商業同好会

商業同好会

令和6年度高文連商業部競技大会結果報告【商業同好会】

6月11日(火)に小松市民センターにおいて商業部の大会が開催されました。

今回は、3年生部員4名がワープロ部門に参加しました。

結果は・・・

4年連続北信越大会出場!!

順位的には昨年度より一つ落としてしまいましたが、なんとか出場権を得ることができました。

個人も佳良賞 を獲得できました。

7月12日~13日に福井県で開催される北信越大会に向けて、1文字でも多く入力できるよう練習に励んでいきます。

   

        

           

 

令和5年度高文連商業部競技大会結果報告【商業同好会】

5月30日(火)、小松市民センターにおいて競技大会が開催されました。

本校からは、部員全員が競技に参加できるように、ワープロ部門と情報処理部門に参加しました。

特に情報処理部門は初参加ということで、どのような対策をすればよいかがわからず苦戦しましたが、全員が日頃の学習の成果を発揮し頑張ってくれました。

結果は以下の通りです。

<情報処理部門>

 団体 3位

 個人 佳良賞 (全国大会初出場)

 

 

<ワープロ部門>

 団体 準優勝 (3年連続北信越大会出場)

 個人 準優勝 (2年連続全国大会出場)、佳良賞

なかなか入力字数が伸びずに苦しんだこともありました。

難しい計算問題に四苦八苦しながら取り組んだこともありました。

誰もが苦しいことから逃げずに最後まで取り組んできたことを発揮した結果、北信越大会出場や全国大会出場という輝かしい成果を上げることができました。

次の大会に向けて、気持ちを入れ替えて、全力で取り組んでいってほしいと思います。

 

石川県高文連商業部新人競技大会結果報告【商業同好会】

10月26日(水)に小松市民センターにおいて石川県高文連商業部新人競技大会が開催されました。

今回は2年ぶりに小松市民センターでの開催となりました。

本校からは商業同好会のメンバー全員が、ワープロ競技と情報処理競技に分かれて参加しました。

結果は・・・

ワープロ競技 団体 準優勝

       個人 佳良賞 2名

情報処理競技 普通科・総合学科の部

       個人 優勝・準優勝・3位

と好成績をあげることができました。

今年度から始まった『情報処理競技 普通科・総合学科部門』においては、1年生が大活躍!!

入学から半年、毎日コツコツと勉強を重ねてきた結果です。

 

    

    

 

来年度、ワープロ競技の北信越大会は石川県で開催されます。

北信越大会そして全国大会へ出場できるよう、練習していきたいと思います。

また商業同好会は、大会に出場するだけでなく、色々な商業の検定にチャレンジしています。

11月のビジネス文書実務検定、1月の情報処理検定、そして2月の商業経済検定に向けて、合格を勝ち取れるよう頑張っていきます。

 

高文連商業部競技大会結果報告【商業同好会】

5月26日(土)に小松商業高校において第71回石川県高等学校文化連盟商業部競技大会が開催されました。本校からは、ワープロ部門と電卓部門に2年生8名が挑戦しました。

結果は、ワープロ部門において、

 団体の部 3位 (北信越大会出場)

  

 

 個人の部 3位 塩川あゆみさん(全国大会出場)  でした。

  

 

3年生部員がいないので2年生だけで参加しましたが、2年連続、上位大会への出場を決めることができました。この結果に満足せず、次の大会へ向けて練習し、結果を残せるよう頑張っていきたいと思います。

また、電卓部門に出場した2名も、それぞれが練習の成果を発揮し、大会に参加したことによって課題などを見つけることができました。

次の大会は1年生部員も出場する予定です。まだ商業のことを学習していませんが練習を重ね大会に参加し、たくさんのことを学んでいきたいと思います。

  

 

高文連商業部競技大会結果報告【商業同好会】

 

5月29日(土)、小松商業高校において高文連商業部競技大会が開催されました。

 本校からは、ワープロ競技と珠算競技・電卓競技に出場しました。

  

結果は、

 ワープロ競技 団体の部 準優勝 (北信越大会出場)

       個人の部 佳良賞 気屋村千夏さん

 珠算競技   個人の部 優勝 堀内奎太さん(全国出場)

       読上算・応用計算 優勝 堀内奎太さん

 入賞おめでとう!!

 

入賞できなかった人もベストを尽くし頑張りました。

毎日、こつこつと練習を積み重ねた成果を、一人ひとりが発揮できた結果です。

北信越大会及び全国大会に向けて、より一層練習を積み、結果を残せるよう頑張りたいと思います。

     

         

今年度最後の検定に向けて【商業同好会】

商業同好会では、簿記検定2級と情報処理検定1級受験に向けて、毎日遅くまで学習に取り組んできました。

そして、今年度最後の商業経済検定が7日(日)に実施されます。

2年次での3冠、4冠取得を目指し、校舎の隅っこにある静かで寒い実習室でラストスパート。

全員合格を目指し頑張っています。

 

 

新人競技大会結果報告【商業同好会】

10月28日(水)、小松市民センターにおいて高文連商業部新人競技大会が開催されました。

本校からは、ワープロ競技と珠算競技に出場しました。

 

結果は、

ワープロ競技 団体の部 準優勝

       個人の部 佳良賞 大石侑実さん

 

珠算競技   個人の部 準優勝 堀内奎太さん(北信越大会出場)

       読上暗算・応用計算 優勝 堀内奎太さん

 お祝い入賞おめでとう!!

 

毎日、こつこつと練習を続けた成果です。

この結果に満足することなく、次の大会でも入賞できるように頑張ります。

  

         

明日は新人競技大会です。【商業同好会】

今年度は例年6月頃に開催される総文がなかったので初めての大会になります。

ワープロ競技と珠算競技の2種目に出場します。

今日は、会場に持ち込むパソコンやプリンターなどの搬出作業をしました。明日は全員、練習の成果が出るようにいい緊張感の中頑張ってきます。

珠算競技梱包中梱包中②搬出作業

先日の結果【商業同好会】

前回投稿した9月27日に受験した全商情報処理検定2級ビジネス情報部門

合格発表が本日でした!

結果は・・・

 

 

 

お祝い全員無事合格しました!お祝い

次は更に上級の1級合格目指して頑張ります!検定日は1月31日(日)です。

 

 

あと3日です!【商業同好会】

 

今週の日曜まであと3日!

この日は本校で情報処理検定ビジネス情報部門2級を授業の生徒より一足先に受験します。

【実技】エクセルを用いて指示された表や複合グラフなどを制限時間内に作成させます。

【筆記】関数の使い方やデータベースの基本などが範囲です。

情報処理検定は部門別合格がないので、両方ともしっかり合格点をクリアし全員商業のリーダーとして上位資格取得を目指しましょう。追い込みです!!

 

 

 

 

 

夏休み前半報告【商業同好会】

Exsel実技パソコン取り外し作業中

夏休み1週目の今週は毎日、検定練習に励みました。今日は夏休み前半練習の最終日でした。午前はいつも通り練習し午後からは国際ビジネス実践室のパソコンが更新となるため体操服に着替え、古いパソコンの取り外しと搬出作業をしました。日頃は覗くことのない机の下のケーブルを抜いたり本体を1階まで運んだりと暑いし重いし大変でした。次回、この部屋を使うときは新品のパソコンとご対面です。キーボードも変わるので字数が落ちないか心配ですが徐々に慣らしていきたいと思います。9月には情報処理検定があります。全員合格目指して頑張ります!にっこり

商業同好会 活動報告

 

商業同好会は、2年生部員7名で活動しています。
残念ながら新入部員ゼロでした。

主な活動は、高文連商業部のワープロ大会や珠算大会への参加や、簿記・電卓・ワープロ・エクセルなどの検定試験チャレンジなどです。
また、動画作成などにもチャレンジしています。
今回作成した動画をアップしましたのでご覧ください。

 

 新入部員募集中!!

 

北信越大会珠算の部 個人総合佳良賞【商業同好会】 


絵文字:NEW絵文字:良くできました OK1年堀内奎太君絵文字:良くできました OKが 2月14日~15日 上越市で開催された~全商北信越地区高等学校珠算・電卓競技大会~
【珠算の部】
個人総合競技 佳良賞
を受賞!!しました。絵文字:お知らせ

冬休みの金商や七尾東雲のみなさんとの合同練習がとても良い刺激になり良い結果を残すことができました。来年度は種目別でも入賞できるように頑張ります。

1年生初めての検定結果【商業同好会】


11月10日(日)に受験した全商珠算・電卓検定1級の結果が本日発表されました。
1年生にとっては初めての商業の検定結果です。
何日も前からドキドキ緊張して待っていたその結果は・・・



9名中8名1級合格!!1名普通計算合格!でした!
全員なんとか合格できました。。今週の日曜はビジネス文書検定に挑戦です。

高文連商業部新人競技大会結果報告【商業同好会】

10月30日(水)に開催された、高文連商業部新人競技大会に[ワープロの部]と[珠算の部]に参加しました。商業同好会の1年生部員だけで参加した大会でした。
ワープロの部においては、全員がミスも少なく記録を残すことができました。次の大会では、入賞できるよう練習を続けていきたいと思います。
珠算の部においては、堀内奎太くんが2位に入賞、種目別競技の読上暗算では優勝という素晴らしい成績を収め、北信越大会に出場することが決まりました。北信越大会でも結果を残せるよう頑張っていきます。

   
  
   

夏の活動の一コマ【商業同好会】



校舎の2階の端っこで今日も商業同好会週4で活動中です。
1年生はビジネス検定の速度と11月に初めて受ける電卓検定1級のビジネス計算を勉強しています。
3年生は9月の情報処理検定のプログラミング部門とビジネス情報部門の両部門の問題に必死に取り組んでいます。
静かな教室に電卓をたたく音と鉛筆の音だけが聞こえるこの空間が部員全員の集中力を表しています。外は酷暑ですが国ビも熱いです。

高文連商業部競技大会【商業同好会】

 ワープロ競技大会の強化練習として、津幡高校との合同練習会を行いました。

 合同練習会は、大会の実施要項に沿って、実戦形式で進められました。本番直前の練習会は、選手たちにたくさんの刺激を与え、本番に向けて気持ちを高めることができました。

 

 

 5月28日に開催された高文連商業部競技大会ワープロ競技では、残念ながら入賞することはできませんでした。

 練習の成果を発揮できた選手もそうでなかった選手も、大会に出場したことで経験できたことはたくさんあります。この経験を後輩たちに伝えていき、次の大会に繋げられるようにしていってほしいです。

 

高文連商業部競技大会に向けて【商業同好会】

5月28日(火)に小松市民センターで開催される、高文連商業部競技大会ワープロ競技に出場するため、毎日練習に励んでいます。

昨年度は3位入賞し北信越大会に出場できました。

先輩に続けとコツコツと練習を重ねてきました。日頃の練習の成果を発揮し、入賞できるよう頑張っています。
 


今年は9人の1年生が入部しました。
1年生も各種資格取得や新人大会出場に向けて練習に励んでいます。

北陵初!ふたり揃って1級5つ取得!【商業同好会】

絵文字:良くできました OK全商の検定5つめ1級合格!!

絵文字:良くできました OK商業同好会の3年生ふたりが5冠になりました!

本校からの5冠取得は、4年ぶり!複数名の取得は、初めてです絵文字:お知らせ

正式な発表はまだですが、卒業式前日の表彰伝達式でご披露されます。

ふたりが取得した検定は、以下の通りです。

ビジネス文書実務検定  電卓実務検定  情報処理検定(ビジネス情報部門)
簿記検定(原価計算・会計)  商業経済検定(マーケティング・ビジネス経済A)

祝!3年生を送る会【商業同好会】


放課後に全員で3年生を送る会を開きました。
第1期生となるふたりは、ボランティア活動や高文連の大会、そして資格取得。
多方面に渡って活動してくれました。そんな、3年生をお手本に2年生も頑張っています。
今日は終始、和やかな雰囲気の中で、レクレーションをしたり、おしゃべりをしたりと時間の経つのを忘れ皆で楽しみました。ラストは2年生からお祝いのソープフラワーをプレゼントされ、笑顔で写真撮影♪ 
そして、、、
木曜日は、ドキドキ。
最後の検定の合格発表です。

毎日検定勉強奮闘中!【商業同好会】

 
商業同好会のこれからの予定は、

 1月 20日(日) 情報処理検定
 1月 27日(日) 簿記検定 
 2月  3日(日) 商業経済検定

毎週、検定の予定があります。
放課後になると誰もいないCS棟で、毎日真っ暗になるまで頑張ってます。

3年生は、自主的にこの時期まで残って冬休みも返上で取り組んできました。
最後の検定です。
絶対!合格します!

【会計1級に挑戦!3年生】
【2年生は、本日は、情報処理検定やってます】

高校生ICTカンファレンス東京大会【商業同好会】


11月3日(土)東京 内田洋行ユビキタス協創広場にて、
高校生ICTカンファレンス東京大会が開催され、
石川県代表として3年小河愛珠さんが参加しました。
北海道から沖縄まで全国各地から集まった高校生とともに
テーマ: 社会で活躍するためのICT活用法 ~18才成人化を控えて~
について意見を交換し合い、グループで提言をまとめ発表しました。地域大会よりとてもレベルの高い話し合いが行われる中で、全国から参加した高校生たちからたくさんの刺激を受けとても貴重な経験をすることができました。会の最後には、それぞれの地方から持ち寄ったお土産を交換しあい、交流を深めました。


高文連商業部新人競技大会結果報告

英語レシテーションの部 個人 3位

ワープロの部      個人 佳良賞

 

10月31日(水)に開催された、高文連商業部新人競技大会において、上記の成績を収めることができました。

はじめて商業同好会の部員だけで参加した大会でした。

各部門とも個人参加のみでしたが、練習の成果を発揮することができました。

来年度は団体戦にも出場し、団体・個人ともに結果を残せるよう練習を続けていきたいと思います。

もうすぐ新人大会です!【商業同好会】

 来週10月31日(水)は、新体制になってから初めての新人大会です。
英語レシテーション競技とワープロ競技の2種目に出場します。
最近は、プリントアウトの練習や英語原稿の暗記にそれぞれ頑張っています。
 大会のほかにも、2年生は、1月の簿記検定原価計算1級に向けて毎日、問題に取り組んでいます。
 来月は、電卓検定1級もあります。これからは、検定続きの日々が続きますが、全員合格を目指し頑張ります。

夏休みも活動中!【商業同好会】

 昨日、今日と文化祭の展示用パネルに紹介する商業系列の紹介ポスターを作りました。
どんな構成にするか、各自の割り当てのページを合わせた時に見づらくならないように、フォントサイズや書体、カラーなど話し合いながら作りました。
うまく系列の中身が伝えられるものになったかは当日、確認してみてください♪

夏休み前半の活動は本日で終了です。
お盆明けからは、2年生は原価計算の学習を本格的に進めます。

今年も大人気!東原町朝市~お手伝いに行ってきました~【商業同好会】

6月10日(日)曇り
 東原町の朝市のお手伝いに3年生の2人が行ってきました。地区の方々が作られた野菜やおはぎ、お花などを7時半のオープン前から行列ができるほど多くのお客さんが来られていました。今朝収穫された新鮮なお野菜はどれもとてもお安くアッという間になくなりました。
 3年生は、商品を購入された高齢の方のお荷物を車や近くの自宅まで運び、とても喜ばれました。もちろん!顧問も生徒もたくさんの野菜を買い込みました。また、来週も伺います。

 先週、草刈りのお手伝いをした場所に可愛い花が植えられていました。なんだか温かい気持ちになりました。

雑貨×作家マーケット~初!接客ボランティア~【商業同好会】

6月9日(土)・10日(日)曇り
 金沢駅のもてなしドーム地下イベント広場で石川県内外でさまざまなモノづくりをされていらっしゃる方々の作品が展示・販売されました。商業同好会の6人も2日間、里山マルシェのブースで金沢市東原町のみなさんが作られているお野菜やその加工品の販売のお手伝いをしました。主催者の方がお話しされていた「お野菜も多くの想いが込められている作品のひとつです。」の言葉がとても心に残りました。

生徒の感想
感謝の気持ちで丁寧な接客を心掛けました。~生徒A~
お客さんの「ありがとう。」の言葉がとても嬉しかった。~生徒B~

初めてのボランティア~東原町草刈り~【商業同好会】


6月3日(日) 気温27度 晴天!
 商業同好会女子3名とサッカー6名で東原町へ草刈りボランティアに行ってきました。
金沢市内とは思えないほど抜けるような青空が似合う段々に植えられた田んぼや自生するやまぼうしやアジサイの花が美しい町でした。
 草刈りボランティア活動では、ご高齢の方々のバイタリティーに圧倒されましたが、優しい言葉をかけていただき、生徒たちも、慣れない鍬を使う姿も最後にはさまになってきました。これからもこんな活動を続けていきたいと思います。

高文連商業部競技大会ワープロ競技 団体3位 【商業同好会】

5月30日(水)に開催された、高文連商業部競技大会ワープロ競技において、団体3位に入り、北信越大会に出場することが決定しました。

本校が大会に参加し始めてから、初めての団体3位、北信越大会出場です。

毎日、こつこつと練習を積み重ねた成果を、一人ひとりが発揮できた結果です。

北信越大会に向けて、より一層練習を積み、1文字でも多くミスなく入力できるよう頑張りたいと思います。

  

高文連商業部競技大会に向けて

5月30日(水)に開催される、高文連商業部競技大会ワープロ競技に出場するため、毎日練習に励んでいます。
練習を重ね、日に日に入力スピードも増してきました。
入賞を目指して頑張っています。