日誌

2019年12月の記事一覧

冬休み3日目

12月27日(金)
学校も明日から閉庁となります。
お正月を迎える準備は終えました。
ガラスを磨いて、注連縄をかけました。

玄関もきれいに掃除終了。

もう5日ねるとお正月です。

では、みなさん、よいお年をお迎えください。
新年、学校が開くのは令和2年1月6日(月)です。
今年もたくさんのご協力ありがとうございました!
0

先生方で勉強会

12月26日(木)
子ども達がいない学校は静か~~です。
その中で、先生方が集まって研修会を行いました。
授業中の発問について
外国語活動について
保健の知識について などいろいろと。

休み中も先生方は、学んでいます。

新しいことが分かると、楽しいです。
これは、子どもも、大人も同じです。
0

通知表渡し

12月24日(火)
本日の午後は、通知表渡し。
保護者の皆様には、お忙しいところ、学校へおいで頂きありがとうございます。

今年、4月から本日まで、授業日は146日ありました。
そのうち、みんな来たDAYは、46日。
なかなか、125人全員が揃うのは難しいですが、32%は欠席0人でした。
素晴らしいです。

明日から、子ども達が楽しみにしている冬休みです。
事故やケガのない楽しい14日間であることを願っています。( ^^) _U~~
2学期中、たくさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました!!
0

終業式

12月24日(火)
本日は、令和元年2学期の終業式でした。
3限目に、行いました。
6年生が一番はやく、体育館に入って並びました。

まずは、校長先生のお話。
冬休みには、
「そうじ」と「あいさつ」をがんばりましょう。
そうじをしていないお家には、「年神様」がおいでません。

次は、生徒指導主事の井村先生のお話。
冬休みの生活についてのクイズです。

クイズに正解する3年生。

相見音楽隊の合奏に合わせて、校歌を歌います。

元気な歌声で終業式を終えました。

いい声が体育館じゅうに響きわたりました。
142こめの宝の日です。
0

書き初め練習

12月23日(月)
冬休みの宿題に書き初めがあります。
そして、3学期の始業式には、書き初め大会があります。
12月に入って、
各学年では、その練習をしてきました。
廊下には、その練習の成果が展示されています。
6年生は「新たな決意」

5年生は「進む勇気」

4年生は、、、ごめんなさい。撮影忘れていました・・・
3年生は、「美しい心」
初めて、筆を使って書き初めに挑戦します。

おそらく、12月の字よりも、冬休み明けの字は、もっと上手になっていること、
間違いなし!!
0

伝統の引継ぎ

12月20日(金)
相見小伝統のマーチングの引継ぎが行われています。
6年生から、4年、5年生に相見っ子魂を伝えます。

大太鼓チーム。重たいなぁ~~。

指揮者も引継ぎ。

トランペットも引継ぎ。朝練もよくやっています。

キーボードもがんばる。

ベルリラは、もうす~らすら。

ピアニカ隊。

現在、校歌を特訓中です。
来年になったら、新しい曲の練習も本格化します。
0

2年生の図工

12月19日(木)
2年生の教室をのぞいてみました。
そしたら、図工の作品の紹介をしていました。
ひとり1人、前に出て、自分の作品を持ちながら説明をしています。
「私の作品を見てください。」

「私が工夫をしたところは・・・」

なるほど・・・ ぼくも同じ・・・
へぇ・・・・と聞いている子の反応が様々にあります。

最後まで話すことやしっかり聞くことも学んでいきます。
大人には作ることができない子どもの楽しい作品紹介タイムでした。
0

全校スポチャレ 八の字とび

12月18日(水)
今日の長休みは、恒例の全校スポチャレでした。
1年生から6年生まで、全員が八の字跳びに挑戦です。
まずは、2年、4年、6年が跳びます。





次に、1年、3年、5年が跳びます。



5年生が過去最高記録301回跳んで、やったぁ!

長なわとび、みんなで頑張るとどんどん上手になっていきます。
一人じゃ長なわとびは、跳べないものね。
悔しかったり、喜んだり、一喜一憂しています。
0

いろいろ掲示&作品

12月18日(水)
学校の掲示は、バラエティーに富んでいます。
いろいろな掲示や作品が並びます。
ツエーゲン金沢の選手のサイン。

なわとびの練習の成果。もうすでに段のレベルに進んでいる子も現われました。

花丸の自学ノート。
もう目標の学年冊数ゴールインした子もぞくぞく出現。

1年生も1冊を目標にがんばっています。

子ども達の頑張りがそこここに見られます。
0

お話会6年生

12月18日(水)
6年生のお話会がありました。
お日さまクラブの方々6人が来校されました。
6年生26人に、お話を聞かせてくださいました。

お話にじっと聞き入る6年生。

自分が知らない世界をみるのは、大人でもワクワクするものです。

最後に、6年生から、おひさまクラブの方々に、
お礼の気持ちをこめて、合奏や歌のプレゼントをしました。
「感動しました~~~~。」「嬉しくて、涙が出そうになりました。」
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!(^^)!
0