ブログ

令和4年度 学校の様子

5年生・算数科研究授業

6月23日(木)町教育委員会の指導主事をお迎えして、5年2組で算数科の研究授業を行いました。難しい割合の問題でしたが、子ども達は、比較の仕方を考え、クロームブックを使って考えを交流しながら学び合っていました。

   

 

授業後の授業整理会では、町教委指導主事から、児童主体となる授業づくりに向けての指導・助言をいただきました。教えていただいたことを生かして、授業改善を進めていきたいと思います。 

 

 

1年生・朝顔の支柱たて

6月23日(木)1年2組の子ども達が、朝顔の鉢に支柱を立てていました。毎日水やりをして大事に育てている朝顔が、更に大きく育つようにと気持ちを込めて取り組んでいました。

 

 

 

GIGA研修

6月22日(水)放課後、教員のスキルアップのため、GIGA推進担当と学習指導部担当者がメンターとなって、教員のGIGA研修を行いました。今回は、子ども達の朝学習で活用するベン図と付箋の効果的な使い方をみんなで学びました。

 

  

6年生・プール開き

6月22日(水)6限目に、6年生児童が参加してプール開きを行いました。今年度は、6年担任の神社の道具をお借りすることができたので、学校長がお神酒を注ぎ、代表委員児童がお塩をまき、正式な道具を使っての安全祈願が出来ました。

 

 

 

安全祈願が終わった後、6年生が早速プールに入りました。1年ぶりなので、どの子も満面の笑みで楽しんでいました。

 

 

 

不審者対応避難訓練

6月22日(水)3限目に、津幡警察署の方のご指導の下、不審者対応避難訓練を行いました。子ども達は、緊急放送の指示に従って素早く行動し、教職員は子ども達の安全を守る行動を実践しました。

 

 

 

訓練後には、津幡警察署の方から、リモートで不審者から身を守るための方法と命を守る大切さについて教えていただきました。 

 

とても暑い中、子ども達・教職員のためにご協力いただいた津幡警察署の皆様、本当にありがとうございました。

水泳指導OJT

6月22日(水)にプール開きを控えた21日(火)放課後、教員の水泳指導OJTを行いました。子ども達に安全を守るための万が一を想定しての研修なので、アクションカードを使って実際の動きを確かめながら、どの教員も真剣な表情で学んでいました。

 

 

 

5年生・ICT活用授業動画撮影

県GIGAスクール構想の実現に向けた教員のICT活用指導力強化事業の研究指定校の取組の一環として、6月21日(火)5年2組の理科授業の撮影が行われました。授業の様子が県スマートスクールネットに掲載されるので子ども達は少し緊張した様子でしたが、いつも通りICTを活用しながら楽しく学び合う姿を見せていました。

 

 

 

 

 

3年生・よく考えて行動するには…

6月21日(火)3年1組の道徳では、「よく考えて行動するには」をテーマに話し合っていました。友達に誘われるまま行動してしまった結果、後悔している主人公の気持ちを考えながら、自分だったらどうするか一人一人しっかりと考えていました。

  

 

 

 

4年生・コロコロガーレ

6月21日(火)4年1組の子ども達が、図工の時間に、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作成していました。段ボールや紙材などの材料を工夫して使いながら、楽しいコースにしようと一生懸命に取り組んでいました。出来上がって遊ぶのが、楽しみですね!

 

 

 

熱中症対策をして

暑い日が続き、各地で熱中症での事故が起きています。本校では、熱中症対策として、養護教諭と保健委員会が毎日熱中症レベルを知らせてくれています。また、休み時間には、帽子を着用し、水筒持参で遊んでいます。みんなで安全に遊べるよう、熱中症対策を続けていきましょうね。

 

 

 

6月の花

6月21日(火)今日は、夏至。暑い日が続いていますが、涼しげなお花で気持ちが癒されます。お花ボランティアの中西さん、いつもありがとうございます。

 

 

 

5年生・理科研究授業

6月17日(金)5年1組で理科の研究授業を行いました。「植物が育つためには、何が必要なのか」の課題について、グループでICTを活用しながら、実験結果をもとに一人一人しっかりと考えていました。

 

 

 

 

2年生・ミニトマトの観察

6月17日(金)2年生が、ミニトマトの観察をしていました。実際に絵に描くことで、花や実の形や様子をより詳しく見て、観察する力を付けようと頑張っていました。

1組さんの様子です。

 

 

2組さんの様子です。

 

 

 

4年生・5年生の思いを受け継ぐ!

4年生が、5年生に校内音楽発表会のお礼の手紙・感想を持ってきてくれました。5年生は、来年につなぐために4年生にも歌声を披露したので、思いが伝わりとても嬉しそうに受け取っていました。

  

4年生からの手紙の中には、「5年生になって私たちも歌声を披露したい!」「歌をうまくなりたい!」!など様々な思いを抱いていました。5年生は、しっかりと4年生に音楽会のすばらしさを届けることができました。子ども達の姿で、伝統を引き継ぐ活動をこれからも大切にしていきたいですね。

6月・なかよし遊び

6月17日(金)第2回なかよし遊びがありました。今回は、活動教室と運動場・体育館に分かれて6年生が計画した遊びを楽しみました。

  

  

 

  

どのグループも1ヵ月前のなかよし遊びの時よりも仲よくなり、楽しく活動していました。進んで遊びに参加したり盛り上げたりして、みんな笑顔いっぱいになって素敵な時間を過ごしました。

5年生・シグナス見学

総合的な学習の時間に「福祉」について学習している5年生が、6月17日(金)足の不自由な人へのバリアフリーについて学ぶため、津幡町シグナスに見学に行きました。

 

 

 

自分達が住む町にあるシグナス。子ども達は、これまでに何度も訪れたことがあるのに、気づかなかった物や使いやすいようにするための工夫にたくさん見つけることができました。

PTA部会

6月17日(金)PTAの育成部会と環境部会の皆様が、それぞれこの後行われる活動の準備のために部会に参加してくださいました。お仕事でお疲れの中、たくさんの部員の方が集まり、しっかりと協議してくださっていました。ありがとうございました。

 

 

5年・走り高跳び

5年生の体育では、『正しい動きで、自分の目標記録を超えよう』をめあてに、走り高跳びの学習が始まりました。準備運動では、高跳びに必要な動きにつながる場として、ラダー・ゴム跳び・マリオジャンプ・3歩跳びを準備し、サーキット形式で取り組みました。

 

 

 

 

 

子ども達は、仲間と共に汗を流し、意欲的に取り組み、少しずつ高跳びの動きに近づいていました。

6年生・プール掃除

6月16日(木)午後、6年生がプール掃除をしました。子ども達は、下級生のためにと一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

プール掃除が延期となり、日程が変わったにもかかわらず、PTA役員の有志の方も参加してくださいました。子ども達のために、ありがとうございました。

5年生・句会を開こう

5年1組の国語では、言葉にこだわって俳句を作りました。子ども達は、初めの俳句をレベルアップしようと、擬音を使ったり例えを使ったりするなど、様々な工夫を取り入れながら取り組んでいました。6月15日(水)には、句会を開き、レベルアップした俳句を交流しました。

  

  

交流会では、クロームブックの付箋機能を用いて、グループの友だちの俳句のよさを伝え合いました。どの俳句が最優秀に輝くのでしょうか!?楽しみですね!

4年生・お礼の気持ちを伝えよう

6月15日(水)4年1組の子ども達が、学習した「初めの挨拶・本文・結びの挨拶・後付け」の手紙の型を使って、お世話になった先生に向けて一生懸命にお手紙を書いていました。丁寧に書かれた手紙の一文字一文字から、子ども達の感謝の気持ちが伝わってきました。

 

 

  

5年生・どんなキャッチワードにする?

5年生の社会「あたたかい土地のくらし」の学習では、沖縄県の気候と関連付けながら、家の造りや産業・観光客に人気の理由を調べています。今週は、1組と2組で沖縄の特色をクロームブックを使ってまとめました。

  

  

 

子ども達は、記事の内容に合わせて、それぞれが読み手を惹きつけるキャッチコピーを考えてまとめていました。

5年生・くらしを支える食料生産

6月15日(水)5年1組の子ども達が、いろいろな学校の給食メニューを基に、自分達のくらしを支えている食べ物の産地がどのように広がっているのか考えていました。この日の学習課題が、この後の学習計画に繋がるので、クラスみんなで意見を出し合いながら話し合っていました。

 

 

 

1年生・運動遊び

6月15日(水)1年1組の子ども達が、体育の時間に平均台とマットを使って運動遊びをしていました。どの子も、上手に体のバランスを取りながら、楽しく活動していました。

 

 

6年生・租税教室

6月15日(水)金沢法人会のご協力のもと、本校卒業生2名を講師にお迎えして、6年生の租税教室が行われました。子ども達は、税金が安全・安心に暮らすために使われていることを知り、授業の終末では、自分だったらどんなことに税金を役立てたいか考えていました。

6年1組の様子です。

 

 

 

 

2組の様子です。

 

 

4名の講師の皆様、本校6年生のために、お忙しい中ありがとうございました。

6月のお話会

6月15日(水)朝学習の時間に、お話会がありました。今月は、読み聞かせだけでなく、子ども達の心をほぐそうと、楽器を演奏したりリフレッシュ体操を入れたりしてくださる図書ボランティアの方もいて、楽しいお話会となりました。皆様、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

中・高学年では、担任の先生方に読んでもらっているクラスもあり、授業とは違う雰囲気を楽しんでいました。

 

 

 

5年生・音楽発表会

6月14日(火)3限目に、5年生保護者に向けての音楽発表会を行いました。前半と後半の2回の発表となりましたが、子ども達は、これまでの練習の成果をおうちの人に披露しようと、歌声と気持ちをそろえて発表していました。2回とも素晴らしい発表で、保護者の方からは、大きな拍手と感激したとの感想が贈られ、子ども達は達成感を感じていました。

  

  

 

第2回授業参観

6月14日(火)2限目と4限目に、今年度2回目の授業参観を実施しました。今回も、コロナ感染拡大防止のため分散型の開催となりましたが、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。今回は、担任だけではなく級外や教科担任の授業も公開しました。おうちの人が見てくれているので、どのクラスの子ども達も、嬉しい表情で頑張っていました。

1年生の様子です。

 

  

   

2年生の様子です。

 

 

3年生の様子です。

 

 

 

4年生の様子です。 

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

6年生の様子です。

 

 

3年生・算数科研究授業

6月13日(月)県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、3年1組で算数科の研究授業を行いました。子ども達は、「あまりのあるわり算」の問題の「余り」をどう扱えばよいか、実際の場面をイメージしながらクロームブックを使って考えていました。

 

 

 

放課後には、中学年ブロック教員を対象に、指導主事から、児童が主体となる授業にするためのポイントを教えていただきました。楽しく学び合う授業をめざし、教えていただいた様々な手立てを授業に生かしていきたいと思います。

   

中条っ子アンケート

本校では、子ども達の困り感を把握するために、毎月1回全校一斉に「中条っ子アンケート」を実施しています。今月の実施日6月13日(月)には、平仮名が読めるようになった1年生も、初めて自分でアンケートに書きながら取り組んでいました。

  

 

 

 

一輪挿しも衣替え

お花ボランティアの中西さんが、一輪挿しを涼しげな飾りに変えてくださいました。お花と飾りから、中西さんの子供たちを思う心が伝わってきます。ありがとうございました。

 

 

第1回クラブ組織会

6月10日(金)第1回クラブ組織会では、6年クラブ長を中心に今年度の計画を立て、早速活動に取り掛かっていました。1年間、仲間と一緒に活動するのが楽しみですね。

 

 

 

  

 

 

5年生・校内音楽発表会

6月10日(金)5年生が、4年生や先生方を招待して校内音楽発表会を行いました。コロナ感染症対策で制限のある中、4名の実行委員を中心に5年学年集団として一致団結して練習してきた5年生。美しい歌声と気持ちの揃ったボディーパーカッションを披露し、4年生から大きな拍手をもらっていました。

 

  

 

 

 

2年生・生活科 町たんけん

6月10日(金)3限目・4限目に、2年生全員で、学校の周りの町たんけんに出かけました。子どもたちは、自分たちで計画した探検コース「南中学校→アルプラザ→なかよし公園」の順に歩きました。途中でたくさんの生き物も見つけて、子どもたちの笑顔があふれていました。

5年生・小数のわり算

5年生の算数科では、小数のわり算の学習をしています。6月8日(水)5年2組では、「整数÷小数」の計算の仕方を図や式を用いて考え、説明していました。子ども達は、これまでの学びを生かして、理由を数直線や言葉の式などを用いて説明していました。 

 

 

 

2年生・わっかで へんしん

6月8日(水)2年2組の子ども達が、自分のイメージに合わせて、いろいろな形や色の飾りを付けて輪っかを作り、頭や手首などに付けて変身していました。変身した姿は、どれも可愛らしくてカッコよく、友達と見せ合いながら楽しんでいました。

 

 

 

5年生・校内音楽発表会に向けて

今年度もコロナウイルス感染拡大防止のため町の音楽会が中止となりましたが、本校では、子ども達の練習した成果を披露するために、校内音楽発表会を実施します。その発表に向け、今週から5年生は、体育館で学年練習を始めました。

  

 

子ども達は、実行委員が掲げた目標を意識しながら、一生懸命に取り組んでいました。心と歌声を1つにして、感動を与えられる発表になるといいですね!

第3回代表委員会

6月9日(木)昼休みの代表委員会では、『中条っ子の今を考えよう』の議題のもと、学校内で「できていること」と「困っていること」を出し合い、確認していました。みんなが困っていることを確かめ、困っていることは自分たちがモデルになって解決しながらよりよい学校にしていこうと決めた代表委員の子ども達の姿は、とても頼もしく、高学年としての意識の高まりを感じました。

 

 

 

心臓検診

6月9日(木)水泳指導を前に毎年行われる、1・4年生の心臓検診がありました。初めての1年生は、少し緊張した様子でしたが、医療機関の方の指示に従って落ち着いて受診していました。

 

順番を待っている男子も、静かに廊下に並んでいました。これも成長した姿ですね。

 

2年生・道徳「きまりを守る」

6月8日(水)2年1組の道徳では、『一りん車』のお話を読んで「きまり」について考えていました。みんなで使う物を自分さえよければよいという使い方をする登場人物の行動を基に、みんなが気持ちよく生活するにはどうしたらよいか、一人一人自分の体験とつなげながら考えていました。

 

 

1年生・文を作ろう

6月8日(水)1年2組の子ども達が、国語のノートに文を書く学習をしていました。平仮名を勉強したばかりですが、自分の考えた文を書こうと、一生懸命に取り組んでいました。

 

  

 

5年生・鉄棒発表会に向けて

5年生の体育では、10日(金)の鉄棒発表会に向けて、鉄棒練習に取り組んでいます。7日(火)の体育の時間も、自分の考えた組み合わせ技の練習を頑張っていました。クロームブックを活用して自分の技の完成度や美しさを友だち同士で見合ったり、足の伸ばし方や勢い(スピード)・目線などのポイントについてアドバイスし合ったりして、楽しく学び合いながら練習していました。

  

3年生・How many?

6月8日(水)3年2組の子ども達が、英語専科の先生と一緒に「How many?」を使って数を数える学習をしていました。子ども達は、自分が選んだ果物をクロームブックの画面上に並べ、グループの友達に問題を出していました。答える子たちは、one・two・three…と数えながら、楽しく活動していました。

  

 

 

 

4年生・電流のはたらき

6月8日(水)4年2組の子ども達が、理科の時間に乾電池とモーター・プロペラを使って、車を作っていました。この後「電流のはたらき」の学習をするための車なので、どの子も、集中して真剣に作っていました。困っている友達がいると、そっと助けているのがとても素敵でした。

 

 

 

 

 

2年生・100より大きい数をしらべよう

6月7日(火)県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、2年2組で算数科の研究授業を行いました。子ども達は、100より大きい数について、10のまとまりをもとに図を描きながら一生懸命に考えていました。

 

 

 

 

研究授業の後は、指導主事から「児童が主体となる授業」になるための指導・助言をいただきました。教えていただいた手立てを学校全体の授業改善に生かしていきたいです。

 

5年生・場所によって気候は違うの?

5年生の社会では、国土の気候の特色について学習しています。6月7日(火)の社会科では、北海道の帯広市と沖縄県の那覇市の気温や降水量を比べて考えました。

   

  

子ども達は、6日(月)にパソコンサポーターから教えてもらったベン図を使って、2つの都市の気候の特徴を整理しました。子ども達からは、「どちらも夏に降水量が多い。」「夏に一番気温が高い。」など共通点や相違点を見つけていました。

  

5年生・共通点は何?違いは何?

6月6日(月)5年生が、パソコンサポーターにジャムボードの使い方を教えていただきました。ジャムボードに「ベン図」というテンプレートを貼り付け、2つの事柄の共通点や相違点を整理しました。

   

   

  

子ども達は、3つの円のベン図にもチャレンジし、意欲的に共通点と相違点を考えながら取り組んでいました。最後は、自分でテーマを決めて、考えを整理することができました。

1年生・眼科検診

6月6日(月)1年生の眼科検診があり、田辺眼科医院の院長先生が、一人一人丁寧に診てくださいました。近視の低年齢化が進んでいるので、定期的な検診で大事な目を守っていきたいですね。

 

 

 

3年生・気もちをこめて

6月6日(月)3年1組の子ども達が、国語科で学習した書き方を使って、おうちの人に向けた授業参観の案内文を書いていました。子ども達は、おうちの人に授業参観に来てもらおうと、学んだ丁寧な言葉を使いながら一生懸命に書いていました。

  

 

 

4年生・アップとルーズで伝える

6月6日(月)4年生が、町器械運動交歓会の写真の中から「アップ」と「ルーズ」の写真を選び、伝えたいことが読み手に伝わるようにと工夫しながら書いていました。4年生らしい言葉を使おうと、クロームブックや国語辞典を使って言葉を選んで書いている子もいました。器械運動交歓会での頑張りと国語科で学んだ書き方を生かして、どの子も集中して書いていました。