令和3年度 子どもたちの様子

2020年11月の記事一覧

11/30(月)☁☔ はぎのっ子自慢の暗唱タイム

今日の萩野台小学校は校長室から元気な声が響いてきました。はぎのっ子たちは毎月1回、その月に覚えた詩を校長先生に聞いて頂く暗唱タイムに取り組んでいます。

 

暗唱をするときのはぎのっ子の声はとても立派で、隣の職員室までよく響いてきます。それを聞いていると、「〇〇さんよく頑張っているな。」「今月の声は一段と立派だな。」と嬉しい気持ちになることがよくあります。

来月はどんな詩に挑戦するのかな?また元気な暗唱の声が聞けるといいなあと思っています。

11/27(金)☀ プログラミングの授業、昼休みの様子

今日は、PCサポーターの先生が来てくださる日でした。

3年生はプログラミングの授業で、一人ひとりオリジナルのプログラムを作っていました。

好きな背景やキャラクターを選び、キャラクターに動きや音をつけていきます。

色々な組み合わせを試し、楽しみながら作っていました!

   

 

今日も天気がよく、長休みや昼休みには外で遊ぶ児童が多かったです。

昼休みには、10人ほどで缶蹴りを楽しんでいました!

  

11/26(木)☁️ どうして川の様子が大きく変わったのかな?

5年生が5限目の理科の時間に、「流れる水の働き」について学習しました。

実際の川の様子が変化する前と後の写真から、どうして川の様子が変わったのか考えていました。

パッドの箱に土を入れ、水を流す実験をもとに考えました。水を少なく流した時と多く流した時の結果を比較しました。

結果の比較をもとに、班で真剣に考察を考え、根拠をつけて発表していました。

 

 

 

11/25(水)☀ 代表委員会、クラブがありました!

後期の組織になってからの初めての代表委員会がありました。代表者が集まり、真剣に話し合いをしていました。よりよい学校になるように、みなさんの頑張りを期待しています。

6限目には、クラブがありました。どのクラブも工夫を凝らして、楽しく活動していました。

パソコンクラブは、下じき作りです。好きな絵を入れて、満足そうでした。実験クラブは、輪ゴムと芯を使ったロケットづくりで上手に飛ばしていました。スポーツクラブは…缶蹴りです。見つからないように隠れているところです。どのクラブも学年を超えて仲が良く、笑顔がたくさんみられました!

 

11/24(火)☀ 調理実習

今日5年生は調理実習でシチューを作りました。

材料のニンジン、ジャガイモ、ブロッコリーなどは午前中にAcoopに行って買ってきました。

どの野菜が新鮮かじっくり選んで買っていました。

学校に戻ってからは、野菜の下ごしらえ。硬いニンジンやジャガイモに悪戦苦闘しながらもきれいに切ることができました。

午後は切った野菜を煮込んでシチューを完成させました。焦がさないように火加減を慎重に調節していました。

出来上がったシチューはみんなと一緒に食べました。給食後でしたが、自分たちで作ったシチューだったのでペロリと平らげてしまいました。1日家庭科の授業で子どもたちもとっても楽しそうでした!

11/20(金)☔ もっと知りたい、地域のこと!

この時期にしては気温が高めですが、時おり雨や風が強くなりました。

3年生は4限目の社会科の時間に、地域のおすすめポイントをインターネットを使って調べていました。「道の駅くりから塾」「トンネル」「白鳥」「ひまわり村」など、自分が調べたいポイントを検索して、調べていました。 

 

11/19(木) ☀ 今日は滋賀県の献立でしたよ♪ 6年生は生活習慣病の勉強をしました!

 

今日の給食は滋賀県の献立でした。

ホンモロコと呼ばれる小さなお魚のカレー揚げと真っ赤な色をしたコンニャクを使ったサラダ、とろみがついてかまぼこや麩などの具がたくさん入ったのっぺいうどんに近江米を使用したムースです。みんなしっかり食べていましたよ~!

 ホンモロコを揚げています赤く見えるのが赤コンニャクです

 

 

 

 

 

6年生は生活習慣病について勉強しました!

日本人の死因の原因の三大疾患(がん・心臓病・脳の病気)にならないためには、どのような生活をしたらよいか、どのようなものを食べたらよいかを、自分の生活をふりかえりながら勉強しました。しっかり解ったかな?

11/18(水)☀ 後期委員会活動、がんばってます!

今日は、9月下旬並みの暖かい日になりました。ほとんどの児童が、制服を脱いで過ごしていました。

先週の金曜日に、後期委員会の組織会がありました。そのときに、各委員会で曜日ごとの当番を決めました。

今日は水曜日です。放送委員会の水曜日の当番は、今日が初仕事です。緊張しながらも、しっかりと機械操作、アナウンスをこなしていました。それぞれの委員会でも、はりきって仕事をしています。

11/17(火)☀ 5・6年生校外学習に行ってきました!

今日の5・6年生は学校を飛び出して、金沢まで校外学習に行ってきました。

5年生は近江町市場と北国新聞社の見学。6年生は県立歴史博物館の見学と今井金箔での金箔貼り体験です。

 

 

5年生の北国新聞社見学では新聞の作られ方や新聞の歴史について詳しく学ぶことができました。

6年生の金箔貼り体験では、自分で選んだデザインで素敵なはがきを作ることができました。

お世話になった方々ありがとうございました。

 

そして、お弁当をしっかり食べ、午後は金沢21世紀美術館での作品鑑賞です。

 

「〇〇かなあ」「〇〇に見えるよ」と想像したり、解説を読んだりと、一生懸命作品作品鑑賞する姿が見られました。

今日1日たくさん歩いて、たくさん勉強した5・6年生たち。よくがんばりました。さすがに帰りの電車では疲れたようで、ぐっすりと寝ている子もいました。ゆっくり休んでまた、明日元気に学校に来てくださいね!

11/17(火)☀ いろんな音色♪

1年生の音楽の授業の様子です。

音には「きれいな音」や「元気な音」、「やさしい音」など、いろんな音があることを勉強していました。

うたに合わせてトライアングルやカスタネット、すずなどを楽しそうに鳴らし、いろんな音色を聞かせてくれました♪

  

  

 

11/16(月)☀ 芸術の秋 私の大切な風景

今日の6年生はさわやかな秋空の下、図工の学習で風景画に取り組みました。卒業しても覚えておきたい萩野台小学校の風景を選んで描きます。

 

下書きも色塗りもとても丁寧で、集中して取り組むことができました。力作の予感!!完成が楽しみです。

11/13(金)☀ 石探しに夢中です!

 以前理科クラブで、学校裏の空き地で黒曜石探しをしました。6年生が中心になって見つけ方を教えてくれました。それ以来、休み時間になると空き地で石探しをする児童たちを見かけます。拾ってきた石を本調べ、石の種類や名前を真剣に探していました。

  

理科クラブの様子です。いろいろな石のサンプルを持ってきてくれました。写真は学校の近辺でとれたという黒曜石です。ガラス質でつやつやしています。校庭内でとれるなんてすごいですね。さて、ほかの皆さんは見つけることはできるでしょうか・・?

  

11/12(木)☀ 秋の町探検(東荒屋)

2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。今日は、東荒屋方面です。

紅葉したもみじやいちょうの葉が、秋晴れの空に映えてほんとにきれいでした。「あそこも!」「ここも!」と美しい木々を見つける度に、「きれいだね」と連発してた子どもたち。いつも通っている道のはずなのに、気をつけて見てみると、田んぼも桜の木もあじさいも、春に見たときとはすっかり変わっていて、新しい発見もいっぱいありました。野鳥もたくさん見ることができ、秋の自然を満喫できた探検になりました。

11/11(水)☀ 6年生美術特別授業

今日の6年生は、芸術に親しむ秋ということで、美術特別授業を行いました。金沢美大から荒木先生と学生の方4名に来て頂いての授業です。

 

前半は絵巻についての勉強です。絵巻の解説や鑑賞のポイントを教えて頂き、実際に「鳥獣人物戯画」と「伴大納言絵巻」を鑑賞しました。

 

日本画を学んでいる学生さんに、「ここは~が描いてあってね。」「ここの描き方は~でしょ」と細かく解説していただきながら、じっくりと楽しんで鑑賞することができました。

後半は実際に和紙に墨を使って、絵を描きました。キゴ山で行った野外活動の1日を「鳥獣戯画」のように、動物になった自分たちで表していきます。

 

墨で和紙に絵を描くという初めての体験に、最初は緊張してなかなか筆が進みませんでした。しかし、荒木先生の「どんなものをどんな風に描いても間違いはない」という言葉に励まされ、徐々に思い思いの絵を描けるようになりました。

最後に10人の絵を1枚のにつなぎ、萩野台6年生絵巻の完成です。完成した作品は校内に掲示しますので、機会があればご覧ください。

荒木先生、学生の皆さん 貴重な機会を頂きありがとうございました。

11/11(水)☀ 外遊びを楽しんだ昼ゆとり

今日は昼ゆとりの日でした。

少し肌寒い日でしたが、はぎのっ子たちは、寒さに負けず、外で元気に遊んでいました。

缶蹴り、秋見つけ、鬼ごっこ、サッカー、砂遊びと、外に出れば自然と楽しい遊びが見つかるようです。

11/10(火)☀ 津幡町の身近な野鳥について調べています!

5年生は、3,4限目の総合の時間に、津幡町の身近な野鳥について、グループに分かれて調べていました。

調べている野鳥は、「シジュウカラ」、「アオサギ」、「トキ」、「カラス」です。

実際に鳥の体長や羽を広げたときの長さを紙テープであらわしているグループもありました。

どのグループも、協力して、調べ活動をしていました。

 

 

11/9(月)☁ ゴムの力で動くおもちゃ!

3年生は、3限目の理科の時間に、「風やゴムで動かそう」という学習を生かして、ゴムの力で動くおもちゃを作りました。電池につけたたこ糸を引っ張ることにより、ゴムがたくさん巻かれ、そのゴムが戻ろうとする力を利用して動くおもちゃです。

中の構造です。材料は、カップ麺のカップ、ゴム、電池、タコ糸、割りばしです。

上からたこ糸を引っ張ることにより、ゴムが巻かれます。

手に持っているタコ糸を引っ張るのをやめると、巻かれたゴムが戻り、動きます。タコ糸を引っ張たり、緩めたりすることで、前に進んだり、元の位置に戻ったりします。動き方も、とても面白いです。

おもちゃに色を塗っています。カップ麺のカップの形や動き方を考えて、何にしようか考えています。

カメにしました。

動物にしました。

11/6(金)☁ すこやか集会&授業参観

今日の萩野台は2つの大きな行事がありました。

1つ目はすこやか集会です。全校で歯の健康について考えました。健康委員会のはぎのっ子の歯についての紹介のあと、歯科衛生士の松本さん、町保健師の東さんから歯についてのお話をお聞きしました。

 

 

歯みがきの大切さやおかしに入っている砂糖の量など、大事なことをたくさん教えていただきました。

これからも丁寧な歯みがきや、むし歯になりにくい生活を心がけていきましょう。

 

2つ目は授業参観です。今年度初めてお家の方に授業の様子を見て頂きました。

 

 

お家の方に見て頂いて、はりきって勉強するはぎのっ子たちでした。ご参観くださった皆様ありがとうございました。

11/5(木)☀ 秋の野鳥観察会に行ってきました!

 今日は、日本野鳥の会石川の白川郁栄先生をお招きして、学校周辺の野鳥をたくさん観察してきました。ハシボソカラスやセグロセキレイなどの身近な野鳥や、カワセミなどあまり見られない野鳥まで様々な野鳥を観察できました。観察した野鳥について、白川先生にたくさんのことを教えていただいて、子どもたちもとても楽しそうでした。