ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2021.5.31 月曜日

今日の給食は「オムライス 牛乳 じゃがいものミルクスープ」です。

今日から1年生の給食当番が始まりました。

今までは2年生にお当番をお願いしていましたが、これから1年生も頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのオムライスに1年生は「おいしそう!」と喜んでいました。

もちろん、今日も残食0です。

そして、5月の給食はすべて完食! お米一粒も残さず食べきりました!

2021.5.28 金曜日

今日の給食は、「ごはん 牛乳 いわしフライ ケチャップソース きゅうりの風味漬け 麻婆どうふ」です。

いわしやひれ肉などパン粉をつけるものは、ずべて給食室でていねいにつけて揚げています。今日のいわしは臭みを和らげるのに、パン粉に青のりを混ぜています。

きゅうりをにんにく、しょうがとごま油でサッとあえたお漬物は、子供たちにも大人気にメニューのひとつです。

そして、給食はいつも子供たちが食べる30分前に「検食(けんしょく)」をします。

これは、校長先生、教頭先生が二人で行い、異物や異味はないか、量や味は子供たちにあったものになっているかなど食べて確認したうえで、提供されます。

今日も残食0でした。

 

 

2021.5.27 木曜日 オリンピック献立 「1984年 ロサンゼルスオリンピック」

今日の給食はオリンピック献立で「セルフハンバーガー 牛乳 フライドポテト コンソメスープ いちごアイス」です。

 

一昨年からオリンピックに向けて過去のオリンピック開催地の料理を紹介してきました。

今日のロサンゼルスオリンピックは、4冠を達成した陸上競技のカールルイス選手や、体操の森末慎二選手が活躍しました。

 

給食では、アメリカならではの「ハンバーガーとフライドポテト」が登場しました。ハンバーグは、ひき肉からこねてひとつずつ丸めてつくります。ハンバーグは縮むので、大きく広げて焼くのがポイントです。

ポテトには、塩こしょう、カレー粉、乾燥パセリを混ぜたものをからめてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックのことやハンバーガーの誕生秘話を掲示板に貼ってお知らせしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちにも大人気のメニューでした。もちろん、今日も残食0です!

2021.5.26 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばの塩焼き じゃがいものきんぴら キャベツのみそ汁」です。

 

白嶺では、いつもは小学生、中学生全員がランチルームで給食を食べています。

でも今はコロナ対策として、小学生がランチルームで、中学生は教室で食べています。

当番以外の人は、静かに座って待ちます。

 

中学生は、給食当番が教室の前で配膳します。

 

中学生の給食の量は小学生の1.3倍あります。食べ盛りの生徒はこれでも足りません。(笑)

 

もちろん、今日も残食0でした!

 

 

 

 

2021.5.25 火曜日

今日の給食は「牛肉ピラフ 牛乳 バンバンジーサラダ コーンかき玉スープ」です。

牛肉とごぼう、たまねぎ、にんじんを炒めてご飯に混ぜ込む牛肉ピラフは、子どもたちの人気メニューです。

バンバンジーサラダのドレッシングもねりごまやすりごまを混ぜて、手作りします。

 

そして、先週からいつも飲んでいる牛乳のパッケージがリニューアルしました。

野球やサッカー、バスケットボール、卓球、水泳など、12種類の絵柄があります。

子どもたちは「今日の牛乳は何の絵かな?」とワクワクして楽しみにしています。

 

今日も残食0!でした。