2021年2月の記事一覧
6年生を送り会②
2月26日(金)
プログラム3番。3年生「めざせ 6Ziu」です。
6年生のすごい力。3つの力を劇にして表現しました。
「あいさつ」「運動」「リーダー応援」の劇です。楽しくて、、、涙が出そうでした。
プログラム4番。2年生。「子ぎつねの劇」
17人のかわいい子ぎつねが勢ぞろい。
なわとび、計算、歌の上手な子ぎつねたち。。。。。ステージ上の子ぎつねが躍動しました。
最後にピアニカで全員合奏 ♬
つづく・・・・
6年生を送る会①
2月26日(金)
本日、2限、3限と「6年生を送る会」を行いました。
この日のために、どの学年も練習を重ねてきました。
会場の飾りつけは、前日、5年生がしてくれてあります。
では、「6年生を送る会」のはじまり、はじまり~~~~♡
まずは、6年生入場。
5年生が持つアーチをくぐって6年生の入場。
それぞれの手には、3年生からのプログラム。
司会進行は、5年生の4人。マイク無しでやるぞ。いい声が出ていました。
プログラム1番。「開会の言葉」
実行委員長さんのあいさつは、体育館に響く素敵な言葉でした。
プログラム2番。全校合唱♬「ビリーブ」♬
4年生が、毎朝、手話と歌を広めるために各教室へ入って練習してきた歌です。
手話をしながら、「ビリーブ」を歌います。全校で歌うと、本当にじ~んとします(^.^)/~~~
②につづく。。
縄跳び すご技集会
2月24日(水)
本日の長休みは、特別でした。
体育館に1~6年生が集合しました。
「縄跳び すご技集会」があったからです。
体育委員さんが司会進行です。
各学年から数名ずつ代表選手が出て、すご技をご披露しました。
1年生でもすご技できます。
二重とび、後ろ二重とび、駆け足二重とび。上手です!
コンドル技、三重跳び。すごいです!
「スーパーなわとび大賞」が出現するかもしれません。
子ども達の上達ぶりには、本当に驚かされます。
縦割り8の字跳びなわとび大会
2月22日(月)
先週、今週と「分散8の字なわとび大会 縦割り班」を実行中です。
今日は、2、4、6年生が縦割り班になって、息を合わせて頑張りました。
6年生が、なわを持ってまわしてくれます。背中を押してくれます。
連続で8の字縄跳びの中に入るのは難しい・・・・
でも、やればやるだけ上手になっていくんです。
結果はこの通り。↓ 縦割り2班さんが優勝。3分間で180回も飛べました☆
明後日の木曜日には、1,3,5年生が縦割り班で8の字跳びの2回目をします。
冬のスポーツ、なわとび頑張って跳んでいます!
クロムブック授業
2月19日(木)
2月17日、5年生がタブレットを使って、クロムブックの授業をしました。
一人一台の端末(タブレット)が配布され、初めて自分のタブレットを開き操作してみました。
まずはログイン出来るかな?
自分の顔が映ったね!
子ども達に教えるために、先生も学ばなければいけません。
職員室で講習会をして勉強しています。
今後はリモートや色んな授業に活用されていく予定です。
雪かき6年生
2月18日(木)
昨日は、暴風雨のため、集団下校をしました。
子ども達の安全確保のため、職員が引率を行いました。
無事、下校終了となり、ほっとしています。
そして、本日、また、雪が降り、風が吹き、その中を子ども達が登校してきました。
元気な登校風景に、またほっとしています。
雪かきを6年生達がしてくれました。
児童玄関前 → 職員玄関前 → 駐車場とせっせと雪かき軍団大活躍です。
ありがとう。6年生。
向こうの児童玄関では、6年生が抜けたあいさつ運動軍団です。中ではなく外でやるんだと。
チームワークで動く相見っ子達です。うれしい姿です。たくましい姿です。
情報学習会
2月17日(水)
本日、「情報学習会」を行いました。
「インターネットを正しい使い方」を学ぶためです。
まず、2限目に、低学年の子ども達がランチルームに集まりました。
講師の先生は、教育事務所の芳野先生です。プレゼンを使って分かりやすいお話でした。
自分の考えをシートに書いていきました。
次に3限目。高学年の子ども達が情報について考えました。
考えることが、低学年よりも難しくなります。でも、考える高学年。
なぜ、急遽、全校対象に、情報学習会をしたのか・・・・
それは、いつの間にか、子ども達の間で、ゲーム課金をして困ったことが起きていたからです。
親の方々が知らないところで・・・
「お家で、ゲームのルールがない子は?」の講師さんの質問に、5、6人の子ども達が手を挙げていました。
がっかりしました。。。。
どうか、学校で学んだことをお家で実行できるようお願いします _(._.)_
ある子が、まとめに、
「ゲームは時間を決めてやりたい。ちゃんとルールを決めてやる。」
「お金は、無駄遣いしてはいけません。お金のかかるゲームはお母さんやお父さんに聞かないといけません。」
と書いてありました。
その通りです。ね。。。。。
研究授業
2月17日(水)
子ども達同様、先生方も学び合いをしています。
お互いの授業を見合って、指導力アップを目指しています。
先週の金曜日には、4年生の研究授業。
今週の火曜日には、3年生の研究授業。
4年生の授業は国語。丹後教諭と20人の子ども達ががんばりました。
しっかり聞き合っています。聞いて考えるから手も挙がります。
ねらいは、「正しく、分かりやすい文にする。」です。
ペア学習もワークシートを見せながら、ばっちり話し合いです。
3年生の授業は算数。山田教諭と23人の子ども達ががんばりました。
パソコンを使って授業をします。自分の考えをカメラで映して先生に送信します。
大型TVの画面を見せながら、子どもが説明をします。
ペアで話し合ったり、前黒板で説明をしたり、45分間がんばりました。
二等辺三角形や正三角形の学習でした。
英語は髙野先生 国語は三宅先生
2月10日(水)
ただ今、2名のベテラン講師の方が相見小に勤務して授業をしてくださっています。
1月より、三宅先生。
受け持ちは、高学年の国語と中学年の音楽です。
しっかりとした指導で、子どもたちの力を伸ばしていただいています。
もうお一人は、髙野先生。
2月より、高学年と中学年の英語授業を受け持っていただいています。笑いが絶えません。
どちらの先生も、子ども達の集中を切らさない授業です。
新しい北トイレ
2月10日(水)
嬉しいお知らせです!!
相見小の北トイレの工事が終わって、今日から使用可能となりました。
昨日、工事関係者と町教委が現場検査をして、OKがでました。
女子トイレの入り口です。
女子トイレの中です。便座は温かいです。レバーを押すと水が流れます。
男子トイレも、白い新しい便器が並びます。
子ども達は感動の面持ちです。
「まるで、ホテルみたい。」
「レストランのトイレみたい。」
「フワフワして気持ちいい~~~~。」
うるうるの目をして快適の様子です。
大事に使います!
今日からは、南トイレの工事がスタートしました。