ブログ

令和4年度の学校の出来事や子どもたちの様子を紹介します。

令和4年度離任式

  

今年度は8名の職員が離任することになりました。

全校生徒が体育館に集まり、離任式を開くことができました。

今までの感謝の気持ちを全員で伝えることができた会でした。

離任される職員の皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

また、1名の退職の先生のお祝いも行いました。38年間という長い期間、子どもたちのためにと常に力いっぱい働かれた先生の姿は私たち教員のお手本でした。

来年度も教職員一丸となって、子ども達の為にがんばっていきたいと思います。

 

わかくさ・なのはな・おひさま  「カステラパーティーをしたよ」

3月17日(金)に、3クラスで最後のお楽しみ会としてカステラパーティーをしました。この会は、わかくさが計画から準備まで担当して、なのはな、おひさまを招待してくれました。みんなで協力して、材料を混ぜ、具を切り、焼きました。ウィンナーやチーズやチョコレート、バナナといろいろな具を入れ、どれが当たるかわくわくしながら食べました。楽しくておいしい、そんな会で最後をしめくくることができました。

  

わかくさ「がんばった一年間」

一年間を振り返った思い出スライドをつくり、発表しました。

入学してから一年でいろいろな思い出があったことを振り返れるスライドでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての学校生活で不安なことや戸惑うこともあったと思いますが、いろいろなことにチャレンジし、大きく成長できた一年間でした。

次の学年でもたくさんの経験をして、さらに成長するのを楽しみにしています!

4年生「ほってすって見つけて」

4年生は図工で木版画に挑戦しました。「自分の好きなもの」をテーマにし,思い思いの絵を版画で表しました。

今日は版にインクを付けて刷る作業をしました。満足のいく出来に仕上がったようで,みんな嬉しそうでした。

令和4年度 卒業証書授与式

本日、3月16日、井上小学校の体育館では、卒業証書授与式が執り行われました。

36名の6年生が、学び舎から巣立っていきました。

 

36名の卒業生は、6年間、一クラスで互いに助け合いながら過ごしてきました。

誰かが苦手なことは、誰かがサポートし、誰かが苦しいときは、誰かが慰め、誰かが嬉しいときは、みんなで喜んできた36名です。

門出の言葉や歌『桜ノ雨』では、一人一人が感謝の思いを言葉や歌声で立派に伝えました。

どの子の表情もキラキラ輝いており、とても感動する式となりました。

 

5年生は在校生の代表として式に臨み、卒業生の門出に花を添えました。

次のリーダーとしてのやる気が感じられました。


5年生:「なかよし班リーダー引継ぎ会&なかよし遊び」2023.3.6(月)

5年生が6年生からリーダーを引き継ぎました。

『6年生のみなさん!安心して わたしたちに任せてください!』

このような想いをもって,5年生は引継ぎ会に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引継ぎ会の後に「なかよし遊び」を楽しみました。

5年生は,1~4年生,そして6年生が楽しんでくれることを一番に考えて,準備してきました。

やってみて,初めてリーダーとしての自覚が芽生え,責任の重さを実感できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★『自ら考える子』…自分で判断して,やりたいことを決める!

★『自ら動く子』 …自分が決めたことに,チャレンジする!

自分で決めたことを実現できるのは,とても楽しいことです。

一人一人が自分の目標をしっかりともち,リーダーとして楽しい学校生活を送ってくださいね。

太白台小学校と交流しました!3年生

 7日、国語の学習「わたしたちの学校じまん」で太白台小学校の3年生とパソコンを通して交流をしました。

相手に分かりやすく伝えるために、『相手や目的を考え、理由をあげて話すわざ』を使いながら学校の良い所を伝え合いました。

子供たちは太白台小学校の話を聞き、「実際に見てみたい!」「面白い階段に上ってみたい」と話をしていました。

それぞれの学校の話を聞いたり、話したりしたことでお互いの学校のことが分かりました。とてもよい勉強になりました。

新1年生をむかえる会を行いました!

 

2月27日、1年生たちは来年度入学予定のちいろば子ども園、住吉子ども園の園児たちを招待して、

新1年生をむかえる会を行いました。

学校の中を案内したり、学校の行事や授業について教えてあげたりしました。

教える姿は、もうすっかり2年生でした。

それぞれの園の子供たちも喜んでくれてよかったです。

1年生もそんな喜ぶ姿を見て、嬉しかったようです。

4月から一緒に学校生活を送るのが楽しみです。

 

   

 

   

わかくさ「クロームブックを使った学習」

2月に行ったクロームブックを使った学習を紹介します。

国語 ことばあそびクイズつくり、ハムスターの観察日記

生活 新1年生を迎える会(学校行事紹介)

自立 調理実習の振り返り

オクリンクを使ってスライドを作り、廊下に掲示したり、新一年生の前やクラスの子に発表したりしました。クイズは児童が先生たちにお願いして、廊下に貼らせてもらいました。

自分が経験したことや伝えたいことを文だけでなく、どの写真やイラストならみんなに伝わるのかも考えるように話しました。いくつもある中からピッタリの写真やイラストを選び、文を考えることが出来ていました。

入学してからもうすぐ1年。文を書く力、相手に伝えようとする意識、クロームブックの使い方など様々な場面で成長を感じられます!

総合の学習でゲストティチャーからちょんがりおどりを学びました! 3年生

2月13日(月)に中島さんと田賀さんをお招きして、津幡町で代々受け継がれている「ちょんがりおどり」について教えていただきました。

子供たちは「ちょんがりおどり」の歴史や歌と踊りを教えてもらい、「川尻地区にすごい歴史のあるものがあるとは知らなかった。」と話をしていました。一緒に歌を歌ったり、拍子をたたいたり、踊りを踊ったりする中でたくさんの学びを得ていました。

卒業をお祝いする会では、学んだことを生かし「ちょんがりおどり」を発表することができました。

「卒業をお祝いする会」2023.2.24(金)

井上っ子みんなで『大好きな6年生』に感謝の気持ちを伝えました。

素直な井上っ子の素敵なところが,いろいろな場面で表れていて,感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の6年生は,1年生の頃から,ずっと1クラスで過ごしてきました。

大切な友達との別れや出会いも多く,人と人とのつながりをとても大事にしていました。

共に学ぶ仲間を大切にし,周りにいるみんなを温かい気持ちにさせてくれる子供たちです。

 

6年生の『合奏・歌・ことば』からは,まっすぐな一人一人の想いが伝わってきました。

だからこそ,一緒にいる人の心を動かすのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画・運営をした5年生。おつかれさまでした。

『6年生のために自分ができることを考えて動く姿』…とても立派でした。

6年生の想いを受け継ぎ,次期リーダーとしての活躍を期待しています。

 

4年生「出し物練習」

  

卒業をお祝いする会の練習が本格的に始まりました。

役になり切るには、「どのような動きをつけてセリフを言うか」、「声色や言い方はどうしたらよいか」を自分たちで試行錯誤しながら練習中です。

宿題にセリフ練習を出していますが、残りの部分もぜひリハーサル日にご覧ください。

2年生「授業の様子」

国語の授業でいろんなおにごっこについて調べ、紹介し合いました。

その中で3つのおにごっこを選び、実際にみんなでやってみました。

「おには何人にしたら面白くなるかな」と試行錯誤しながら、楽しんで取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動では、節分に福笑いをしました。

パーツを動かす子に、周りの子どもたちは「アップ!」「ダウン!」「ライト!」「レフト!」と、英語で伝え合い楽しんでいました。

 

5年生 お米の先生小泉さんへ「感謝の会」

今日の5・6時間目に、お米の先生『小泉 孝さん』をお迎えして、感謝の会を開きました。

子供たちは1年間総合「米作り」の学習でお世話になった小泉さんに感謝の気持ちを様々な形で表現していました。

劇では、学んできたお米の生長とコントを織り交ぜながら面白く表現していました。

お米クイズでは、お米作りをして知ったことや調べたことをもとに楽しくクイズを作りました。

スライドショーでは、小泉さんから学んだことを分かりやすく説明していました。

最後には、小泉さんへの感謝の気持ちがこもった手紙を渡しました。また、プレゼントチームは、来年度お米作りを学んでいく下級生が安心して取り組めるように、すごろくを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会が終わった後の子供たちの表情はとても朗らかで、同時にとても凛々しく見えました。

最後に感謝の会のリーダーとなってくれた4人に思いを語ってもらいました。

「困難なこともあったけど、みんなで乗り越えられてよかった。」「あきらめずにやってよかった。」「小泉さんがとても喜んでくれてみんなの表情もとてもよくて嬉しかった。」それぞれが、自分の言葉で伝えてくれました。

あと、2か月ほどで5年生は6年生、最高学年となります。少しずつ心の準備もできているようです。

5年生”みんな”でリーダーとしての準備を進めています!

シグナスで津幡町英語スピーチコンテストがありました

1月21日(土)シグナスで「津幡町英語スピーチコンテスト」が開催されました。

井上小学校からは8名の児童がそれぞれの部門で出場しました。

★5年生・6年生のスキットの部門

スキットの部門では、テーマに沿った内容でALTや友達と楽しく会話をしている様子を見せてくれました。

元気よく会話している姿に見ている側も元気をもらえました。

 

 

 

 

 

 

★スピーチ部門

スピーチの部門では、自分が伝えたいこと、知って欲しいことをテーマにし、自分で文章を考え伝えます。

テーマの内容に合わせて声の調子や身振り手振りを工夫していました。どの子も自分の伝えたいことを一生懸命に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

どの子も練習の成果を出し切り、達成感を感じているようでした。

また、コンテスト前日の校内発表を見た児童の中には「来年は私がでたいな!」と言う声もありました。

多くの人に自己を自由に表現するという良い経験を、これからの学校生活や人生に生かしていって欲しいと願っています。

6年生:津幡南中学校入学説明会

2月7日(火)に津幡南中学校入学説明会がありました。

中学2年生の先輩方が、校歌や学校の紹介をしてくださいました。〇✖クイズもあり、とても有意義な時間となりました。初めは中学校生活に不安を抱いていた子供たちも、先輩方からのお話を聞き「中学校生活が楽しみになった!」と笑顔で帰ってきました。

卒業まであと27日です。中学校生活を意識し、一日一日を大切に過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

なのはな・わかくさ・おひさま 新年会 1月13日

新年の抱負を紹介したり、お正月の遊びを楽しんだりする日本ならではの「新年会」を行いました。

まず、新年の抱負として、それぞれ頑張りたいことを1人1人発表することができました。

 

次に、平仮名かるたを2グループに分かれてやりました。勝ち負けにこだわり、途中悔しくてやめたくなってしまいそうになる子どももいましたが、友だちの協力もあり、最後まで頑張ることができました。みんな接戦でした。

 

最後に、みんなでぼうずめくりをして盛り上がりました。楽しい会でしたね。

6年生 津幡南中学校 出前授業

1月20日(金)に津幡南中学校の先生から出前授業が行われました。

中学校の校訓や学校生活のこと、部活動のことなどをお話しいただきました。6年生は中学校生活の見通しをもてたようです。

★「凡事徹底」「挑戦」「あいさつ」

南中学校が大切にしていることを聞き、6年生の残りの小学校生活で当たり前のことを当たり前にできるようにしたいと意欲を高めていました。

なわとび運動&なかよし遊び:寒さに負けず!体力アップ!

1月11日(水)から始まった『なわとび運動』

毎日,子供たちは「なわとび」を楽しんでいます!

練習すればするほど上手になるので,とてもうれしそうです。

名人をめざして,がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

1月13日(金)には『なかよし遊び』もありました。

なわとびの「いろいろな技」を上級生が下級生に教える姿が素敵でした! いい笑顔がたくさん見られました!

最後に,上手になった技を使って,競争を楽しんでいる班もありました。

1年生 冬の遊び

 

1月19日、生活科で冬でもできる遊びを考え、

みんなで仲良く遊びました。

子供たちは寒さに負けず、力いっぱい遊んでいました。

   

 

   

4年生「認知症サポーター養成講座」

 

 

 キャラバンメイトみかん隊、町の福祉課の方をゲストティーチャーに「認知症サポーター養成講座」を行いました。

「認知症」は聞いたことがあるけど、どんなことが起こるのかをしっかり聞くことができました。

今日の講座を受け、児童からは「困っているお年寄りに優しく声かけが出来るようになりたい」という優しい決意の声がたくさん聴けました。

 

 

3年生:社会科見学へいきました。

1月17日(火)、津幡町にある「株式会社オハラ」へ行きました。

子どもたちは工場のことについて話を聴き、たくさんメモを取っていました。

また、ゼリーや葛切り、金沢駅前おでん等いろんな製品を工場で作っていると知りとても驚いていました。

ゼリーやこんにゃく麺を作っている所を実際に見て、学校の授業だけでは学ぶことができない体験をしました。

学んだことを社会の学習へ生かしていきたいと思います。

5年生:「災害ボランティア体験~自分にできること~」 2023.1.12(木)

5年生が「災害ボランティア」を体験しました。

体験を通して,いろいろなことを学んだ子供たちの声を紹介します!

 

・声かけは 簡単なことかと思っていたけど,実際に やってみたら どう答えればよいか” わからなくて大変でした。

・わたしは(避難している方と)話を続けることが難しかったです。

・ぼくは少し話すのが苦手だけど目線を合わせる・笑顔等のコミュニケーションをとることができました。

・困っている人に 自分から声をかけること が大切だなと思いました。

・親切にすると 自分も相手も 温かい気持ちになれます。

・災害が起きてしまったとき,ぼくもボランティアの一人として みんなの役に立ちたいです。

人を助けたい!という気持ちになりました。

・今日,来てくださった方が,ぼくの緊張を なくしてくれました

・避難所で 自分たちができることは いっぱいありました。「その人を どう落ち着かせるか」を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★実際の災害現場のことについて教えてくださった 北村さん

 井上地区安全・安心ネットワーク推進委員会の皆様

 津幡町社会福祉協議会の皆様

 井上小学校に 来ていただき,ありがとうございました!

 地域の一員として『小学生である 自分たちにもできることは 何か』を 一生懸命考えて行動する大切さを学びました。

4年生「ふるさと歴史講座」

12日に、芝田悟さんをゲストティーチャーにお迎えし、お話を聞かせていただきました。

河北潟の歴史や、津幡川の水害と整備についてお話をしてもらいました。

たくさんの写真もあり、子どもたちは社会で学習したこと以上の話に興味津々の様子でした。

おにぎりパーティーを開きました

5年生は、秋に学校田から収穫したお米を使っておにぎりパーティーを開きました。

ご家庭では炊飯器を使ってお米を炊いている様子を見ていますが、今回は鍋を使ってお米を炊きました。

自分たちで収穫したお米を計量カップをつかって500mlずつ量りとっています。

 

 

 

 

 

 

水の量を間違えないようにみんなで注意しながら鍋に入れ、お米と一緒に炊きました。

少しすると沸騰してきます、吹きこぼれないように注意しながらお米の様子を見ています。

「注意していたのに、吹きこぼれてしまったー!」という班もありました。

  

 

 

 

 

 

  

お米が炊き上がるととってもいい香りがしたようで、子供たちの顔もニコニコでした。

炊き上がったお米でおにぎりを作りました。お家で作ったことのある子は得意げに、初めての子は三角おにぎりに悪戦苦闘していましたが、どの子のおにぎりもとってもおいしそうでした。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家でもつくってみたいという声がたくさん聞こえました。

冬休みのお手伝いでおにぎりづくりもいいかもしれませんね。

なのはな・わかくさ・おひさま クリスマスパーティー 12月20日

わかくさがクリスマスの曲を演奏してくれました。きれいな音色にみんな聴き入ってました。

次に、風船バレーとクリスマス版フルーツバスケットをしました。風船バレーでは40回も落とさずにつなぐことができ、大盛り上がりでした。

みんなとても楽しかったようです。次の新年会も楽しく過ごしましょうね。

 

5年生:社会科見学「石川県立図書館&金沢21世紀美術館」2022.12.9(金)

★1つ目は,今年の7月16日に開館したばかりの『新石川県立図書館』へ行ってきました。

ホームページをご覧になったことがありますか?

開いた瞬間から行きたくなる工夫をたくさん見つけました!

 

最初に,図書館の歴史や館内について,西村さんから教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

説明をお聞きした後,グループ毎に館内を探検しました。

「どんな本があるのかな?」「どんな工夫があるのかな?」たくさんメモしていました。

 

 

 

 

 

 

小さい頃に出合った『お気に入りの本』を見つけた子もいました。 

~めくりめぐる知と未来~ また行きたいですね。

 

★2つ目は,『金沢21世紀美術館』へ行ってきました。大勢の観光客で,にぎわっていました。

平日でしたが,チケット売り場は,長蛇の列ができていました。

 

美術館では,大切なチケットを手に取り,すぐにグループ毎に館内を探検しました。

 

 

 

 

 

 

この集合写真は,海外からの観光客の方に撮っていただいたものです。

さまざまな文化だけでなく,人との交流が生まれる場所でもあるのかもしれませんね。

すてきな出合いと出会いに感謝する一日になりました。

総合の学習でゲストティチャーから生け花を学びました! 3年生

11月18日(金)に、総合「さがせ井上の〇〇名人!」の学習で田中先生と森田先生をお招きして”生け花”を学びました。グループに分かれて、花を生けて作品を仕上げました。子供たちはできた作品を見て、「すごい!」「きれい!」「家でもやってみたい!」と話していました。井上地区の名人から話を聴き、実際に生け花を体験することでたくさんの学びがあったと思います。

社会科見学へいきました! 3年生

3年生は社会科の学習で10月に津幡町消防本部、11月に津幡町警察署へ行きました。

消防本部では、消防車や救急車の中の様子を見たり、実際に早着替えをするところを見させていただきました。

警察署では、警察の方が着用している防刃チョッキを持たせていただいたり、警察署の中を見学しました。

子供たちは目で見たり、話を聴いたりしてたくさんメモをしていました。

今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。

 

11月11日(金)わかくさ・なのはな・おひさま 「町バス乗車体験」

津幡町役場職員の方から、バスの乗降の仕方について、体験を交えて教えていただきました。

整理券をとる、降車ボタンを押す、お金を払うなど、一人一人体験をさせてもらいました。また、車いすのまま乗車できることも教えていただきました。町中をドライブし、普段あまりバスに乗ることがない児童たちは、「楽しかった~」「また乗りたい」と喜んでいました。

11月21日 2年生生活「町たんけん」

今回は、川尻地区を探検しに行きました!

神社やお寺などたくさんの建物を見つけました。建物の周りを見渡す姿や、これはどんな意味だろうと話し合う姿もありました。

水門を見に行き、川の高さが違う!と大発見もありました。

4年生国語「新聞をつくろう」

 

 4年生の国語では「新聞をつくろう」の学習をしました。

子どもたちが、クラスや学年のみんなに聞きたいことについて、クロムブックを使ってアンケートを取り、その取材をもとに新聞を書きました。

フォームを使ってアンケートを取ること、新聞記事を書くこと、どちらも児童は楽しそうに進んで学習していました。

11月16日(水)2年生「茶巾絞りづくり」

みんなで頑張って育てたお芋を、茶巾絞りにして食べました!

チョコレートパウダーをトッピングして、楽しく作っていました。

みんなで育てたお芋をみんなで食べられて、とても嬉しそうでした。

 

5年生:「キゴ山体験学習」2022.11.8(火)

子どもたちが楽しみにしていた「キゴ山体験学習」へ

バスに乗って出かけるのも,久しぶりだったので,お楽しみの1つでした。

 

外で,里山の自然とたくさんふれ合う予定だったのですが・・・

今回は,雨コースになりました。いつかまた,晴れた日に行きたいですね。

 

★館内ウォークラリー⇒プラネタリウム⇒木ホルダー作り★ 

・なかよし赤白班メンバーで,どこへ行くか,声をかけ合ったり・・・

・今日の夜空を眺めるのが楽しみになったり・・・なんと,その日は「皆既月食」の日だったのです!

・一生の思い出になる「木ホルダー」を作ったり・・・

 

いろいろな体験を通して,仲間と共に学ぶ楽しさを味わいました。

 

 

 

 

 

 

いしかわっ子駅伝交流大会へ参加!! 2022.11.3(木)

約1か月間,朝早くから練習に取り組んできた子どもたち。

天候にも恵まれ,予定していた練習日は,すべて実施することができました。

本番でねばり強く走り抜く姿,とても素晴らしかったです。

 

どの子も,自分の目標をしっかりともって,真剣に練習に臨んでいました。

コツコツ努力を積み重ねてきたことが,成果として表われる経験は一生の宝物です。

来年も,やる気いっぱいの井上っ子が出場してくれることを願っています!

 

 

 

クラブ見学をしました。3年生

先日、クラブの見学をしました。

グループで4・5・6年生が何をしているのかを見学をして回りました。

4~6年生が楽しそうに活動している姿を見て、「来年は~クラブに入りたい」と話している姿がたくさん見られました。

町たんけん

今日はよく晴れており、生活科で町たんけんに行ってきました!

子どもたちは、「これは何だろう。」「郵便局の車があったよ!」など、町を見渡しながらいろいろなものを見つけていました。

マップに見つけたものを描きこんだり、写真を撮ったりして、グループのみんなで協力し合いながら頑張っていました。

 

ハロウィンパーティー

なのはな,わかくさ,おひさま合同でハロウィンパーティーを行いました。

どんなゲームをしたらみんなが楽しめるか。どんなプレゼントを渡したいか。会に向けて準備をしてきました。

一人一役で司会にも挑戦しました。

「楽しかった。」「みんなとなかよくできた。」とどの子もふり返っていました。

読書感想文表彰式

 

 郡市読書感想文審査会で優良賞をもらった3人の表彰式を行いました。

どの作品も、本を読んでどのようなことを考えたか、これからの自分にどのように生かせそうかが書かれたものでした。

来年は、誰がどんな本に出会い、どんな思いを表してくれるのでしょうか。今から楽しみです。

10月21日 秋の遠足(3年生、4年生)

3,4年生の秋の遠足は「あがた公園」に行ってきました。

「安全に気を付けて・みんななかよく・出会った人にあいさつ」のめあてを守って、みんなで楽しく遠足ができました。

    

 

10月21日 秋の遠足(5・6年)

5,6年生の秋の遠足は、「内灘町総合公園」に行って来ました。

3年ぶりの遠足でしたが、往復20kmという長い距離を歩き切りました。

全員で歩き切ることができました。帰ってきた子供たちの表情は「やり切った!」と輝いていました。

 

 

10月21日 秋の遠足(1年生、2年生)

 

10月21日、待ちに待った遠足の日!

天気は晴れ!遠足にもってこいのいい天気でした。

「けがなし、なかよし、なかなおり」を合言葉に、2年生は1年生のお手本として、1年生は2年生を見習って、全員で協力して最後まで頑張ることができました!

 

   

 

   

 

   

10/19(水) 2年生活科「いもほり」

春に植えたサツマイモの苗。

大きく育つ葉を見ながら、この日を楽しみにしてきました。

 

 

 

 

 

 

1組も2組もバケツ2杯分ずつのサツマイモがとれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなでおいしく食べられるといいですね!

 

 

10月13日 井上保育園の子がやってきました!(1年生)

 

10月13日、来年度入学予定の井上保育園の子供たちが小学校見学にやってきました!

そこで、1年生がお迎えして、学校内を案内したり、自分たちのランドセルや勉強道具を見せてあげたりしました。

学校生活について優しく教えてあげる姿を見て、1年生の成長を感じました。

来年度がとても楽しみです。

 

はじめの言葉 すてきな姿勢でお迎えできました。

 

学校紹介 優しく教えてあげていました。

 

プレゼント渡し お手紙と折り紙を渡しました。

5年生:総合「もみすり見学」2022.10.13(木)

『収穫した後の稲は,どうなったのかな?』

お米の先生である小泉さんのお家の横にある納屋へ行き,

もみすりの様子を見学してきました。

 

学校から向かう途中に,学校田にも寄りました。

すると…「あれ?刈った後の田んぼに,また稲がある!!」

不思議に思った子どもたちは,小泉さんに質問しました。

 

 

 

 

 

 

「みなさんが刈った稲の後輩ですよ!」と教えてくださいました。

たくましく生きる『稲の生命力』に驚きました。

 

帰るとき,おみやげに『新米』を1升ずつ,いただきました。

ずっしり重かったです。大切に持ち帰りました。

 

 

 

 

 

 

早速,その日の夕方,新米を炊いて,食べた子もいました。

「とてもつやつやで,すっごくおいしかったです!」

「とってもおいしくて,(ご飯を食べるのが)止まらなかったです!」

小泉さん,ご家族のみなさん,本当にありがとうございました!

5年生:総合「河北潟の水は どうなっているのかな」2022.10.6(木)

昨年度に引き続き,今年度もゲストティーチャーに来ていただき,

「河北潟・水辺の小学校」を開催しました。

 

①河北潟についての説明

②透視度検査

③水質検査

 

 子どもたちは,4年生の社会科で「河北潟」について学んでおり,

新しい知識を得て,さらに学びを深めることができました。

 

かほく市の東さん・津幡町の田谷さん・内灘町の中村さん!

井上小学校へ来ていただき,ありがとうございました!

 

子どもたちは「ちょっとしたこと」で水が汚れてしまうことがわかり,

これから先,自分たちにできることを考えていました。

 

もうすぐ遠足があります。河北潟のそばを歩いて行くので,楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「すずしくなると、ヘチマはどうなる?」

 

 4年生の理科で「すずしくなると」の学習をしました。

春に植えたヘチマがどんな様子になっているか子どもたちと予想し、畑に取りにいきました。

取ってきたヘチマは触感を確かめたり、中の種を探したりして学習に使いました。

春から秋にかけてヘチマの一生をたどる学習はこれで一段落です。

4年生「ふるさと体験学習」

 今日は、河愛の里キンシューレで「ふるさと体験学習」をしてきました。

 

 午前は、禁酒の碑にまつわる歴史や河合谷地区の獅子舞などの文化について紙芝居を交えてお話をしていただきました。

 午後からは、楽しみに待っていた体験学習。斧を使ったり、ハンマーを使ったりしての薪割り体験では、最初は怖がる児童もいましたが、家では中々できない貴重な体験を楽しんでいました。

 芋掘り体験では、たくさんの大きなサツマイモを収穫できました。掘ったイモは焼き芋にして頂きました。みんなとても美味しそうに頬張っていました。

  

 

 津幡町の良さ、自然の良さについて、また少し知ることができた1日でした。

運動会「井上っ子・最高!!」2022.9.29(木)

★運動会スローガン<全員で 協力して 最高の思い出をつくろう>★

この言葉通りの『すてきな運動会』になりました。

井上っ子の『一生懸命さ・素直さ・優しさ』が伝わってくる「熱い運動会」でした。

 

一緒にいると心が温かくなり,周りにいる人を幸せにしてくれる井上っ子!!

そして,一人一人が活躍できる場がある井上小学校!!

これからも温かく見守ってください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/27 全校応援練習

 

 

 今日は外で全校応援練習をしました。

5,6年生が考えた応援を初めて全員で合わせてみました。

朝学習の時間、各教室で練習した成果が表れている部分もありました。

特に1年生,2年生の意欲満々の姿が印象に残りました。

 当日は、以前お渡ししたプログラムをご持参ください。

3回の応援タイムを予定しています。

明日の運動会を楽しみにしていてください。

9/26 1年生 ホリ牧場に行ってきました!

 

9月26日、1年生の生活科の学習でホリ牧場に行ってきました。

子供たちはマナーを守って、動物たちとの触れ合いを楽しんでいました。

 

   

 

   

 

1年生全員集合!!

     

5年生:初めての応援団 2022.9.21(水)

9月16日(金)の朝学習から『応援練習』が始まりました。

5年生は 初めての応援団!

「やってみたい!!」と楽しみにしていた子どもが 何人もいました。

 

今年度は 高学年全員で 応援を盛り上げていきます。

運動会当日を お楽しみに!!!

 

★1回目の応援タイムは「白組」…フリータイム!

★2回目の応援タイムは「赤組」…フリータイム!

★3回目の応援タイムは「赤組・白組」…応援歌・合戦!

 

台風にそなえて

 金曜日の帰り、6年生の児童が玄関前のプランターを校内に避難させてくれました。

放課後に職員で動かすつもりでしたが、自分たちで進んで仕事をしてくれました。

「自分たちで学校のために出来ることをする」とても頼もしいリーダーの姿です。

科学研究作品表彰式


           令和4年度の郡市科学研究作品審査会で優秀賞をとった児童二人の表彰式が本日、校長室で行われました。

自分で繰り返し実験したり、観察したりした努力が認められての表彰です。

来年も、たくさんの児童が自分の興味・関心に沿って研究に取り組んでほしいと思っています。

 

4年生「総合的な学習の時間」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は「総合的な学習の時間」で「守りたい津幡町の大切なもの」について学習しています。

今日は、アイマスク体験をして、目の不自由な人とその介助をする体験をしました。子どもたちは、「普段歩きなれている校内でもアイマスクをすることで不安に感じた。」、「介助の人が階段のことを教えてくれて安心した。」と介助の仕事の大切さについて学んでいました。

勝つのはどっち?作戦会議中!

 

 運動会の練習が始まっています。

今日の中学年(3・4年生)の団体競技の練習では、赤・白それぞれ男女に分かれて作戦会議をしました。

誰が綱を取りに行くのか。スタートの場所をどこにするのか。4年生が中心になって子どもたちだけで作戦を考えていました。

さて、子どもたちからはどんな作戦が飛び出すのでしょうか。こうご期待。

畑の片づけをしました。

1学期の間、なのはな、わかくさ、おひさま合同で、きゅうり、なす、トマトを育てました。たくさんの実をつけた野菜も枯れてきたので、畑の片づけをしました。中々の重労働で大変な活動でしたが、どの子も積極的に片づけをしてくれました。抜いたきゅうりの根をみるととても太くて、こんなに太い根だったからたくさん実がついたんだねと話しました。

低学年、運動会練習スタート!!

低学年の「ダンシング玉入れ」の合同練習が始まりました。

今日は、なにわ男子の曲に合わせてダンスを練習しました。

汗びっしょりで、美味しそうに水筒の水を飲んでいました!

グッドマナーキャンペーン ~各クラスのあいさつ運動~

9月6日から井上小学校ではグッドマナーキャンペーンに取り組んでいます。

 

井上小学校の取り組みは,「各クラスでのあいさつ運動」です。

そこで「気持ちのよいあいさつ」とはどんなあいさつか6年生で考えました。

 

★相手に届く大きな声

★相手の目を見て

★笑顔で

この3つがキーワードです。

 

6年生が3つのキーワードを意識し,気持ちのよいあいさつを全校に届けてくれました。

この活動で自分から気持ちのよいあいさつができる人が増えると良いです!

 

飼育・栽培委員会「新しい仲間」が来ました。

 1学期に委員会の児童が企画したアンケートで上位になったウーパールーパーが玄関の生き物コーナーに仲間入りしました。

 自分たちが答えたアンケートで決まった生き物ということもあり、玄関にはたくさんの児童が見に来ていました。「可愛い」という言葉もたくさん聞こえてきました。元気にどんどん大きく成長できるように、委員会でお世話をしていきます。

南中地区ネットサミットに参加しました

8月30日(火)、津幡南中学校で行われた「南中地区ネットサミット」に井上小学校を代表して,企画運営会委員長の荻野さんと副委員長の籔中さんが参加しました。

各小学校のインターネット利用の現状から,利用する際のルールについて,活発に話し合いがすすめられました。

南中校区の共通ルールとして「スケジュールを作成し,全員で協力して取り組もう」に決まりました。

この後,井上小学校としてどのように取り組んでいくか話し合い,インターネット利用について考えていく予定です。

6年生 部活動体験に行って来ました!

8月26日に,6年生が津幡南中学校へ部活動体験に行きました。

興味がある部活動を体験し,来年度の見通しをもつことができました。中学校生活が楽しみになった6年生ばかりでした。

5年生「総合」稲刈り体験をしました。

8月24日(水)の学年登校日に5年生は「稲刈り体験」をしました。

1学期に何度か稲の観察を行い、夏休みの間にグングン伸びた稲の様子を見て、

「すごい! おもったより稲が生長している!」

「たくさんお米ができそう!」

と喜んでいました。

夏休みの間は、小泉 孝さんが、水の調整や稲の見守りをしてくださり、無事に稲刈りをすることができました。

 

抜群の集中力でどんどん収穫し、約1時間で収穫し終わりました。

汗をかきながら、協力して一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生:総合「学校田見学…幼穂・稲の花の観察」2022.7.14(木)

久しぶりに学校田へ行きました。

田んぼは,カラカラに乾いており,恵みの雨を待っている状態でした。

 

 

 

 

 

 

小泉さんからは,暑くなると,ぐんぐん『幼穂』が生長すること,

そして,花が咲くときには,たくさんの『水』が必要であることを教えていただきました。

一人一人,小さな稲の花を,手にとって開き,『おしべ・めしべ』も観察しました。

 

「どうして,葉の内側は白色なの?」

「幼穂の中に水が入っているのは,どうして?」

「茎の下の方と上の方では,どうして色が違うの?」

子どもたちは,いろいろな疑問をもち,質問していました。

 

★小泉さんがおっしゃっていた『葉緑素』って何かな?…ぜひ,調べてみましょう!

1年生、着衣泳をしました!

7月14日、1年生最後の水泳授業で着衣泳を行いました。

服を着て、水の中を歩いてみたり、ペットボトルを抱きかかえて浮いてみたりしました。

何も無しで浮くことは難しいようでしたが、ペットボトル持っただけで簡単に浮けることに驚いていました。

もしものときに備えて、自分の命を守れるようにしっかり取り組むことができました!

 

   

 

   

1年生生活科 しゃぼん玉遊びをしたよ!

 

1組は7月6日、2組は8日に、夏となかよしの学習で、しゃぼん玉遊びをしました!

子供たちは大きなしゃぼん玉を作るのに苦戦していましたが、みんなで知恵を出し合って、そーっと動かせばできることを発見していました!

みんなで仲良く活動できました。

 

   

 

   

なかよし遊び:6年生って,やっぱりすごいね! 2022.7.5(火)

★みんなが待ちに待った『なかよし遊び』!

 6年生リーダーが,コロナ禍でも楽しめる「遊び」を工夫して考えてくれました。

 1~5年生は “どんなことをするのかな?” とワクワク・ドキドキしていました。

 

 5月に『はっぴ作り』をして以来の「なかよし班活動」です。

 たくさんの笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

 

★終了後,6年生リーダーに,今回の『なかよし遊び』についてたずねました。

 すると…事前に「遊び」のリハーサルをして,1~5年生がどんな動きをするか,確認したそうです。

 

 本番では,そのリハーサルで得たことを生かして

 『今回,うまくできたこと』『次回に向けて,改善すべきこと』を見つけたようでした。

 

★本校では,何事にも『チャレンジする子』をめざして,「特別活動」に取り組んでいます。

 そのために,子どもたちの『レジリエンス=心の回復力(精神的な強さ)』を育んでいきたいと考え,

 全教職員が『子どもたちの考えを尊重し,委ねること』を意識して,関わっています。

 

 「自立」…自分で決めたことを前向きにやってみようとする子

 「合い」…他者のために,自分ができることを見つけて,やってみようとする子

 

 こんな子どもたちに成長していくことを願い,サポートしています。

園芸委員会 人権の花運動をしました

7月6日(水)に人権擁護委員さんをお招きし、園芸委員会が代表として贈呈された花を一緒に植えました。

人権について話を聞き、優しい心や思いやりの心を深めることができました。

5年生:いじめ予防教育~弁護士さんをお迎えして~2022.6.30(木)

弁護士の角藤佑樹さんをお迎えして,5年生が「いじめとは何か」について話し合いました。 

いろいろな話をしていただく中で,『心のコップ』の話が,子どもたちの心に大きく響いたようです。

 

“『相手が嫌だなと感じたこと』は,すべて『いじめ』であり,絶対に許されません。”

“『心のコップ』の水があふれると,突然,身体が動かなくなったり,涙が止まらなくなったりするんですよ。”

 

そのコップの水をあふれないようにすることの大切さ。そして,その水を減らすこともできるということ。

どんなことも一人で抱え込まずに,信頼できる人に相談してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

  どの子も真剣な表情で話を聴き,自分の考えを伝え合っていました。

 

  最後に,本物の『弁護士バッジ』も見せていただきました。

  ★外側の「ひまわり」…正義と自由

  ★中央の「天秤」…公正と平等

    将来,そのキラキラ輝くバッジを,身に付ける子がいるかもしれませんね。

 

~子どもたちの感想より~

・『いじめ』は,絶対にだめなこと!

・『心のコップ』が小さい人もいれば,大きい人もいると知りました。

・『楽しいことやうれしいこと』を考えて,『心のコップ』に水を溜めないようにしようと思いました。

・『一人じゃない!』ってことを知りました。

・『これからの人生に深く関わること』だと感じました。

1年生生活科 水遊びをしました!

7月1日金曜日、生活科の「なつとなかよし」の学習で水遊びをしました。

普段できない遊びに子供達はとても楽しそうに取り組んでいました。

全身びしょびしょになるまで思いきり遊んでいました!

次回は朝顔の花で色水を作ったり、押し花をしたりします。

 

   

 

   

 

   

1年生生活科 葉っぱで虫作り♪

 

生活科のなつとなかよしの授業で、校庭にある葉っぱを使って、オリジナルの虫を作りました!

子供達は大きな葉っぱや細長い葉っぱなど様々な形の葉っぱを集めて、思い思いの虫を作っていました。

目や足もつけて、すてきな虫がたくさんできました。

 

   

 

   

1年生 手洗いの仕方を教えてもらいました!

 

1組は6月27日、2組は30日に保健室の先生の上端先生から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました!

教えてもらった後は、きれいに手洗いできているかどうか実験をしてみました。

子供達はなかなか落ちない汚れに苦戦していました。

手洗いの難しさを感じつつも、合格をもらったときは「手も心もすっきりした!」と嬉しそうでした。

 

   

 

   

1年生 はじめてのプール!!

6月28日5限目、今日は待ちに待った1年生の初めての水泳授業でした。

昼休みに着替えようとする子供達の姿があり、とても楽しみにしていたんだなと感じました。

 

プールに着いてからは、「走らない、しゃべらない」のルールをしっかり守って活動できました。

楽しいとき嬉しいときはグーサインや笑顔で教えてくれました!

 

    

 

    

4年生 雨水はどこへ・・・?

 

4年生は理科で「雨水の行方と地面の様子」という学習をしています。

今日は、井上小学校のグラウンドのどんなところに水溜りが出来るかの予想を確かめるために、ビー玉を転がして地面のへこんでいるところを探しました。

4年間でよくグラウンドを見ているので、子どもたちの予想は大正解!

次は雨水が地面にしみこんでいく様子について学習していきます。

6年生 プール開き

6月27日(月)に6年生のプール開きがありました。

天候にも恵まれ、プール開き日和でした。

久しぶりのプールに、笑顔があふれていました。

6年生 プール掃除がんばりました。

6月22日(水曜日)、6年生でプールの掃除を行いました。

学校のリーダーとしての6年生の大きな仕事の一つです。

1年間で溜まった汚れに驚きながら、一生懸命タワシやブラシで壁や床を擦り、汚れを落としました。6年生のおかげで、見事ピカピカなプールになりました。

全校のために、一生懸命働く6年生の姿をたくさん見ることができ、嬉しかったです。

これから3週間の短い期間ですが、小学校生活で最後の水泳学習を頑張っていきましょう!

4年生社会科見学

6月20日(月)、社会科見学に行ってきました。社会科で学習したことの理解を深め、体感することを目的にして学習を行いました。

 

〈手取川ダム〉

 きれいな水を保ったり、下流の安全を守ったりするためにどんな仕組み・仕事があるかを見ました。

 

〈金沢港クルーズターミナル〉

お弁当を食べ、お昼をゆっくり過ごしました。穏やかな日で、潮風がとても気持ち良かったです。

 

〈石川県庁展望ロビー〉

広い金沢平野に、家や工場がたくさん集まっていることをロビーから眺めることで実感しました。


授業で提示する写真や動画でなく、自分の目で本物を見ることで、それぞれの学習を再確認できた一日でした。

4年生「生き物調査」

  

6月13日(月)天気にも恵まれ,川尻水田魚道へ生き物調査に行きました。

まずは,いなほ会の中島さんや水土理ネットの石黒さんからお話を聞き,用水路の水質検査をしました。

その次は,網を持っていよいよ水田魚道へ!

おそるおそる上からたもあみをふるう子,ジャブジャブと水をかき分けて魚を探す子どもとそれぞれが頑張って生き物を探していました。

 40分間の生き物調査をして,フナ・コイ・ナマズ・タイリクバラタナゴ・オイカワライギョ・ヤゴ・アメリカザリガニ・ワカサギ・・・・。たくさんの生き物を見つけることができました。

 生き物とたくさん触れ合う中で,『生き物と共に生きていく』ということを,肌で感じた調査となりました。

4年「生き物調査事前学習」

 

6月13日(月)に予定されている「生き物調査」の事前学習会がありました。

水田魚道をつくったわけや、どんな生き物がいるのかを教えていただきました。

子どもたちは、実際に自分たちが活動するときのことを考えて真剣に話を聞いていました。

調査当日はどんな生き物がみれるのかとても楽しみです。

6年生 家庭科 調理実習

6月7日(火曜日)、6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。調理したのは「野菜炒め」です。

慣れた手つきで包丁を使ったり、手際よく片づけをしている姿を見て、感心しました。

そして給食の時間に、自分たちで作った野菜炒めを食べました。

6年生は「美味しかった!」「お家の人に作ってあげたい」と言っていました。学習をいかして、お家でも作ってみるといいですね!

 

令和4年度器械運動交歓会

 

今日は器械運動交歓会の本番でした。子どもたちはこれまでの練習以上の技を目指して今日の本番に臨みました。

他の小学校の児童がたくさんいる中で緊張していた児童もいたと思いますが、それでも今までで一番の技ができたと思います。

学校に戻ってきてからも「緊張したけど、楽しかった」「僕らが一番うまかったかな」と自信がついた子どもたちもいました。

これからも、難しいことでもあきらめず、粘り強く挑戦するような子どもたちになっていってほしいと願っています。

児童集会「器械運動校内発表会」2022.5.30(月)

4年生が6月1日に津幡町の器械運動交歓会に参加します。それに先立ち、30日壮行会も兼ね校内発表会が行われました。これまで一生懸命,練習してきた技を1~3年生に披露しました。

 

 

 

 

 

 

4年生は「鉄棒・跳び箱・マット」の3種目の中から,自分で技を選び,練習を続けてきました。

演技後に,1~3年生に感想をたずねると,たくさんの子が手を挙げていました。

「かっこよかったです。」「わたしができない技がいっぱいで,やってみたいです。」

「来年は,わたしたちも成功させたいです。」・・・

次から次へと,4年生へ伝えたい想いがあふれていました。

 

 

 

 

 

 

最後に校長先生からお話がありました。

「短い練習期間の中で,集中して努力を続けてきた4年生,すばらしいですね。」

「できないことができるようになったのは,あきらめない気持ちがあったからですよ。」

 

4年生のみなさん! 

井上小学校の代表として,これまでの練習の成果を発揮して,頑張ってきてくださいね!

みんなで応援しています!

 

5年生:総合「学校田見学…苗の生長観察」2022.5.26(木)

5月2日に実施した田植え後,久しぶりに学校田へ行きました。

「自分たちで植えた苗がどのくらい生長しているのかな?」

わくわくしながら向かいました。

 

「すごい!緑色が濃くなってる!」

「苗の量が増えた気がするなあ。」

「あれ?葉っぱの黄色い部分は,何だろう?」

「なんだろう?この筒は…水が流れているぞ。」

 

 

 

 

 

 

しばらくすると,小泉孝さんが学校田へ…

なんと!近くの田んぼで「水の管理」をしていたそうです。

子どもたちの声を聴いて,駆け付けてくださいました。

 

そして,子どもたちの疑問に,一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

いつもありがとうございます。

 

“学校田の広さは『833㎡』なので,『約8a』であること”

“稲刈りのときに『イボクサ』があると困ること”も教えてくださいました。

見学の次の日は,久しぶりの『雨』。恵みの雨になったようです。

 

★米作りの研究のためなら,田んぼに入り,苗を1本抜いて,観察してもよいそうです。

 放課後も,ぜひ『苗の生長の様子』を観察しに行ってくださいね!

6年生 キゴ山体験学習 5月13日

5月13日、6年生は

『今の自分よりもレベルアップしよう!~あいさつ・反応・時間~』というめあてをもって、自然体験学習に行きました。

キゴ山ふれあい研修センターでは、普段できないような体験をたくさんさせていだたきました。

【往復クイズラリー:チームで協力して、自然の中にあるクイズに答えました】

 

 

 

 

 

 

 

【グラウンドゴルフ:少ない打数で8ホール回れるよう、チームで協力しました】

 

 

 

 

 

 

 

【バルーン水ロケット:チームで遠くまで飛ばす方法を考えました】

 

 

 

 

 

 

 

【バードコール作り:すてきな鳥の鳴き声がたくさんひびきました。】

 

 

 

 

 

 

 

4月から、あいさつ・反応・時間をがんばってきました。今回の自然体験学習で、自分の力を発揮できたようです。学んだことを今後の学校生活にいかしていきたいですね。

1年生、初めてのクロームブック。

 

いよいよ、1年生もICTを使った授業が始まりました。

子どもたちは楽しみにしていたようで、初めてのクロームブックに目を輝かせていました!

パスワードを入力する練習をしたり、カメラ機能を使ったりしました。

使いこなせるようになるといいですね。

 

1組

   

 

2組

   

1年生、そうじがんばっています!

 

1年生の掃除開始から、1週間以上たちました。

1年生のみんなは上級生に掃除の仕方を教えてもらい、どの子も一生懸命にがんばっています!

なかには、掃除のチャイムより前に「掃除場所に行っていいですか?」と聞いてくる子もいて

おどろきました!

もう立派な井上小学校の一員です!

 

   

 

   

1年生の交通安全教室

 

5月17日(火)、1年生の交通安全教室がありました!

警察の方や町役場の方に来ていただき、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

実際に小学校の前にある横断歩道を渡って、一丁目公園のほうまで歩いていきました!

教えてもらったとおり、「右見て左見て、もう一度右見て。」「手をあげて渡る。」がしっかりできていました。

振り返りでは、「今日教えてもらったルールを守ると何かいいことがある?」と聞くと、

「安全に生活できる!」「元気に生きていける!」などの意見が出てきました。

子どもたちなりにルールの大切さをしっかり理解していたようです。

これからも安全に登下校できるといいなと思います。

 

   

 

   

クラブ組織会

 今日は令和4年度第1回目のクラブでした。

どのクラブも6年生を中心にクラブのめあて・活動計画を立てました。

  

4年生は初めてのクラブです。まだ話し合いだけですが、とても楽しそうでした。

6月からはそれぞれのクラブ毎の活動が始まります。どのクラブも仲良く楽しい活動ができるとよいですね!

3年生 自転車安全教室

警察署の方の説明を聞きました。自転車に乗って練習しました。

5月17日(火) 

 自転車安全教室を行いました。津幡警察署のおまわりさん、町役場生活環境課の方に来ていただき、自転車の交通ルールや、安全な乗り方を教えていただきました。実際に自転車に乗ってコースを走り、左側通行や一旦停止の仕方などを学ぶことができました。

 明日、自転車の車両点検表を配りますので確認をお願いします。自転車の安全点検ができましたら、3年生も自分だけで公道を走ることができます。お家でも、近くにある危険個所や運転で気を付けることをお子さんと一緒に確認してください。ヘルメットをしっかりとかぶり、安全運転で楽しく自転車に乗れるといいですね。

 自転車をお貸しくださった皆様には感謝申し上げます。

 

縦割り班活動「なかよし班たんじょう会」5月6日(金)5限

今年度のなかよし班メンバーの顔合わせ会がありました。

同じ班の高学年が,ドキドキしながら待っている1年生を迎えに行きました。

活動場所では「はっぴ作り」の準備を進めながら,残りのメンバーが待っていました。

 

 

 

 

 

 

6年生のリーダーが『合い言葉』を紹介し,その意味をみんなに伝え,活動スタート!

一人一人,自己紹介もしました。これからの活動も楽しみです♪

みんなで協力して,楽しい一年にしていきましょうね!

4年 理科「温かくなると」

 4年生の理科の学習ではヘチマを育てます。

今日は1組、2組ともにポットに種を植えました。これからどのように生長していくのか学習していきます。

5年生 総合「田植え体験」

晴れた空の下,5年生は総合的な学習の時間として,田植え体験をしにいきました。

5年生全員で力を合わせ,声を掛け合いながら田植えをしました。

子供たちは,「水が冷たい!」「足が抜けない!」と口にしながら最後までやり切ることができました。

直に田んぼに触れ,直接体験したことで分かったこともたくさんあったのではないでしょうか。

お米が私たちの口に入るまでどのように成長していくのか,観察しまとめていきます。

毎年,井上小学校の5年生のために,小泉 孝さんにお力をお貸しいただいております。ありがとうございます。

 

1年生、2年生にむかえる会をしてもらいました!

 

5月2日、生活科で2年生が1年生のためにむかえる会を計画してくれました!

今日、1組はフルーツバスケット、2組は学校探検をしました。

どちらのクラスもとても楽しそうで、振り返りの時間には

「楽しかった!」や「2年生に新しい友達ができた!」と嬉しそうに話していました。

これからも仲良しの友達が増えていくといいなと思います。

 

1組の様子

  

 

2組の様子

  

5年生:総合「初めての 学校田見学!」2022.4.27(水)

今年も,お米の先生〔小泉 孝さん(五反田)〕に『米作り』について教えていただくことになりました。

なんと!2000年から,この体験学習を続けてくださっているそうです。毎年,ありがとうございます。

 

今日は,まず学校田で『代掻き』の様子を見学しました。

トラクターの大きな「刃」が ゆっくりと動く様子,そして エンジンの大きな「音」にビックリ!

 

 

 

 

 

 

五反田の集会所では〈どのようにして米が作られるのか?〉について,小泉さんからお話を聴きました。

一人一人が手に取って,「お米の種」や「苗」の様子も観察しました。

 

最後にビニールハウスへ行き,5月2日(月)に,自分たちが田植えをする苗も見て来ました。

【今年も おいしいお米が収穫できますように…5年生みんなで 田植えを一生懸命 がんばりましょうね!】

1年生、生活科の様子。

 

4月28日、今日は1年生にとって初めての授業参観でした。

おうちの人にがんばっているところを見てもらえて、とても充実した表情でした!

 

さて、1年生の生活科では昨日、名刺交換をしました。

そして、今日は校庭に出かけ、春みつけをしました。

 

名刺交換では、色々な子に自分の名前と好きな食べ物を話して、友達の輪を広げることができました。

春みつけでは、季節の植物や虫を探し、春を感じることができました。

 

名刺交換の様子

    

 

春みつけの様子

    

1年生、給食当番始まりました!

 

1年生は小学校の生活に慣れてきて、朝休みはライブラリーに本を借りに行ったり、

長休み、昼休みには外で元気に遊んだりと元気に過ごしています。

先週から給食当番が始まりました。

自分たちで準備、配膳、後片付けを一生懸命がんばっています!

 

1組

 

2組