1
6
2
8
1
9
2
いしかわへようこそ
トピックス
PTA活動内容の報告 教材作り PTA教育活動支援委員より
本年度は学校より薄手のマットの要望があり、PTA教育活動委員のA・B中学部1、2年の保護者で協力して2枚を製作しました。
これから数々の行事や授業で役立つことと思います。
製作にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
※大きさ270㎝×180㎝
鬼は~外! 福は~内(節分)
B小1年生では、2月2日(火)に、「まめまきの会」を行いました。
鬼の的に向かって、元気に豆(しめ玉)を投げました。
みんなで、イヤイヤ鬼、好き嫌い鬼、病気鬼をやっつけました!
ラッピング作業
B高等部 作業班による商品のラッピング作業の様子です。
コロナ感染症予防のために、例年行われていた『さくらShops』の開催ができないことから、各学部作業班で作っている製品を詰め合わせセットで保護者向けに注文販売しました。
ひとつひとつ丁寧にラッピングを行っています。
ゲストティーチャー授業(B小)科学工作をしよう!
B小5年生は、ゲストティーチャーとして、津幡町まちなか科学館の小林誠司氏をお招きし、科学実験教室を実施しました。
身近にある材料を使って「ホバークラフト」と「水中エレベーター」を作りました。子どもたちは楽しみながら科学の不思議に触れることができました。持ち帰って家庭でも楽しんでいたようです。
ゲストティーチャー授業(A中)伝統工芸体験
加賀縫い職人の宮越 文美さんを講師として招き、金沢に古くから伝わる加賀縫いを見たり、触れたりする体験を通して、石川県の郷土の文化を知りました。
加賀縫いに触れる体験
2色の絹糸を結い、刺しゅう入りハンカチ制作
アクセスカウンター
1
6
2
8
1
9
2
リンク
JASRAC許諾
第E2005223623