2018年10月の記事一覧
金沢マラソン2018にボランティアスタッフとして参加しました
10月28日(日)に開催された「金沢マラソン2018」。
本校は、スタートエリアで
陸上競技部がドリンクサービス班のボランティアスタッフとして、
チアリーディング部が荷物預かり班のボランティアスタッフとして、
参加しました。
出場ランナーの大事な荷物を預かるチアリーディング部
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1158/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1159/)
出走前のランナーへの給水準備する陸上競技部
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1160/)
スタート前の大勢のランナーに給水のおもてなし
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1162/)
県内外の多くの人たちとふれ合うことができました。
本校は、スタートエリアで
陸上競技部がドリンクサービス班のボランティアスタッフとして、
チアリーディング部が荷物預かり班のボランティアスタッフとして、
参加しました。
出場ランナーの大事な荷物を預かるチアリーディング部
出走前のランナーへの給水準備する陸上競技部
スタート前の大勢のランナーに給水のおもてなし
県内外の多くの人たちとふれ合うことができました。
【生徒会】エコキャップ運動
10月12日(金)
生徒会会長と生徒会副会長の3名がエコキャップ運動のため、
校内で回収したペットボトルキャップを能美市の業者へ持って行きました。
総重量、約42kg
(約16,800本分のキャップ!)→ 21人分のポリオワクチンに
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1124/)
また、キャップは粉砕され、再利用されます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1125/)
説明を聞く生徒会会長と副会長
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1126/)
本校生徒会は、これからも、このエコキャップ運動を続けていきます。
生徒会会長と生徒会副会長の3名がエコキャップ運動のため、
校内で回収したペットボトルキャップを能美市の業者へ持って行きました。
総重量、約42kg
(約16,800本分のキャップ!)→ 21人分のポリオワクチンに
また、キャップは粉砕され、再利用されます。
説明を聞く生徒会会長と副会長
本校生徒会は、これからも、このエコキャップ運動を続けていきます。
【生徒会】学校周辺美化ボランティア
10月12日(金)2学期中間考査が終わった後、
「学校周辺美化ボランティア」を実施しました。
校長先生の挨拶
参加したのは
有志生徒、生徒会役員、総務委員の他、陸上競技部、バレーボール部、弓道部、ソフトテニス部、テニス部(女子)、フェンシング部、少林寺拳法部、チアリーディング部、野球部、男子サッカー部、書道部、吹奏楽部、JRC部、家庭同好会。
総勢208人のボランティア活動となりました。
美化ボランティアをする生徒
担当地域から学校に戻ってきた後のゴミ分別作業
これからも「美しい街、爽やか金沢伏見高校」を目指します。
CLEAN UP! CHEER UP!
後期生徒会役員任命式及び校長先生との昼食会
10月4日(木)
後期生徒会役員任命式が校長室で行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1111/)
握手を交わす校長先生と後期生徒会役員 任命書を受け取る後期生徒会役員
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1112/)
校長先生から激励の言葉
任命式の後、引き続き昼食会が催されました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hushih/wysiwyg/image/download/87/1113/)
昼食をとりながら、後期生徒会役員としての抱負や後期の活動など、
活発な意見交換がなされました。
後期生徒会役員任命式が校長室で行われました。
握手を交わす校長先生と後期生徒会役員 任命書を受け取る後期生徒会役員
校長先生から激励の言葉
任命式の後、引き続き昼食会が催されました。
昼食をとりながら、後期生徒会役員としての抱負や後期の活動など、
活発な意見交換がなされました。
学力検査関連情報
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
サイト内を検索できます
6
0
2
1
7
0
7