新着情報
Diary

学校日誌

2/4(火)1年生探究学習振り返り

1年生全員で「総合的な探究の時間」の振り返りをしました。

  1/28(火)の全体発表会では会場が分散していたため、見ることができなかった他の1年生のグループの発表を見ました。その後お互いに質疑応答をし、1年間の振り返りをしました。自分の気づきを生かして、来年度も引き続き頑張って取り組みましょう。

【テーマ】

・宝達Great Products ~地元の特産品を活用しよう~  

・環境問題について 今浜海岸 千里浜の今は?

・宝達山はどんな山?

・本校のゴミの現状 ~ごみ問題から生活の質を考える~

・石川の伝統文化 ①金沢金箔 ②金沢和菓子

1/28(火)探究学習最終発表会

全学年で「総合的な探究の時間」のまとめの発表会を実施しました。

5つの会場に分かれ、グループごとにプレゼンテーション形式で取り組んできた研究内容について発表しました。終了後、探究アドバイザー宇野 文夫 先生(元金沢大学特任教授)から、全17グループに一つずつ丁寧にご講評をいただきました。宇野先生、ありがとうございました。

 

【テーマの一部】

・宝達Great Products ~地元の特産品を活用しよう~  

・環境問題について 今浜海岸 千里浜の今は?

・宝達駅の活性化

・宝達志水町の観光スポット

・オムライスの町の認知度

・本校のゴミの現状 ~ごみ問題から生活の質を考える~

1/7(火)3学期始業式

 校歌斉唱に続き、福岡校長から「物事というのは、短い期間のことだけに注目してもよく見えないことがあります。そんな時は長期的に見るという視点を持ってほしいと思います。新しい目標の実現に努める時、一日一日の変化はあまりなかったり、プラスになったりマイナスになったりすることもあるかもしれません。しかし、長い期間をかけた時、プラスになる、すなわち目標が実現するというように、ぜひ努めてください。皆さんの目標が実現することを願います。」という趣旨のお話がありました。

 その後、生徒課長からは、「冬季休業中に何かあった人や、相談事のある人は必ず言ってください。」という旨のお話がありました。

12/20(金) 校内球技大会

今年最後の行事である校内球技大会が行われました。バスケットボールとバレーボールの2種目でチームに分かれて順位を競いました。両競技とも非常に盛り上がり、応援にも熱が入っていました。バスケットボールは男女ともに22H、バレーボールは21H男子と31H女子が優勝しました。

 

12/23(月) 表彰伝達式・二学期終業式

 2024年最後の登校日となった12/23に,表彰伝達式・終業式を行いました。表彰伝達式では,新人大会で団体三位に入賞したゴルフ部と,校内美化コンクールで一位となった21Hが表彰されました。また,終業式では校長先生から意識して取り組むことが大事であるといったお話がありました。

 その後,生徒指導の山森先生よりSNSの利用等についてお話がありました。