日誌

2020年4月の記事一覧

ワイワイ昼休み

4月15日(水)

先週の金曜日。昼休みの様子です。

運動場は、子ども達がいっぱいでした。

学校臨時休校を前に、おもいっきり、遊ぶぞぉ====

新しく入った一輪車も大人気。

先生もいっしょ。サッカー少年に変身。

子どもは、なぜか、、、高いところがお好き。

おっ!1年生もまじって楽しそう!!

桜満開の下では、「だるまさんがころんだ♪」

1年生と6年生。遊んでくれてありがとう。

今では、もう、桜は散り始めています。

一刻も早いコロナの終息を願わずにいられません。

こんな警告があります。

「ウイルスが広がっているのではありません。

 人々がウイルスを広めているのです。」

今は、自粛、我慢の時です。

0

お花見の気分で

4月15日(水)

今年は、コロナウイルスのために、外でお花見が十分できませんでした。。。

その代わりに、学校周りの花でお花見気分を味わってください。

サクラソウとビオラ。

学校のどこに咲いているのか、、、分かりますか?

園芸委員会の子は、分かりますね。

周りは、春の花盛りです。

少しでも、明るい気持ちに。

サイネリアの花も今が見どころ。

君子蘭のオレンジ色の花もそろそろ開花。

除草ボランティアの方々のお陰で、今年もチューリップ軍団が色とりどりです。

明日の登校日には、先生とともに花達も子ども達を迎えます。

ランドセルを担いで、

忘れ物のないように、

事故に気を付けて登校してください。

 

0

16日の登校日

4月15日(水)

明日は、登校日です。

3密を避けるために、時間差登校日としました。

予定です。

1年&4年・・・8:00までに登校~9:00頃下校

2年&5年・・・9:00までに登校~10:00頃下校

3年&6年・・・10:00までに登校~11:00頃下校

今、学校はしずか~です。

外に出てみると、2年生の先生が二人で仕事中です。

チューリップの花を折っています。

球根を太らせるために、花を切り取るのです。

いつもでしたら、子ども達がすることですが、今年は先生。

チューリップきゅうこん、大きくなあれ。

大きくなったら、お家へもって帰ります。

その横には、メダカ池。

暖かくなって、メダカがすいすい泳いでいます。

メダカの学校です。

 

明日は、検温をし健康状態を確かめて、登校させてください。

マスクもお忘れなく。

学校の先生方は、様々なことを考慮して子ども達を迎えます。

 

 

0

給食タイム

4月10日(金)

今週最後の給食タイム。

給食担当者が、上手に盛り付け、配膳。

1年生は、少し早めに「いただきます」

ちゃんとお椀を持って、食べています。〇OK

座席は、対面ではなく、みんな一方方向を向いて食べています。

給食タイムの後半に新しい先生の紹介がありました。

北嶋邦英先生です。毎週金曜日においでます。

主に、2年生の教室指導に入ります。

「みなさんの元気な先あいさつに驚いています。」

その後、保健室の先生、菅先生より、休校中の注意がありました。

コロナウイルスにかからないようにするには。

栄養をとる。「ついでにうがい」をどんどんする。規則正しい生活。

など、気をつけましょう。

「はい!」

学校休校1日目。

お家で、子ども達はどうしていますか?

案じながら、先生方は、学校で仕事を進めています。

 

0

はじめての給食7日

4月7日(火)には、1年生にとって、初めての学校給食でした。

おいしい? うん! 

全部食べられるかな? うん!

好き嫌いないのかな? はい!

全部食べるよ。お赤飯大好き!!

先生と一緒に食べると、おいしい!

2年生もモグモグ、残さず食べます。

最後に、手を合わせて ごちそうさまでした。

給食、来週も楽しみだったのにね。。。。

家でも、コロナウイルスに負けないように、栄養をとってくださいね。

 

0

学校休校13日~

4月10日(金)

残念ですが、学校は4月13日(月)から休校となります。

コロナウイルス感染拡大の予防です。

そのため、以下の行事が中止、または延期となります。

13日(月)見守り隊結成式・交通安全教室 →中止

15日(水)毎週水曜日の朝の読み聞かせ →中止

      4年・6年県基礎学力調査  →延期

16日(木)6年全国学力・学習状況調査 →延期

21日(火)耳鼻科検診 →延期

22日(水)内科検診  →延期

24日(金)授業参観・学級懇談・PTA総会 →中止

     第1回運動会実行委員会 →中止

30日(木)歯科検診  →延期

5月1日(木)1年生をむかえる遠足 →中止

  7日(木)眼科検診 →延期

このように、全ての行事が・・・中止か延期です。

運動会についてもどうなるのか・・・4月中にお知らせします。

このあと、4月初めの子ども達の様子をお届けします。

なかなか、HPの更新ができませんで、申し訳ありません。

 

 

 

0

身体測定

 

4月8日(水)

今日は身体測定をしました。

どのくらい成長したか楽しみだね。

聴力検査の様子です。

ちゃんと聞こえたかな?

視力検査の様子です。

視力は落ちていませんでしたか?

目が悪くならないように普段から気を付けましょうね。

机に置いてあるガーゼはコロナ対策のガーゼです。

体重測定と身長測定もしました。

一年間でどれくらい身長と体重が伸びたか比べてみましょう!

これからの成長も楽しみです。

 

0

入学式のあとには・・

4月6日(月)

入学式のあとには、保護者の方々は、ランチルームへ。

西PTA会長さんからあいさつ。

今浜駐在所の冨田おまわりさんからお話。

 真剣に聞いてくださる保護者の方々。

マスクはなかなか手に入りにくかったでしょうに、

皆さん、用意してくださりありがとうございました。

その頃、1年生の子ども達は、、、、

体育館で記念撮影。川島写真館の方にお願いしてあります。

男の子が、4人。女の子が12人。並んでパチリ。

写真撮影が終わると、ホッとひといき。

1年生。今日は、よくがんばりました!

先生の言うことを、きちんと聞いていてえらかったよ。

明日から、元気に登校してきてね。

0

入学式

4月6日(月)

9:30から、入学式が挙行されました。

まずは、1年生入場。

かわいい1年生が、緊張の面持ちで式場に入場。

間隔を空けて置かれたいすに座ります。

先導は、1年生担任の岡田先生。

1年生呼名。一人ずつ名前を呼びます。「はい」の返事が響きます。

みんな、100点満点。花丸!

式辞が続きます。

1年生には、3つのお願い。保護者の方にも3つのお願い。

祝電披露。米沢先生が、「相見保育所」からの祝電を披露しました。

みなさん、応援していますよ。

6年生代表、山本さんから「歓迎のことば」

堂々とした言葉と姿に、1年生たちは、びっくり。ぽかーーん。

閉式の辞。20分間ほどの入学式でした。

そして、1年生退場。

毎年でしたら、このほかにPTA会長さんからの祝辞、

交通安全のランドセルカバー贈呈や、クマ鈴の贈呈など、あったのですが、

規模縮小、時間短縮で今回のようになりました。

でも、入学式ができてよかった!

1年生16名、がんばりました!!

改めまして、1年生、おめでとう!!!

0

入学式の朝

4月6日(月)

本日は、令和2年度のスタート。

新任式、始業式、入学式がありました。

朝の風景です。

校門に看板を取り付け、

日の丸も上げます。向こうの方に見えるのは、高学年の子ども達のあいさつ運動。

やっぱり、朝の始まりはこうでなくっちゃ。

通学路をこちらに向かって歩いてくるのは誰かな・・?

新型コロナウイルス感染拡大が心配される中で、新学期がスタートしました。

ご協力をお願いします。

 

 

 

 

0