ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2021.6.29 火曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ジャージャー麺 たまごとわかめのスープ」です。

今日のジャージャー麺は、米粉でできた歯ごたえのある麺を冷たく冷やして、もやしやきゅうりと混ぜ合わせたものに、甘辛い肉みそを混ぜながら食べる料理です。

この甘辛みそには、にんじん、たけのこ、しいたけ、たまねぎをみじん切りにしたものに甜面醤(テンメンジャン)で味付けをします。

今日のこの肉みそよーく見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと見にくいですが(笑)・・・、すべて機械を使わず包丁でカットしてあります。

すべて合わせて約6㎏近くの野菜を食感が味わえるように大きさをそろえて切ってくれています。

 

毎日の給食は、そんな調理員さんたちの愛情たっぷりで作られています。

今日も完食でした。

 

 

 

 

 

 

 

2021.6.28 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 豚肉のくわ焼き 即席漬け じゃがいものみそ汁」です。

給食のだしは、「厚削り節」「うるめ節」「煮干し」「昆布」と、4つのだしを料理や食材に合わせて使い分けています。今日のみそ汁のように具材がじゃがいもの時は、「煮干し」だしを使います。

じゃがいもと煮干しはとても相性がいいです。

子供たちもだしのよく効いた汁物が大好きです。

 

今日もきれいに完食できました。

 

2021.6.25 金曜日 オリンピックをめぐる旅「2016 リオオリンピック」

今日の給食は「フォカッチャ 牛乳 フランゴアパルメジアーナ グリーンサラダ ドブラジーニャ」です。

いよいよ来月には2020東京オリンピックが開催されます。

今月は一番身近であったリオオリンピックを取り上げて、ブラジル料理が登場しました。

 

「フランゴ」は鶏肉のこと。ブラジルでは、鶏肉を揚げたものにトマトソースとチーズをのせて、オーブンで焼いた料理です。給食では少しアレンジしたものですが、子供たちにも大好評でした。

「ドブラジーニャ」はトマトと豆のスープです。

 

今日もきれいに完食できました。

 

2021.6.24 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 白身魚のタルタル焼き ひじきの炒り煮 なすのみそ汁」です。

タルタル焼きは、タルタルソースに玉ねぎ、隠し味のおみそを少し入れてお魚の上にかけて、チーズをのせて焼きます。おみそを入れることで、ごはんにもよくあう味付けになりますよ。

 

今日も完食できました!

 

2021.6.23 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 鶏肉と大豆のチリソースからめ ワンタンスープ アセロラゼリー」です。

ちょっと暑くなってくると、メリハリのある味付けがおいしいですね。

学校のチリソースは、にんにく、しょうが、豆板醤におしょうゆやオイスターソースのかくし味を加えて作ります。

ご飯がすすむおかずです。

その後のアセロラゼリーもサッパリとした味で、まとまりました。(笑)

 

今日も残食0でした。