子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

晴れ 10/27(木) 5,6年生、卒業生と語り合う!

今日は、金沢錦丘中に通う卒業生の母校訪問がありました。

5・6年生は中学校生活に興味津々で、次々と質問が出てきていました。

勉強する教科や、部活のこと、小学校の学習が中学校の学習につながることなどを聞いて、大切だと思うことをメモを取りながら話を聞いていました。

中学校の教科書も見せてもらったり、実際の生のお話を聞けたりして、中学校での生活をイメージすることができたようです。

明日のマラソン大会に向けて、エールをもらいました。

下校時には、卒業生も一緒に職員室へ!

久しぶりの「今日も1日ありがとうございました!」の挨拶に少し照れながらも、笑顔で言ってくれました。

一回りも二回りも成長した卒業生、これからも応援していますね。

晴れ 10/27(木) 長休みの様子

昨日の長休み、健康委員会のみなさんが集まって、すこやか集会のテーマを考えてくれました。

すこやか集会とは、学校保健委員会のことで、児童の健康に関することをテーマにして、集会を行います。

今年のテーマは「毎日、寝る時間を守って元気になろう!」です。

 

テーマを決めた後は、発表練習です。

これまで、個人練習をしてきて、今回が初めての全員での練習でした。

一生懸命、発表内容を伝えようという気持ちが伝わってきました。

本番まであと1週間!大きくはっきりゆっくり話せるようになるといいですね。

 

今日の長休みは、最後の走ろう運動でした!

あと〇周でカード1枚終わる!と意気込みを見せて、走っていました。

苦しそうな表情を途中から見せている人もいましたが、あきらめずに7分間走りました。

いよいよ、明日はマラソン大会です!

自分の目標タイムを目指して、最後のゴールを目指して、全力を出しましょう!

走り終わって疲れていても、いつもコーンの片付けをしてくれる高学年!ありがとう!

晴れ 10/26(水) 学びの秋!食欲の秋!運動の秋!

気持ちのよい秋晴れの日でした。

今日は、3年生と5年生が国語の学習で秋を感じる言葉を探して文章を書いていました。

また、5・6年生はオンライン授業で自動車のつくられ方や自動車をつくる人の仕事について学習しました。

 

給食の時間には、5・6年生が育てたもち米を使った大福をほおばり、おなかいっぱい!

 

6時間目はクラブ活動でした。今日は缶蹴りです。

進行役の子が、「ルールが分からない人はいますか?」と尋ね、下級生に身振り手振りを交えて優しくルールを説明してくれていました。

沢山学び、沢山食べ、沢山体を動かした、元気いっぱいの萩野っ子でした!

晴れ 10/25(火) 下校時の元気なあいさつ

萩野台小学校の児童はみんな、下校時に職員室にあいさつに来てくれます。

「一日ありがとうございました!さようなら!」

みんなの元気なあいさつのおかげで、先生たちも

「今日も元気いっぱいなみんなに会えてよかったな。あしたもがんばろう!」

という気持ちになれます。

人数の少ない学校ならではの、とてもすてきな習慣だと思います。

みんな毎日続けてくれてありがとう♪

晴れ 10/24(月) いよいよ今週!マラソン大会!

走ろう運動が続いている中、

いよいよマラソン大会が今週の金曜日に迫ってきました。

 

 

今日は長休みの走ろう運動に加え、

4時間目に5・6年生が1500mを走りました。

 

 

短距離とは違い1500mを走るときはペース配分を考えなくてはいけません。

高学年はマラソン大会当日では更に長い距離である2000mを走ります。

 

”辛いときにこそ乗り切っていける力”をこの練習から生み出していきましょうね。