全学年がランチルームに集まって、全校集会や夏休みの宿題の確認をしました。


みんないい顔で挨拶です。「おはようございます!」

教頭先生から2つお話がありました。
1つ目は、「つづけること」
新五千円札の”つだうめこ”のお話を聞きました。
みなさんも、夏休み前に決めためあてを続けようね。
\毎日5ページ勉強することです/

\昼には読書をすることです/


2つ目は、「へいわってすてきだね」の本を読んでくれました。

みんな真剣に聞いています。
平和ってなんだろう。考える時間になったかな。

井村先生からは夏休みの生活についてお話がありました。

ラジオ体操に参加すること。
午後のプールにいっぱい来ること。
この2つが大事です。

最後に、6年生の指揮に合わせて校歌をうたいました。


次は各学年の学年登校日があります。日にちと持ち物を確認しておいてくださいね。

そして、、、一番大切なのは”命”です。
残りの夏休み、事故やケガのないように・・・。
0