ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
今日から暑くなりそうです。学校でも、こまめな水分補給や、扇風機エアコンなどの使用により、熱中症の予防に気を付けながら活動しています。
さて、今日はPTA家庭教育委員の細川さんが来てくださり、1,2年生に読み聞かせをしてくださりました。
「3びきのやぎのがらがらどん」の大型の絵本では、迫力たっぷりの読み聞かせに、絵本の世界に引き込まれました。
「くれよんのくろくん」はみんなで描く絵が、最後にきれいな花火になるすてきなお話でした。
最後のお話は「なにからできているでしょーか?」
大盛り上がりでした。
おにぎりはお米、のり、塩、うめぼしからできている。
ハンバーガーは、バンズとレタスとチーズとお肉とトマトからできている。
では、みんなの体は「なにからできているでしょーか?」いろいろなものを食べてできているんだね。
今日も暑いけれど、残さず給食を食べましょう!!!
食育月間に合わせて、今週は給食の残量調査を行います。
今日のメニューは、ゆかりごはん、とびうおのたつたあげ、野菜炒め、じゃがいものそぼろに、牛乳です。
たくさんあった給食も上手に盛り付け、おかわりもしたおかげで食缶は空っぽになりました。
最後に苦手で食べられなかった分や時間がなくなって食べられなかった分を種類ごとに健康委員の当番さんが測ってくれました。
無理して残量0を目指すのではありませんが、なるべく残量が少なくなるといいですね!
ごちそうさまでした~!
今日は、給食時に栄養教諭から食育月間の話がありました。
赤、黄、緑の食べものはどのような役割があるのかの説明があり、それぞれの栄養の大切さについて学びました。
好き嫌いせず、バランスよく食べるといいですね!
5限には、養護教諭が1.2年生に向けて、歯みがき指導を行いました。
6歳頃に生えてくる歯の王様「6さい臼歯」をむし歯から守るためにどのようにみがけばよいかを考えました。
数年前にコロナ禍になってから感染防止のために、実際に歯みがきをしながらの指導は難しいことがありましたが、今年度は実際に鏡を見て、自分の歯ブラシを使って、みがいてみました。
ほっぺを引っ張りながら、6歳臼歯をみがくことに気付いていて素敵でした。
来週の給食後の歯みがきの様子が楽しみです。
今日は5・6年教室で、6限にスクールカウンセラーの岩井先生の「ちがいのちがい」という
授業がありました。
(出典:「小学校人間関係づくり エクササイズ&ワークシート」岡田弘編著 学事出版)
世の中にはいろんなちがいがあるけれど・・・
あっていいちがいと、あってはいけないちがい、さてどう考える?
例えば
「Aさんは髪の毛が色が黒いが、Bさんは茶色だ」
「家の人は、妹には食事の片付けを言いつけるが、兄には何も言わない」
まず自分の考えを書いた後、3~4人のグループでお互いの意見を出し合います。
みんなそれぞれ違う考えを持ち寄って、話し合いでまとまるグループもあれば
やっぱりそれぞれの考えを貫くグループもありました。
いつもの教科の学習では考えないこと、
でも生活していくうえでとっても大切なことについて、みんなで話し合いました。
とっても貴重な時間となりました。
岩井先生ありがとうございました。
今日の6時間目の委員会の時間に、人権委員の方をお招きして人権について学びました。
学校の代表として、運営委員のみんなが人権について話を聞きました。
権利としてもっている人権のことを深く知ることができました。
ー人権の花運動ー
「育てよう 思いやりの心」ということで、運営委員のみんなと人権委員の方で学校の玄関横にある花壇に花を植えました。
萩野っ子のみんながぐんぐん成長しているように、植えたお花もぐんぐん成長して学校がきれいなお花であふれることでしょう!
楽しみですね!
昨日の全校集会では、今月の生活目標「友達のきらり(すてきなところ)を見つけよう」についてのお話がありました。
早速今日も、きらりさんカードを手渡しする萩野っ子の姿がたくさん見られました。
渡したい相手がいないときは、教室のきらりさんボードへペタリ。
書いた人も、書いてもらった人も嬉しい気持ちになれたら素敵ですね。
***
授業中、時々先生たちは学校の中をぶらりと歩いて、他の学級がどんな学習をしているのかを見せてもらっています。
今日の6時間目に見に行くと、元気な声が聞こえてきました。
生き生き学ぶ萩野っ子の姿から、明日からどんな授業をしようかな?と先生たちも学んでいます。
6月最初の月曜日、5限目に全校集会がありました。
校舎中に響き渡る校歌から集会がはじまります。
萩野っ子の歌声はとても元気で萩野台小学校の自慢の1つです。
校長先生からは○○津幡1についてのお話を聞きました。
次は5年生から生活目標の振り返りについてです。
先生方からもお話を聞きました。
1年生は国語の「はなのみち」の音読発表をしてくれました。
最後は5月の歌「やってみよう」を歌って集会は終わりました。
最後までとっても元気な声でした。
1年生も、先日から1人1台端末を使っての学習を始めました。
まずは、端末のカメラ機能を使って写真を撮ることから始めました。
生活科で朝顔のふた葉の観察をするために写真を撮り、絵を描きました。
今日は、学校たんけんで見つけたものの写真を撮り、カードに描きました。来週はみんなで紹介し合いたいと思っています。
これからもいろいろな学習で使っていくことになります。楽しみですね!
今日の午後、4年生が中条小へ行き、町の器械運動交歓会に参加しました。
この日に向けて、子どもたちは体育の授業や笠野小との合同練習、校内発表会とたくさんの練習を重ねてきました。
会場に着くと、町内の4年生の人数に圧倒されている様子も見られましたが、
他の学校の発表を真剣に見つめ、本番でも自分の技をしっかりとやり切ることができました。
「いつも通り」の演技をすることがどれだけ努力が必要なことだったかと思います。
本当によくがんばりましたね。
朝から上級生も、下級生も、先生方もたくさんの人が4年生に「がんばってね!」「リラックス!」と声をかけてくれました。
萩野っ子のみんなからの沢山のエールが力になったのだと思います。
会場に応援に来てくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。
萩野台小学校では、日常的に大型テレビを使ったり、1人1台端末を使って
学習を進めています。
2年生
いなばの白うさぎの学習をタブレット端末を使って行っていました。
ローマ字入力で文字を入力している児童もいます。
毎日使っていると、どんどん使い方が上手になっているようです。
3年生
国語の学習
大型テレビで教科書を提示し、子ども達はノートに考えを書いていました。
先生方も、子ども達も、アナログとデジタルの良いところを考えながら
学習を進めています。
また、2年生の教室の掲示には、国語と生活を「つなぐ」掲示がしてあります。
国語の「かんさつ名人」でつけた書く力を生活科のミニトマトの観察に「いかす」
ということを掲示で表してあります。
それぞれの教科の学習がばらばらにあるのではなく、学んだことが全てつながっている
というのは、子ども達にとってもわかりやすいですね。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/