Diary

学校日誌

3月の相談室について

  スクールカウンセラーの3月の予定が決まりましたのでご連絡します。

 相談室では、生徒の悩みだけでなく、保護者の皆様の相談も受け付けて

います。来年度の不安や、友人関係、進路について等どんなことでも聞いて

いただけます。ご希望される場合は、本校保健室、もしくはお子様の担任まで

ご連絡ください。

2/21 卒業式に向けて合同式歌練習

本日、LHの時間を使って、1,2年生が初めて合同で卒業式に歌う式歌、「校歌」、「君が代」「旅立ちの日に」を練習しました。各クラスでの練習の成果もあり、音楽室全体に大きな声が響いていました。心を込めた歌声で三年生を送り出したいと思っています。


2/17 商業検定試験合格対策講座(土曜補習)

 情報処理技能検定試験(表計算)対策講座をしました。今回は、2年生の生徒がチャレンジします。今年度最後の検定になります。毎日過去問題にチャレンジして頑張っています。全員が合格できるように最後まで諦めずに取り組みました。

2/13 卒業式に向けて式歌練習

 本日より23日(金)まで、朝の時間を利用してクラスごとに、卒業式に歌う式歌「旅立ちの日に」を練習しています。歌詞カードを見ずに歌える生徒もいて、和やかなムードで歌っています。

2月の相談室について

スクールカウンセラーの2月の予定が決まりましたのでご連絡します。

 相談室では、生徒の悩みだけでなく、保護者の皆様の相談も受け付けて

います。来年度の不安や、友人関係、進路について等どんなことでも聞いて

いただけます。ご希望される場合は、本校保健室、もしくはお子様の担任まで

ご連絡ください。

宝達高校の特色を知っていますか?

                              宝達高校の特色を知ってますか?
                                            
    宝達高校の特色として、次のことが挙げられます。

☆1 様々な進路を実現
 2年生から特別進学コース(国公立大学を含む四年制大学等進学希望者)・進学コース(短大・専門学校等進学希望者)・ビジネスコース(就職希望者)から、各自の進路志望に合うコースを選択し、少人数による授業で学力および技能を向上させることができます。

 


☆2 宝である一人ひとりの生徒を大切に
 ホーム担任・部顧問などとの個別面談を通して、日々の学校生活をサポートしています。また、国公立大学などへの進学志望者には、個別学習支援を行っています、就職志望者には、模擬面接などきめ細やかな支援を行うなど地元企業への就職に力を入れています。

             

             
☆3 進路を考えるための学習活動
 社会人講話・進路ガイダンスなどを通して、生徒が自らの進路について考える機会が多くあります。また、1年次で企業見学・大学見学、2年次および3年次でインターンシップ(就業体験)など実際の体験によるキャリア教育を推進しています。

            


☆4 資格取得の奨励
 将来に役立つ資格を取得できるように、補習・個別サポートを行っています。漢字能力検定試験と英語英語技能検定については、本年度宝達志水町から受検料の半額が補助されています。商業系の資格(情報処理技能検定・ビジネス文書実務検定など)も授業等で学び、取得することができます。 

                                   

☆5 地域に密着した部活動
 ゴルフ部は能登カントリー倶楽部のゴルフ場で、弓道部は宝達志水武道館で日々練習をしています。YOSAKOIソーラン部は老人ホームに慰問したり、YOSAKOIソーラン日本海本祭などのイベントに参加し、地元に密着した活動をしています。また、家庭部は福祉施設慰問をはじめ、地元の商品開発に携わり、町おこし・地域おこしに貢献しています。

 

☆6 便利な通学
 本校は、JR.宝達駅からは徒歩およそ5分と近く、電車通学者にとっても利便性が高い場所にあります。

                     


11/8 いよいよ石川県高等学校新人体育大会です

 明日から11月12日()まで石川県高等学校新人体育大会が開催されます。本校からは男子バスケットボール部、バドミントン部、剣道部、弓道部が出場します。日頃の練習の成果を発揮し、悔いの残らない試合をしてきて欲しいと思います。

11/5 第7回宝達志水町継走大会

 11月5日()、宝達志水町民センター(アステラス)で開催された第7回宝達志水町継走大会に本校3年生5名が参加しました。結果は4位で、入賞はできませんでしたが、力強い走りを見せてくれました。


11/3 体験学習発表会

 11月3日(金・祝)午後1時20分から本校第1体育館にて体験学習発表会を開催しました。宝達志水町教育委員会 山岸教育長様、石川県教育委員会事務局学校指導課 大橋主任指導主事様、本校の教育活動にご協力いただいた企業の方々など10名のご来賓をはじめ、保護者、地域の皆様にご列席いただきました。この発表会では、生徒自らが準備も含めて開催に携わり、司会進行も2年生の森本瑛士さんが務めました。

      
 
 開会式の後、1年生がおもてなし講座,企業見学,能登里山里海人「聞き書き」研修について発表しました。1年生全員がステージに立ち、一人ひとりが自分の感想、考えなどを発表する良い機会となりました。



2年生は、「インターンシップからの学び、クリエイティブ人材育成事業からの学び」と題して発表しました。米田麗音さんは村昭繊維興業株式会社での就業体験を通して、松永海斗さんと岡本明樹さんは株式会社西野製作所での工場見学と講演を通して、それぞれ学んだことや今後の学校生活に生かすことについてプレゼンテーションを行いました。そして、横井菜月さんが2学年目標「動 ~3つの動~」について話し、2年生の発表を終えました。


3年生は「後輩へのメッセージ ~迷い、そして決意へ~」と題して発表しました。嶋 陸斗さんと 越後千景さんは就職内定をいただくまでの体験を通して、能村真侑さんは進学に向けた取り組みを通して、それぞれ学校生活で心掛けること・実践すべきことについて後輩に伝えました。iPadを用い、スクリーン上のキーワードを指示するなど、わかりやすいプレゼンテーションになっていたと思います。



発表終了後には、「感動舞隊」と題し、YOSAKOIソーラン部が「ソーランBeat」を初披露し、3年生全員はYOSAKOIソーラン日本海本祭でも踊った「ストリート オブ ザ ソーラン 」の演舞を披露しました。




11/3 学校評価中間報告会

 11月3日(金・祝)午後3時15分から会議室にて学校評価中間報告会を開催しました。最初に、鋪村教頭より中間報告を行いました。次に、総務課 高田より「親子のホッとネット大作戦」について説明し、引き続いて、教頭より新聞記事を参照しながら補足説明をしました。説明後には、保護者が交流する機会を設けることなど貴重な意見をいただきました。

校内マラソン大会(2017/10/26 生徒会課・体育科)

 10月26日(木)午後、グランド~宿間の農道往復をコースとしてマラソン大会が行われました。

男子7km、女子5kmのコースで競われた大会でしたが、天候にも大変恵まれ、参加した男子73名,女子57名がゴール目指して力走しました。男子の部では、32H干場湧太さん、女子の部では、32H猿田すみれさんが優勝しました。

また、クラス別総合部門では、優勝は31H、2位32H、3位12Hという結果となりました。

これまで、応援をして下さったご家族と地域の皆様、ご協力と温かい声援ありがとうございました。

10/21 第18回YOSAKOIソーラン日本海本祭

 10月21()、本校3年生とYOSAKOIソーラン部が宝達志水町押水総合運動公園で行われた第18回YOSAKOIソーラン日本海本祭に出場しました。3年生は宝高祭で演舞した「Street of the Soran」を2クラス合同で、YOSAKOIソーラン部は「舞桜」をそれぞれ演舞しました。最後は、宝達高校と会場の皆さんと合同で総踊り「踊れ日本海」を演舞して、大団円のまま幕を下ろしました。

 誘って下さったYOSAKOIソーラン日本海組織委員会の皆様、会場に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。


10/25 体験学習発表会リハーサル

 11月3日(金・祝)に開催される体験学習発表会に向けて、1年生と2年生が学年発表のリハーサルを行いました。1年生は、グループごとに全員が発表することもあり、準備および練習に多くの時間をかけ、発表が一通りできるようになりました。2年生では、代表4名が動画を含むプレゼンテーションを準備し、発表に臨みました。今回のリハーサルで、声の大きさ、話す速さ、資料の提示方法などの改善点を確認し、発表会当日にはより良いプレゼンテーションができるようにしたいと思います。

10/25 明日マラソン大会です

 10月26日()12時から、校内マラソン大会を行います。生徒はこの日のために体育の時間を使い、一生懸命マラソンの練習をしてきました。今年度は、男子は7km、女子は5kmを走ります。個人表彰はもちろんですが、団体(クラス対抗)での表彰もありますので、クラスの団結力も大切です。

近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、温かい目で応援よろしくお願いします。

10/21 第22回北國あすなろ賞表彰式

 10月21日()、前期生徒会長が本校を代表して、北國新聞会館で行われた北國あすなろ賞の表彰式に出席してきました。

この賞は県内各地域で地道な奉仕活動や善行を積み重ねたり、伝統文化の担い手として活躍している児童・生徒に光をあて、その活動を幅広く顕彰するものです。本校が取り組んでいる宝達駅・敷浪駅・免田駅の駅舎清掃とまちなかフラワーロードづくりの活動が認められ、今回受賞することができました。10月20日()の北國新聞に記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。


10/18・20 親子交流授業 

 10月18日(水)2,3限は11H、20日(金)2,3限は12Hと2年Bコース保育選択者の親子交流授業が行われました。この取り組みはいしかわ結婚・子育て支援財団の協力で行われているもので、本校では2年目になります。「親世代を迎える意識を育む目的」で実施されていて、18日には8組、20日には9組の親子が宝達高校に来て下さいました。1階会議室は、かわいい赤ちゃんの声と笑顔、それを見て笑う高校生とお母さんの笑い声と笑顔でいっぱいになりました。初めに生徒達から「手遊び」や「絵本の読み聞かせ」「指人形での歌遊び」をプレゼントし、その後、グループに分かれてインタビューや交流をしました。

 生徒は「赤ちゃんを抱っこしたら、あったかいお餅のような感覚がして、とってもかわいく愛おしくなった。」「子どもは手間がかかって子育ては辛いことだと思っていたけれど、お母さん達の話しを聞くと、小さい時ならではの表情や仕草を見られて嬉しく、幸せを感じると言っていて、自分の赤ちゃんに対する意識が変わった」という感想がありました。参加して下さったお母さん方からは、「生徒の皆さんが、子どもをかわいい、かわいいと言って、かわいがってくれて嬉しかった」「普段高校生と接する機会が無いので、良い体験ができた。素直な生徒さんばかりで楽しかった」という感想が寄せられて、実施して良かったと思いました。
 参加して頂いた親子の皆さん、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。


互見授業

 10月16日から11月24日まで、互見授業を行っています。本校教員が教科の枠を越えて互いに授業を参観し、よりよいものになるように意見を交換します。生徒の思考力・判断力・表現力を育成するために、

「主体的で対話的な深い学び」の視点で授業の改善を目指しています。

10/19 赤い羽根共同募金街頭募金活動

 10月19日()、後期生徒会役員7名がシメノドラッグ今浜店にて、赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。あいにくの雨でしたが、明るく元気に活動できました。

10/11 体験学習発表会のポスターを掲載しました

 11月3日(金)に開催する体験学習発表会のポスターをホームページに掲載しました。当日は、「文化の日」で祝日ですので、是非、多くの皆様に本校生徒の発表の様子を見ていただきたいと思っています。関係の中学校へも近日中に配付予定ですので、しばらくお待ち下さい。
 なお、当日は授業公開期間中にもなっており、午前中の授業は公開となります。お子様の授業の様子をご自由にご参観ください。
 

10/10 挨拶運動スタート

 本日から、朝の挨拶運動が始まりました。今回の挨拶運動は10月17日(火)までの6日間実施する予定です。各クラスの当番が少し早目に登校し、「おはようございます」という挨拶で生徒の皆さんを生徒玄関前で迎えています。朝の挨拶で一日の良いスタートを切って欲しいと思います。

10/6 「宝達山クリーン登山」実施

  当日は曇り空の下、「宝達山クリーン登山」が開催されました。

 宝達志水町内の小学校5年生、宝達中学校1年生、宝達高校生1・3年生の約320名が参加し、東間コースと上野コースに分かれ、山頂を目指しました。本校生徒にとっては、各班で小中学生をリードしながら地域交流を図る良い機会となりました。

約2時間半程度で全員が山頂に到着した後、本校PTAが作った豚汁が参加者全員に振る舞われました。大変好評で、多くの生徒がお代わりをしました。特に小学生はお代わりの大行列となりました。朝早くから準備していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

宝達山クリーン登山を通して、生徒は宝達山の自然に触れ、ゴミ拾いで自然を大切にする気持ちを育むことができました。また、山頂から宝達志水町を見下ろす絶景を見ながら、地域に対する愛情や誇りを高めることができたと思います。

9/29 宝達中学校での出前授業

本校の数学科と英語科の教員4名が、9月29日(金)午後から宝達中学校へ行き、3年生を対象にした出前授業を行いました。

数学の授業においては、最短経路の数を求める問題に取り組みました。みんな意欲的に発言し、活発に話し合う様子が多く見られました。英語の授業では、現在分詞を用いた英文を理解し、実際に英文を作りました。カード取りゲームをしながら英単語を確認し、グループ対抗で映像に合う英文を発表する活動などが行われました。どのグループも協力し合い、積極的に発言していました。

今回の出前授業を通して、数学と英語の学習により興味をもってもらえるとともに、宝達高校での授業の雰囲気を少しでもわかってもらえればよいと思いました。

9/29 PTA懇談会 

PTA懇談会が本校会議室で19:00~20:30の時間帯で行われ、26名の保護者の参加がありました。PTA会長、学校長の挨拶に続いて、教頭からは第1回学校関係者評価委員会及び学校評議員会の報告、各課主任から学校の概況報告が行われました。その後、同会場で各学年別に分かれ、輪になって学年懇談会が開かれました。保護者と教員が膝を交えて、和やかな雰囲気の中、学年主任を中心に行われました。1年生は、入学して半年がたち、来年度のコース選択などについて話がありました。また、2年生は、学年の取り組みと来週予定されている修学旅行について、3年生は、宝高祭での頑張った様子や進路実現にむけた今後の取り組みについて、それぞれ話し合いました。

お互いの顔を見て、打ち解けて親しく話し合える良い機会となりました。参加者全員、実りある時間を持てて良かったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


9/27 後期生徒会役員任命式

 9月27日()、後期生徒会役員任命式が行われました。はじめに、校長先生から前期生徒会役員への労いの言葉がありました。その後、後期生徒会役員一人ひとりに任命証が交付されました。後期生徒会も前期生徒会以上の生徒会活動を期待しています。

9/26 宝達山クリーン登山の事前学習

総合的な学習の時間に、10月6日(金)に予定されている宝達山クリーン登山の事前学習を行いました。班ごとに自己紹介をした後、クイズに答えながら宝達山について学びました。また、昨年度の様子を写真で見ながら行程を確認するとともに、高校生としての自覚をもち、リーダーシップを発揮する良い機会であることを認識していました。

9/20 1年大学見学

9月20日(水)、1年生全員、朝8時35分に本校を出発して、大学見学に行きました。

午前中に富山大学へ行き、経済学部と人文学部を見学させていただきました。一部講義の始まっている教室もあり、大学の授業風景を見ることができました。経済学部では、資料室の見学もさせていただき、参加した生徒からは「たくさんの資料や本にびっくりしました。こういうものを使いこなす大学生はすごいと思いました。」などの感想がありました。人文学部の説明会では、初めての階段教室にとまどう生徒もありましたが、大学の授業を想像しつつ、熱心にお話に耳を傾けました。人文学部棟の案内を通じて、学生生活の基本などについての説明も受けました。






 午後は、野々市市の金沢工業大学に行きました。7~8人の小グループに案内の方が1人ついていただき、広いキャンパスを多彩な設備を合わせ持つ‘総合情報センター’的な機能を持つ高層図書館や、学生の自主性とアイデア発揮の拠点である「夢考房」などを中心に見学をしました。学生の‘発想する’・‘話し合う’・‘作る’・‘発信する’など様々な活動について、「こんなことできたらいいな」という思いをすぐに形にできるような環境が整っているという印象を受けました。生徒からは「何でもできそうな気がする。」という言葉が聞かれました。
 長距離移動の見学でしたが、とても有意義でした。



9/21.22グッドマナーキャンペーン・自転車乗車マナー一斉指導


  21日(木)、22日(金)の2日間の日程でグッドマナーキャンペーン活動・自転車乗車マナー一斉指導を実施しました。今浜署の警察官、前田PTA会長、保護者11名、生徒31名、教員42名、の合計85名で行いました。初日は、7時25分から生徒玄関前で出発式を行った後、JR宝達駅、駒弥前、宝寿荘前T字路と横断歩道、校門前の5カ所に分かれて、挨拶指導と交通指導マナー指導をしました。大勢のご協力いただき感謝申し上げます。

9/19 第2回生徒会委員会

 9月19日()、後期委員会の役員と活動計画を決めるために、第2回生徒会委員会が行われました。先日、生徒会役員が3年生から2年生へバトンタッチしましたが、委員会活動も2年生が中心となって活動していく時期になりました。新しいメンバーで後期の委員会活動を頑張っていきます。


9/12 後期生徒会役員選挙

 9月12日(火)、7限目に後期生徒会役員選挙が行われました。2年生7名の立候補があり、信任投票を行いました。壇上に上がり、演説を行った生徒からは、これから3年生に代わって自分たちが学校を引っ張っていくという強い意志が感じられました。

開票の結果、7名全員が信任を得ることができました。


9/14 さくらチャンネル放送のお知らせ

 9月15日()~22日()の間、さくらチャンネルの「ぐるり宝達志水」にて、宝高祭の様子が放送されます。生徒の頑張っている様子をぜひご覧ください。

 

【放送時間】

  6:00   7:00   9:00 11:00  12:00

 13:00  15:00  18:00  19:00 20:00

 22:00  23:00   1:00       (は土日のみ)

 

 

9/13 おもてなし講座2

先週に引き続き、宝達志水町職員の東間さんをお招きし、「おもてなし講座2」が1年生対象に行われました。①安全性、②礼儀正しさ、➂演じること、④効率性の優先順位を考えておもてなしすることを、実際のケースを想定して各自が考えました。

生徒は、おもてなし講座を受講し、東京ディズニーランドの魔法のかけ方を学ぶことができました。これからの学校生活で、「4つの鍵」を活かして、周りの人にハピネスを届けてほしいと思います。

9/11 部ボランティア活動

 放課後に、部活動のボランティア活動として、男子バスケット部と野球部の13名が宝達駅の清掃に取り組みました。

 窓ふきや草むしり、駅舎の掃き掃除など、清掃活動に取り組むことができました。ボランティア活動を通して、感謝の気持ちや仕事の段取り力を身に付けてほしいと思います。



9/8 授業改善に関わる研修会

   授業改善に関わる研修会を実施しました。教員2名が、それぞれ参加した研究会の資料を使い、「大学入学者選抜における英語4技能評価への転換」と「高大接続改革の動向」について報告し、質疑応答が行われました。この研修会を通して、大学入学者選抜および高大接続改革について理解を深めるとともに、それに対応した取組を検討する必要があることが確認されました。

9/6 おもてなし講座

 地域の第一線で活躍する人材から、他者への思いやりやもてなす心を学ぶ「高等学校おもてなし講座」を1年生を対象に行いました。

 講師は宝達志水町職員の東間さんで、東間さんが東京ディズニーランドで働いた経験から学んだこと、東京ディズニーランドのキャストが大切にしている「おもてなしの心」の話を伺いました。

 東京ディズニーランドに楽しい思い出がある生徒も多く、その楽しい思い出を「作り出す」キャストの姿勢に感心する生徒も多かったようです。講座は来週も開かれます。来週どんな話が聞けるのか、今から楽しみです。

9/1 藤森選手バトントワリング発表

 9月1日()、宝高祭2日目のステージにて藤森貴之選手(21H)がバトントワリングの発表を行いました。大技を決める度に会場から歓声や拍手が起こりました。

藤森貴之選手はクロアチア・ポレッチにて8月4日()~6日()に開催された「2017年IBTFグランプリ大会」と8月8日()~13日()に開催された「第9回WBTFインターナショナルカップ」に日本代表選手として出場しました。「2017年IBTFグランプリ大会」ではソロトワール男子ジュニアU17で第2位、「第9回WBTFインターナショナルカップ」ではアーティスティックトワール男子ジュニアU18で第3位、スリーバトン男子ジュニアU18で第4位、ソロトワール男子ジュニアU17で第4位を受賞しました。

 発表後、藤森選手は「周りからは入賞おめでとうと言われますが、自分自身今回の結果には満足していません。来年はシニア部門になり、レベルも上がりますが、必ずまた世界のフロアーに立ってリベンジしたいです。そのために、弱い部分は何千回も練習をこなし、強い部分はさらに磨き上げたいと思います。そして、金メダルを日本に持ち帰るという小さい頃からの夢を叶えたいです。」と語ってくれました。


9/5 読書週間

9月5日(火)から8日(金)まで読書週間として、全校生徒が20分間にわたり、読書に親しむ時間を設けています。朝に落ち着いて読書をする習慣が身につき、その後の授業でも集中して取り組む姿勢がみられるようになりました。また、この期間を利用して、生徒一人ひとりが、ホーム担任と面談し、学校生活の振り返り、今後の目標について考える良い機会となっています。

9/1 第45回宝高祭

 第45回宝高祭が8月31日()と9月1日()に行われました。今年度のスローガンは体育祭に引き続き、「我武者羅に我等煌めく華となれ」でした。

 ステージ発表では、吹奏楽部演奏、合唱(1年生音楽選択者)、ダンス(3年生有志)、うたうまグランプリ、仮装コンテスト、イントロドン選手権、抽選会、なんでもランキングが行われました。

 クラス企画では、3年生模擬店、21Hお化け屋敷、22H駄菓子屋、11H縁日、12Hゲームコーナーが催されました。

 お世話頂いたPTAの皆様、ステージに出演して頂いた宝寿荘、KITA舞人、うちなだ愉快な仲間たち、金沢大学彩(いろどり)の皆様、ご来校頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 「我武者羅に我等煌めく華となれ」のスローガン通り、生徒ひとりひとりが己の力を出し切り、華々しい文化祭になったと思います。

今回の経験を活かし、3年生は進路実現に向けて、1・2年生は新人大会に向けて頑張ってほしいと思います。


9/4 宝高祭を終えて(PTA)

PTAでは、カレー作りとバザーを行いました。今年は、全校生徒に呼びかけて、バザーの品に加えてカレーの材料も提供していただきました。カレーは、美味しく仕上がり、バザーはたくさんのお客様を迎えることができ好評でした。皆様、ご協力ありがとうございました。(*^_^*)

8/31 2学期始業式・表彰伝達式

8月31日(木)、2学期始業式が行われました。校歌斉唱に続き、新学期を迎えるにあたり、橋場校長から式辞がありました。まず、話をしっかり聴き、それについて自分の考えや意見をもつことが大切であることが述べられました。また、様々な時事に興味関心をもち、自ら理解する取り組みへの勧めについて話がありました。

始業式の後、表彰伝達式があり、藤森貴之君のバトン・トワリング世界大会での入賞が披露されました。成績は以下のとおりです。

                                                           

     藤森貴之

 

2017IBTFグランプリ大会 

ソロトワール 男子ジュニア     第2位 

 

      2017WBTFインターナショナルカップ

アーティスティックトワール 男子ジュニア 第3位

ソロトワール 男子ジュニア   第4位

スリーバトン 男子ジュニア 第4位

8/29 社会人面接(就職希望者模擬面接)

 8月29日(火)、午後1時5分から地元企業・事業所6社から6名の方を講師としてお招きし、就職希望者を対象に模擬面接指導を行いました。入室や挨拶の仕方から面接での質問の答え方について本格的な指導をしていただきました。

 就職希望の生徒達は、夏休み中続けてきた校内面接練習の一区切りとして、緊張感をもって取り組んでいました。身だしなみ、態度・動作、受け答え、印象の4つの評価項目について指摘やアドバイスをいただき、本番を前に身が引き締まる面接指導となりました。

8/24・25 PTA全国大会「静岡」

 8月24日(木)、25日(金)、静岡県袋井市エコパアリーナをメイン会場にして、第67回全国高等学校PTA連合大会『静岡大会』が開催されました。全国から9500名近くのPTA、学校関係者が集まり、本校からは、PTA会長、副会長、PTA係の3名が参加しました。

 1日目の午前中は、静岡県立横須賀高等学校郷土芸能部による祭り囃子から始まり、開会式、基調講演として静岡大学名誉教授小和田哲男氏による「戦国武将に学ぶ子育てと人づくり」がありました。午後からは、分科会として「ネットトラブルの予防と対策」として、パネルディスカッションが行われました。パネリストの中に、高校生代表として高校3年生も参加し、ネット依存から脱出するためのヒントを考えました。

 2日目は、俳優の筧利夫氏の記念講演を聴きました。浜松市に生まれ、どのような幼少期から高校時代を送ったのか、友人からの聞き取りも交えて楽しく話して下さいました。

 他県のPTAの方との交流もでき、大変有意義な研修となりました。

8/25 宝高祭打ち合わせ⑧

 8月25日()、本日が宝高祭打ち合わせの最終日でした。全校で宝高祭の準備を行うのは、宝高祭前日のみとなりました。どのクラスも準備の追い込み作業にとりかかっていました。また、男子バスケットボール部、ゴルフ部、剣道部の生徒が展示用パネルを運んでくれました。1年生の芸術作品等を展示しますので、楽しみにしていてください。


8/24 宝高祭打ち合わせ⑦

 8月24日()、宝高祭2日目に開催されるYOSAKOIソーラン日本海クラス競演会で使用するあおり旗ができあがりつつあります。各クラスが思い思いのあおり旗を描いています。踊りだけでなく、あおり旗のデザインも見ていただきたいです。


8/23 宝高祭打ち合わせ⑥

 8月23日()、いよいよ宝高祭まで1週間となりました。クラスの催し物の看板が出来上がってきています。どのクラスもユニークなので、全部見てまわりたいですね。

8/24 宝高祭準備(商業部)

 商業部は、例年宝高祭の準備としてうちわの製作を担当します。うちわの製作は、シールを貼るときずれたりしてなかなか大変でしたが、できあがりが良かったので皆さん楽しみにして下さい。

7/31 第3回社会人講話

 平成29年度第3回社会人講話が「社会人1年生に向けて」の演題で、7月31日()に開催されました。今回は、講師として石川サンケン株式会社管理統括部総務人事部副部長人事課長の中谷政浩様をお迎えしました。

 お話は、前半は社会環境の変化について、後半は会社選択と面接への取組み、そして社会人1年生に求めるもの、という項目で進められ、試験を間近に控えた就職希望者の生徒達は、真剣な面持ちで熱心にメモをとりつつお話に聞き入っていました。