日誌

2020年6月の記事一覧

分散スポチャレ 2・4・6年生

6月23日(火)

今日は分散スポチャレ 2・4・6年生 2回目でした。

前回は3学年ともにブロンズ(銅メダル)でしたが、今回はどうでしょうか?

先週に引き続き、《スポチャレ・40m》です。

6年生、飛ぶように走っています。

一人40m走ってバトンタッチします。バトンをわたす時は素早くしっかりと。

いいフォームです。

応援にも力が入ります!画面から声が聞こえてきそうです。

今回の結果は。。。

頑張ったんですが、残念ながら2・4・6年生ともにブロンズでした。

来週は、シルバー目指して頑張ろうね!

0

食育の先生

6月22日(月)

先週の木曜日、食の先生、上田栄養教諭が相見小においでました。

いつもは、志雄小においでる上田先生です。

ランチルームで、全校児童にお話をして頂きました。

ひと月に1回程度、巡回し指導をいただいています。

食べ終わった子は、目をつなげて聞きます。

まだ食べ終わらない子は、食べながら静かに聞きます。

そして、「ごちそうさま」です。

好き嫌いなく、子ども達には、給食を食べてほしいです。

残食は、ほとんど無いそうです。

0

学校再開4週間目

6月22日(月)

今日は、蒸し暑いです。

子ども達は、汗をかきかき、がんばっています。

先週から、1年生もそうじに参加しています。

相見っ子の黙働そうじは、本当に上手です。

1年生の雑巾のしぼり方も上手です。

お家で、練習をしてくださったおかげです。

長い廊下もがんばって何回も拭きます。

2年生以上の子が、1年生のお手本です。

 

お掃除名人が大勢います。

今週は、「相見っ子おそうじ静かに週間」です。

「時間いっぱい、しゃべらずそうじ」に取り組んでいます。

環境委員会の子ども達が企画して、実施中です。

0

4・5・6年体力テスト

6月18日(木)

今日は、体力テストの日。

4年・5年・6年生が、新体力テスト5種目に臨みました。

長座体前屈。「柔軟性」を測ります。

上体起こし30秒間。「筋力と筋持久力」を測ります。

反復横跳び。「敏捷性」を測ります。

立ち幅跳び。「瞬発力」を測ります。

この他に、握力も測りました。

コロナ防止対策をいろいろしながらの、体力テストでした。

学校休校で、運動不足になっていないか、、、、心配でした。が、

子ども達の動きを見ていると、それほど体力は落ちていないかなと一安心しました。

0

分散スポチャレ・第2弾

6月18日(木)

今日は一昨日に引き続き、分散スポチャレ1・3・5年生を実施しました。

奇数学年にとって、久しぶりのスポチャレです。

思いっきり体を動かすのは、気持ちがいいね!

 

1年生にとっては、人生初めてのスポチャレです。

バトンを落とさないように慎重に。。。

応援姿も一生懸命で素敵です!

職員室まで元気な声が聞こえました。

がんばれ! がんばれ!!

今日の結果はいかに、、?

1年生はもうちょっとでブロンズ。3年生はブロンズ。5年生はブロンズでした!

(↓写真の黒板の結果は、、、、間違いです。)

みんなとっても頑張りました!

1年生も3年生も5年生も、ゴールド目指して頑張りましょう☆!

どの学年が、いち早くゴールドを獲得するかな? 楽しみ♡ 楽しみ♡

0

3年生研究授業がんばる

6月17日(水)

昨日、6限目に、3年生算数科の研究授業を行いました。

山田先生とともに、3年生23名がはじめから終わりまで、よくがんばりました。

山田先生の問いに、「はい!」と勢いよく手が挙がります。

ペア活動です。

ノートを相手の人に見せながら、自分の言葉で説明します。なるほど~~~

だれ一人、油断していません。真剣。よく考えて聞いています。

前へ出ての説明。指示棒をつかって、堂々と話をしています。

「6個の飴があったのですよね・・・・・」

45分間の授業、暑い中、よく頑張りました。やる気満々の子ども達でした。

この後、先生方で、授業についての研修会です。

子ども達同様、先生方も勉強をしています。

0

5年プログラミング

6月17日(水)

5年生のプログラミング学習です。

5限目に、高木先生を講師にお願いして学びました。

もちろん、パソコン室で。

うまくプログラミングができるかな・・・?

困った時には、高木先生、湯上先生がいます。

プログラミングがうまくいくと、パソコン上で、うまく動きます。

今年から、本格的に入った学習です。

子ども達の学習能力は、は・や・い!

0

1年生歯の勉強

6月16日(火)

1年生が、保健の先生と「歯の勉強」をしました。

6月4日は、「虫歯の日」なのです。

みんなの歯、大事な歯。

歯磨きの仕方はね・・・菅先生のお話をしっかり聞いています。

そして、染めだし方法で、やってみました。

ぼくの歯はどうかな・・・・?

私の歯、どうかな・・・?

お家の方々、ぜひ聞いてみてください。

「今日、歯の勉強したんだって。何勉強したのか、教えてちょうだい。」と。

きっと、自慢顔でお話してくれるはずです。

0

分散スポチャレ

6月16日(火)

毎週、水曜日の長休みは全校スポチャレの予定でした・・・

しかし、休校のためできませんでした。

久しぶりの今回は、コロナ対策で2・4・6年生の分散スポチャレを実施しました。

 

《スポチャレ・40m》

みんなでバトンを繋ぎます。走れ!走れ!!

みんな走るのが速いのでピントがなかなか合いません(笑)あらあら・・・

がんばれ!!がんばれ!!☆

応援にも力が入ります。

良い記録は出たかな?

2年生はシルバー。4年生もシルバー。6年生もシルバー。

最初からシルバー記録で素晴らしい!もう次は、ゴールドねらいです!!

2・4・6年生、全力でがんばりました。

明後日の分散スポチャレは、1・3・5年生です。

0

草刈りボランティア 早朝より

6月16日(火)

本日は、早朝より、学校に草刈りボランティアの方々がたくさん来てくださいました。

除草作業のためです。

本当にありがたいです。

15,6名の方々が、学校前の庭を、きれ~~~~にしてくださいました。

本当にきれいサッパリです。

自分たちで、道具を持参しての作業です。

学校では、なかなか手がまわらないところを、毎年、していただいています。

メダカ池の周りで、一休み。スイレンの花が開くのを見ていただきました。

最後に、大きな柳の木の枝が折れていたのを、危険のないよう剪定してくださいました。

してもらうばかりで、、、、、

貴重な朝の時間に、ありがとうございました。

0