日誌

2020年4月の記事一覧

DVD作成中

4月30日(木)

コロナが流行していなければ、本日は、春の遠足の予定でした・・・・

遠足日和でしたのにね・・・ざ・ん・ね・ん・・・です。

さて、今日から、先生方は、DVDの作成に取り掛かりました。

学級担任の先生から、子ども一人一人に渡すDVDをつくっています。

1年生の岡田先生。「岡田先生です。1年生のみなさん、元気ですか?」

「音読の勉強とひらがなのべんきょうをしますよ」

2年生の川原先生。「川原先生です。この前、電話で元気な声が聞けてうれしかったよ」

「このDVDを見たら、自分で学校へ電話をしてください」

3年生の山田先生。「山田先生です。先生はコロナに負けていません」

「国語の音と訓の勉強をします」

15分間程度のDVDとなりそうです。

来週の宿題受け渡し時にお渡ししようと先生方、奮戦中です。

家でうまくPCかTVで再生できるよう、急遽、上田隆広先生にも助けていただいています。

いつもと違った授業をして、先生方疲れたことと思います。

お楽しみに!!

 

0

宿題提出ありがとう

4月30日(木)

学校休校18日目。

本日は、3回目の宿題提出日です。

保護者の方々、ありがとうござます。

次々と来校頂き、下足箱の新しい宿題袋と交換されています。

「はやく学校が始まってほしいです!ピース!!」

「お母さんといっしょに、宿題届けにきました~~~さようなら~~」

アンケートに記入もありがとうございます。

玄関前の「サイネリア」の花鉢もたくさんの方々が、お持ち帰りくださいました。

もうすぐ、枯れるかと思いますが、植木鉢の返却は無用です。

明日も宿題提出日です。

まだの方、よろしくお願いします。

 

 

0

今週の木曜・金曜には

4月28日(火)

学校休業16日目。

明日は、昭和の日。祝日です。

今週末の木曜日・金曜日には、3回目の宿題渡しを行います。

申し訳ありませんが、お家の方々、学校へ宿題を持って来てください。

児童玄関で新しい宿題袋が待っております。

1年生の宿題袋には、先生が選んだ本も入っています。

また、町内業者の方が児童のためにと寄付してくださったマスクも一人1枚入っております。

有難いことです。

「学校説明資料2020」も入っています。例年PTA総会で説明してきたものです。

白黒の資料ですが、親子で見てください。

チーム相見小21人の教職員紹介も載せてあります♡

また、今回は、花の無料配布もあります。

お好きな方、どうぞ「サイネリア」の花鉢を、お持ち帰りください。

職員玄関前(外)に並べておきます。

1年草ですが、今満開です。

お一人1鉢限定です。

家で、子どもに水やりをさせてください。

 コロナの恐怖がすぐそこにある状況です。

ゴールデンウイークは、ステイホーム。

コロナ終息を目指して、お互いに、辛抱・我慢をしましょう。

 

 

0

先生から電話

4月27日(月)

学校休校15日目。

外は、いいお天気です。

空気の入れ替え、換気をしましょう。

家の外に出て、思いっきり、体を動かしましょう。

体操や運動、なわとびをやりましょう。

さて、今日の職員室の様子です。

学校から先生方が、子ども達の家に電話をしています。

「元気ですか?八島先生です。兄弟げんかしていない?」

「先週出してくれた宿題、花丸でしたよ。岡田先生、嬉しかったよ。」

「岩﨑先生です。宿題分かりますか?がんばっているね。」

先週集まった宿題の点検をしながら、一軒一軒電話をしています。

子ども達の元気そうな声を聞いてひと安心。。。

今週も、お家の方々、宿題提出と次の宿題持ち帰りのためにおいでください。

児童玄関の「君子蘭」、満開です。

しばしのお花見を楽しんでください。

コロナ拡散が収まることを祈りつつ。

0

始業式の学級写真

4月23日(木)

学校休校11日目。

宿題の提出1日目です。

学校はお休みでも、宿題はやっていたかな?

先ほども、児童玄関にお家の方が届けに来てくださっていました。

ありがとうございます。

さて、本日は、4月6日の始業式後に撮った写真を紹介します。

まずは、6年生。最高学年。相見小のリーダー達です。

5年生。相見小の準リーダー達。中学年から高学年になりました。

4年生。委員会に所属して学校のために働きます。教室も2階から3階へ。

3年生。低学年から中学年へ。1年生・2年生のよいお手本となります。

2年生。1年生の優しいお兄ちゃん達、お姉ちゃん達です。頼んだよ!

そして、学校が再開されたら、校長先生検定が待っています。

前の学年の漢字がスラスラに読めるかどうか検定します・・・

厳しいですよ!

最後に1年生。入学式後の全員集合。パチリ!

あれから、2週間以上が経っています。

子ども達の顔つきは変わっただろうなぁ~

体も大きくなったろうなぁ~と思いつつ、学校再開を待っています。

0

明日か明後日は児童玄関へ

4月22日(水)

お家の方々にお願いです。

明日か明後日、宿題を持って学校の児童玄関においでください。

マスクをしておいでください。

時間は、8:30~16:30です。

児童玄関に入ると、このような準備があります。

新しい宿題やおたよりが入った袋がこのように並べてあります。

2年生保護者の皆様へ。

1年、2年生には、図書室の本も置いてあります。

6年生の下足箱にも、袋が入りました。

お持ち帰りください袋です。

何が、分からないことやお聞きしたいことがある方は、

職員玄関のピンポン♪を押してください。

お気をつけておいでください。。

 

 

0

学校から電話しています

4月22日(水)

学校休校10日目。

皆さん、ちゃんと早起きしているでしょうか?

昨日、今日と先生方が子ども達の家、一軒一軒に電話をかけています。

「元気ですか?田中先生です」

「宿題は、しましたか? 明日とあさって、学校に出す日なんだけれど」

「声が聞けてよかったよ」

殆どの子がお家にいます。大人の方といっしょにいます。

ひとりでお留守番の子もいました。

ISTの約束を守っていることが伝わってきました。

お家の方々、ありがとうございます。

暖かくなったり、寒くなったりと寒暖差がある日々が続きます。

コロナに負けない健康管理を宜しくお願いします。

 

0

23日か24日に学校へ

4月21日(火)

学校休業9日目。

子ども達は、元気でしょうか?

お家の方々もお元気でしょうか?

さて、予定されていた2回の登校日は、中止となりました。

申し訳ありませんが、お家の方々、児童玄関までおいでください。

宿題やチェックカードを持って来てください。

23日(木)か24日(金)の8:30~16:30です。

詳しくは、このおたよりをお読みください。↓↓↓

臨時休業中の登校日の中止について.pdf

学校は、し~~~んとしずかです。

1年教室。

4年教室。

先日の登校日のあと、校舎内を教職員で一斉アルコール消毒をしました。

0

登校日の様子

4月16日(木) 

令和2年度、1回目の登校日。

みんなの様子を覗いてみましょう。

図書室に借りていた本を返して新しい本を借りました。

どんな本を借りようかな。。。

外で遊べない分、お家でたくさん読んでね。

ぼくは、あっという間に読んでしまうよ。

教室では読書ノートの記入をしたり、宿題の提出などをしました。

ひとり一人の読書ノート。今年から新しく導入されました。

6年生、1週間分の宿題はきちんと出来たかな?

4年生、しっかり手を挙げて先生の話を聞いていますね。

では、今度会うまで、元気でね。「さようなら」

 手洗いうがいをしっかりして、なわとびの練習も頑張ってください!

来週23日(木)の登校日にもみんなの元気な顔を見られることを、

先生方は楽しみにしています(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

0

16日の登校日

4月16日(木)

今日は、第1回登校日でした。

コロナ対策で、分散登校としました。

まず、1年生と4年生が8:00には、教室に揃いました。

校舎3階から、登校する子どもの姿が見えます。何年生かな・・・?

教室の黒板には、学級担任からメッセージが書かれてあります。

3年生教室黒板 ↓

 5年生教室黒板 ↓

 2年生の川原先生が玄関でお出迎えです。

1週間ぶりの再会で、嬉しそうです。

先生たちも、嬉しいよ♡

0