Diary

学校日誌

11/8(火)「認知症サポーター養成講座」

 

認知症を学び 地域で支えよう

「認知症サポーター養成講座」を1年生家庭基礎の授業で受講しました。

宝達志水町地域包括支援センターの大森様、宝達志水町キャラバンメイトの佐藤様、寺本様より認知症の症状および認知症の人に接するときの心構えについて講義していただきました。間違った対応をしている動画からどこが間違っているのかを考え、どのように対応することがのぞましいのかを教えていただきました。

これからは、認知症サポーターとして自分たちのできることを実践していきます。

 

  

                             

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

11/3(木)進路講演会

 

進路講演会

講師:大友 崇禎 氏(ベネッセコーポレーション)

 

働くうえで必要なこと・高校生活で身につけておくべきことなどについてご講演をいただきました。

「コミュニケーション能力」「協調性」「自己管理能力」の重要性や勉強するときのポイントなど明日からの学校生活に生かせる話も多くありました。

生徒の皆さんは講演内容を今後の学校生活や進路選択に生かしていきましょう。

 

10/29(土) 創立50周年記念式典

 

10月29日(土)本校第一体育館にて創立50周年記念式典が行われました。

前日の28日(金)18時頃には、学校周辺で祝賀花火が打ち上げられました。

ご協賛いただいた企業の皆様、同窓会の皆様ありがとうございました。

多くの生徒が集まり、間近で見る花火に感動していました。

 

[式典当日の様子]

生徒代表の言葉(全文).pdf