日誌

ランチルームにて

 給食の時間、ランチルームにて、一年生が授業で習った詩の音読を、大きな声で披露してくれました。

良かったところをみなさんにほめていただきました。

また、6年生から、運動会スローガンについてのお話がありました。


また、「エコキャップを持ってきてください」とのよびかけもありました。


この他にも、今月の詩の暗唱合格者への表彰、挨拶についてのお話など、ランチルームでのひとときは、全校のみんなとって大切な時間となっています。

運動会にむけて組体操の練習スタート

 いよいよ組体操の練習がスタートしました。

 まずは、心がまえ。美しくかっこよく決めるには、直立の姿勢が大切です。「ぴん」と立つことからスタートです。


今日は、ひとり技、ふたり技までにチャレンジしました。



















 これから毎日、全校心を一つにして、安全に気をつけてがんばっていきます。

9/6 学習の様子


朝、図書館にて読み聞かせをしてもらいました。穏やかなスタートです。

1年生が、2年生に夏の思い出スピーチを聞いてもらいjました。感想をいただき、質問にも上手に答え、良い聞き合いができました。

保健室前も、すっかり運動会バージョンの掲示です。

久しぶりの英語。元気な声で勉強中です。

理科の学習。「朝でも月を見たことがあるよ」と、経験を語り合っています。

社会科で日本の漁業について学んでいます。

歴史の学習のまとめを、もくもくとしています。

ひょうたんの葉が少なくなり、実はりっぱになりました。秋のおとずれを感じます。充実の秋、学びの秋です。

クラブ活動 

2学期最初のクラブ活動です。

なかよくオセロ、将棋を楽しみました。男女も学年も関係なく、ほのぼのとしています。

夏休み作品展最終日


寺尾保育園のみなさんが、作品を見に来てくださいました。

にこにこ、えがおで、時には「わー、すごーい。」と歓声を上げながら見てくださいました。

ご来場 ありがとうございました。

夏休み作品発表会


お昼に全校が1階のワークスペースに集まり、夏休み作品発表会を行いました。低学年・中学年・高学年、それぞれ代表一人ずつが発表しました。

発表者は、実物を見せ、聞いている人を意識しながら発表しました。

聞き手は、発表者の素敵なところをキャッチしようと、真剣に聞き、感想を伝えました。締めくくりの言葉「ご清聴ありがとうございました。」も、ばっちりでした。


発表会後、ペア、全体で感想を伝え合う中で、友達の良さを互いに発見し、さらにいろいろなことにチャレンジしてみたいという意欲も高まったようです。話し方・聞き方についても、全校がさらにレベルアップしていってほしいです。

2学期の始業式


二学期の始業式。
校歌斉唱。実は、今学期からピアノの脚にキャスターをつけて頂き、ピアノの移動が一人でも可能なほど、楽になりました。感謝感謝です。

次に、水泳記録証を代表児童が受け取りました。

校長先生のお話です。夏休み、全校でがんばったこと、うれしかったこと、地域の方々にお世話になったことをふりかえりました。源氏太鼓、刈安ソーラン、二校交流、島製作所社長さんのかき氷などなど、たくさんありました。





さて、九月の合い言葉は「ぴんぴん」です。何事も、「段取り八分」、準備が大切です。鉛筆、姿勢、指先、そして優しい心のアンテナを「ぴんぴん」にしよう呼びかけました。

特に、優しい心のアンテナについて、「いじめ」をなくそうという切込み口から、日野原重明先生の詩「しかえししないよ」も紹介しました。


「いのちを大切にすることは いのちを上手に使うこと」「つまり 君のもつ時間を 君だけでなく 誰かのために使うこと」「いじめは友だちのもつ時間を奪い いのちを傷つけるもの」「だからいじめは止めようよ」と、日野原先生。

また、九月の暗唱は、やなせたかしさんの詩「なにかをひとつ」です。「もっとしりたい、学びたい。無限のみちを すすみたい」・・・学びの秋。
元気なパワーをやなせさんの詩からも感じ、2学期、みんなで頑張っていきます。


生徒指導からは、姿勢という字は「姿に勢いがある」と書く。勢いのある「ぴんぴん」の姿勢で頑張ろうとよびかけました。


学習については、土曜日、日曜日もこつこつと、学びを積み重ねられるよう、音読や自学も続けていこうと働きかけました。


図書担当からは、保護者の方のおかげで、新しい本も入りましたので、ぜひ読んでくださいねと紹介しました。


2学期も、みんなで心をひとつにし、き・あ・いでがんばります。優しい心のアンテナ、姿勢、えんぴつ・・・どれも「ぴんぴん」にして・・・・。

さっそく委員会活動


2学期のスタートとともに、4,5,6年生による委員会活動もスタートです。

新しいボールの空気も入れました。


新しい本の貸出準備もできました。

全校のためにがんばる姿に感謝です。

夏休み作品展 発表会

本校の図工室にて、夏休み作品展を行っています。
9/2(月)12:00~ 16:30
9/3(火) 8:30~ 16:30
9/4(水) 8:30~ 12:30

9/2(月)の午前中には、各クラス内で、作品発表会を行いました。一人一人が、発表シートにそって、動機や取り組んでみてわかったこと、今後取り組みたいことなどを発表し合いました。どの子もがんばっており、各ご家庭でのサポートを感じました。本当にありがとうございました。



明日は、クラス代表が、全校児童の前で発表をします。楽しみです。

二学期スタート

9/2(月)グッドマナーキャンペーンに伴い、保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、全校児童が元気に登校しました。


玄関前では遥か彼方から「校長先生、〇〇先生、おはようございます。」
職員室入り口では「先生方、今日も一日よろしくお願いします。」と、爽やかな朝です。

 8時前に全員登校。何より嬉しいことです。8:30から、大掃除。どの掃除場でも「もくもく」と掃除をがんばってくれていました。よいスタートでした。これも、おうちの皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。

二学期に向けて 職員研修


 二学期の学校生活がスムーズにスタートを切れるよう、本日は二つの研修会を行いました。

ひとつめは、いじめ対応アドバイザーをお招きしての研修でした。
楽しい授業となるよう工夫すること、どの子も大切にし、あたたかく寄り添うこと、人として大切なことは「優しさ」であり、安心して本音を語り合える関係を育むことの大切さを学びました。

90分にわたり、熱心にご指導してくださったアドバイザーの先生に職員一同感謝しております。みんなで真剣に目を輝かせて学んだことを、今後の指導に活かしていきます。

二つ目の研修は「プログラミング教育」についてでした。講師の先生にポイントを教えていただき、実際にパソコンでソフトを動かして体験しました。


体験してみると、面白くて、時間があっという間に過ぎました。なかなかやめられないほどでした。

 研修会での学びを二学期以降に生かしていきます。講師の先生方、本当にありがとうございました。

全校登校日


8/28 全校登校日でした。何よりうれしいことは、全員元気に登校してくれたことです。あいにくの天気でしたが、時間を繰り上げ、泳力記録会も全校で行いました。






それぞれベストを尽くしている姿が眩しく愛しかったです。また応援の声や会のお世話をする姿もあたたかく、りりしかったです。
後日、この夏の水泳記録証を一人一人に渡します。50メートル、100メートルと長く泳いだ子、50メートルを1分足らずで泳いだ子、自己最高記録が出た子もいました。残念ながら、本日自己ベストが出せなかった子も、一生懸命取り組んできた日々に胸をはってほしいです。そしてまた来年、がんばってほしいです。

本日の泳ぎをもって、今年度のプールが終了となりました。シーズン中、プール開放では保護者の皆様に多大なるご協力をいただきまました。無事に水泳シーズンを終えることができましたのも、皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。

不審者対応・さすまた訓練

8/28 津幡警察署、倶利伽羅駐在所より警察の方をお招きして、不審者対応として「さすまた」の扱い方訓練を行いました。

「さすまた」は、不審者との間合いを取るために使うこと、ひとりで取り押さえようとせず、複数で対応することが望ましいことを学びました。

また、足、顔に向けたり、横や後ろから向けたりすると有効なこと、相手につかまれたら体重をかけて即、取り返すよう努めることも有効であると習いました。

しかし、実際にやってみると、一度取られた「さすまた」を取り戻すのはとても難しいと感じました。

 実際に本日学んだことを生かす場があった場合は、大変なことです。しかし、万一に備え、警察到着までの5分間をしのぐためにも良い訓練となりました。警察の皆様、ありがとうございました。

6年部活動体験・あいさつプロジェクト締結式

6年生が津幡中学校へ、部活動体験とあいさつプロジェクト締結式にでかけました。


部活動体験では、それぞれ入りたい部活動がみつかったようでよかったです。


また、挨拶プロジェクト締結式では、津幡中学校校区の各校代表児童が挨拶の取り組みについて発表し合いました。


本校の代表児童は「あいさつ日本一」をかかげ、日々名前をつけた挨拶、ありがとうの気持ちのこもった挨拶や会釈をがんばっていることなどを発表しました。原稿を見ないで堂々と伝える姿が凛々しかったとのことです。





本日の締結式をひとつのきっかけとして、ますます素敵な挨拶が広がっていくように
頑張っていきます。

1階女子トイレ改装

夏休み中に1階の女子トイレが一部改装され、洋式トイレとなりました。男子トイレとの境目もリニューアルしました。さわやかです。ありがとうございます。


寺尾夏祭り


台風の影響か、夕方に一度雨がふりましたが、すっかりと晴れて、六時よりいよいよ寺尾夏祭りです。何日も前から、運動場に機材が運び込まれ、粛々と準備が進められてきました。


源平の旗が飾られ、ゆるキャラのよしなかくんとともえちゃんも登場です。

開会宣言直後は、刈安ソーランです



元気にかっこよく決まりました。会場のみなさんが大きな拍手をくださいました。

刈安コミュニティプラザの中には、地域の方々、保育園児、小学生の作品、刈安の歴史を伝える資料等、美しく飾られていました。


大正琴に合わせて、校歌を歌ったのち、いよいよ源氏太鼓です。女の子は浴衣姿、男の子は法被姿でがんばりました。




源氏太鼓保存会の先生方のご指導のおかげで、笛と太鼓が心地よくつながり、エンディングもばっちり決まりました。凛々しい姿でした。

次は、騎馬戦です。

源氏、平氏のそれぞれの大将を6年男子児童が努めました。互いに名のりあった後、いよいよ戦いです。



大将戦再試合ののち、わずかの差で源氏方の勝利となりました。

打ち上げ花火が刈安の空高く上がり、祭りを彩りました。

踊りや歌が披露され、活気あふれる寺尾夏まつりでした。
600枚にわたるうちわが配られ、お楽しみ抽選会を最後に、閉会となりました。
祭りに際し、刈安ソーランや源氏太鼓のご指導、応援をしてくださった皆様、会場の草取り、松明、お店のお世話等、支えて下さった皆様、本当にありがとうございました。

8/9おかえりなさい  国内派遣事業解団式

8/9  夕方6時半ごろ、国内派遣事業で福岡に出かけていた津幡町児童25名が、元気に帰ってきました。本校より参加の6年児童もさわやかな笑顔で帰ってきました。

台風の影響で、予定を変更しつつも、サーフィン、吉野ヶ里遺跡、太宰府天満宮等、充実した四日間だったそうです。


町長様、団長様のお話の後、児童を代表して、本校児童より4日間の活動報告がありました。凛々しい発表児童の姿も、聞き入る児童の姿も、旅の疲れを感じさせない素晴らしい姿でした。今後もこの体験を通して学んだことを生かし、さらにがんばってくれることと思います。お世話くださった皆様、引率の皆様、本当にありがとうございました。

8/8 猛暑に負けないで

8/8  本日も大変暑い日でした。
この暑さの中、確実に稲穂は成長しています。

睡蓮の花も暑さに負けず、きれいに咲いています。

チョウセンアサガオもつぼみをつけています。

暑い中、プール開放の見守りをしてくださり、ありがとうございます。
お陰様で、子どもたちは元気に泳いでいます。

まだしばらくは、暑い日が続きそうです。

刈安ソーラン稽古・かき氷ありがとうございます


 8/6 寺尾夏まつりにむけて、刈安ソーランの稽古を運動場で行いました。


あまりに熱いので、黄色い帽子をかぶってしました。島製作所の方々が応援してくださいました。


そして、稽古の後に、今年も おいしいかき氷をご馳走してくださいました。


みんな大喜びでした。何ばいもおかわりをした子もいました。



社長さんから「ずっと なかよく。そして 人と 分かち合うことを大切に。」とお言葉をいただきました。

島製作所の皆様、いつも本当にありがとうございます。いただいたお心を大切に、これからもみんなでなかよくがんばっていきます。寺尾夏まつりもがんばります。

笠野小との二校交流


8/6  笠野小学校との二校交流でした。はじめに開会式をしました。




8/6は広島に原爆が投下された日です。校長先生から、世界で唯一の被爆国として「ノーモア ヒロシマ。ノーモア ナガサキ」の言葉とともに、戦争のお話がありました。今後の世界の平和を守るのは一人一人にかかっています。今の幸せに感謝ですね。。


今なお、地球上には15000発以上の原子力爆弾があるといわれています。そのような爆弾が使用される恐ろしい戦争が起きないよう、願っています。

平和で楽しく交流できる今に感謝しつつ、プールにて交流しました。3~6年生は水球ゲームで盛り上がりました。

1,2年生は、宝ひろい、水運びリレーや、わっかくぐりなどのゲームでなかよくなりました。

 たっぷりと自由泳ぎもしました。

閉会式では、お互いに楽しかった思いを交流しあいました。笠野小の校長先生から、これからも仲良く、そして安全で元気な夏休みをすごしましょうとお話していただきました。

楽しかった二校交流。別れをおしみ、お見送りをしました。

町小学生国内派遣事業出発式

8/5 朝9時、町小学生国内派遣事業出発式がシグナスにてありました。

津幡町の未来を担う子どもたち25名です。本校からは2名の六年生が参加しています。

8/8までの四日間、福岡で交流の輪を広げ、楽しい思い出をたくさんつくり、ひとまわりたくましくなって元気に帰ってきてほしいと願っています。

お世話くださる先生方、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。「いってらっしゃーい。」

8/2 のニュース


今朝、田んぼの畦の草刈りを 田んぼの先生がしてくださいました。ありがたいことです。稲穂もりっぱになってきました。

 先生たちは、本日は特別支援についての学習です。金沢教育事務所の指導主事のご来校を、玄関にてかえるくんもお出迎えしてくれました。

楽しい授業にするためにどうすればよいか、大切なことをたくさん教えていただきました。


たくさん質問し、書籍や研修会情報もいただきました。2学期も、ひとりひとりを大切に、子どもたちと楽しく学んでいきたいです。たくさんご指導いただき、ありがとうございました。

8/1 のニュース


8/1 本日も とても暑い日です。プールからは、元気な声が聞こえてきます。

 先生たちは、本日も勉強です。本日は、2学期以降の算数の授業案を立てています。金沢教育事務所の指導主事にご指導をいただきました。


算数の授業のポイントを教えていただき、あっという間に時間が過ぎ去りました。これからの授業に役立つことがいっぱいでした。ご指導ありがとうございました。

7/31のニュース


7/31 子どもたちのサマースクールが終わりました。本日より1階女子トイレの一部洋式化工事が始まりました。暑い中、がんばってくださっています。


田んぼの稲に穂が出はじめました。


午後はプール開放があり、子どもたちのかわいい、元気な声がひびきました。



保護者の方が交代でプールの監視に来てくださっています。ありがとうございます。

サマースクール最終日

7/30 サマースクール最終日。本日も、津幡中学より、卒業生がサポートに来てくださいました。


6年生は、津幡の良さを知らせるパンフレットづくりの総仕上げをしました。


学習のあとは、みんなで刈安ソーランの稽古です。


8/14の本番にむけ、気持ちも高まってきています。

源氏太鼓の稽古も本番さながらに行いました。





曲の終わり方に気をつけて演奏しました。




最後に、太鼓の先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。本番、晴れ姿をご披露いたします。太鼓の先生方々、中学生のサポートの方々本当にありがとうございました。
この後、プールで泳力を測りました。それぞれに成長がみられました。




サマースクールは本日で最終ですが、プール開放を利用してどんどん泳力をのばしてくださいね。

7/30 先生も勉強中


7/30  先生たちも勉強です。2学期の国語の授業案を立てて、金沢教育事務所の指導主事のご指導のもと、学ぶ場をもちました。

 真剣に質問し合い、意見を出し合いました。たくさご指導いただき充実した研修となりました。2学期の授業に活かしていきます。ご指導ありがとうございました。

サマースクール二日目


7/29 サマースクールの二日目です。本日は、津幡中学校から本校の卒業生2名が学習サポートにきてくださいました。

プリントのマルつけをしてもらいました。


一緒に数のゲームに加わっていただきました。


そして、刈安ソーランの稽古でも一緒におどっていただきました。
しばらくぶりでも、さすがに上手です。

さらに、源氏太鼓の稽古では笛を吹いていただきました。
ばっちりの演奏、さすがでした。






太鼓の先生方にご指導を受けつつ、演奏を終えるときのタイミングも稽古しました。

低学年もがんばっています。

明日はいよいよ最後の稽古です。太鼓の先生方、中学生のサポートの方々、明日もよろしくおねがいします。


へちまも大きくなりました。

泳力の方も伸びてきました。


明日、サマーースクール最終日。元気にがんばります。

7/29 プログラミング教育


 7/29  午後、公民館主催行事として、プログラミング教育が行われました。はじめに、低学年の児童が取り組みました。ねこちゃんをスタートからゴールまで移動させる、曲を鳴らすなどに取り組みました。



一時間あまり、とっても楽しそうに取り組んでいました。
次に、高学年と交代しました。

高学年は、ロボットに指令を出して、壁の前でストップさせたり、色を識別させたりしました。






生活のいろいろなところで、プログラミングが活かされていると感じることができました。臆せず取り組む子どもたちの姿に明るい未来を感じました。

ご指導くださった講師の先生、刈安コミュニティプラザの皆様、ありがとうございました。

津幡町相撲大会


7/28  津幡町相撲大会がありました。

4,6年の男子8名が出場しました。

夕方 4時 いよいよ開会式です。


まずは、団体戦予選からです。団体戦には2チーム出ました。本来は3人一組となって出ます。けれど本校は5年男子がいないため、2人で一組となり、相手に1点献上した形でのスタートです。



どの選手も気迫あふれる取組で奮戦しました。
団体戦予選では1チームが2位となり、決定戦となりました。結果、おしくも敗退しました。

次は、個人戦です。4年生の個人戦では、物言いがつき、取り直しとなった場面もありました。



一戦一戦に、かけつけて下さった刈安地域の方、おうちの方々からの熱い声援がとびかいました。



4年生も6年生も、真正面から かかっていき、粘り強く取り組む姿が凛々しかったです。

約4時間半の熱戦が終わり、閉会式です。

4年生の個人戦ではなんと準優勝。大きな拍手をいただきました。



 応援してくださった皆様に感謝をこめて挨拶をし、大会を終えました。これまで応援してくださった皆様、お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。

相撲の稽古第8回

7/27 土曜日、最後の相撲の稽古がありました。本番を明日に控え、身の引き締まる思いです。

久しぶりの青空のもと、挨拶をしてスタートです。



お父さん方にも体をはってがんばっていただきました。


 本番を意識しての試合形式です。




明日の本番、今までの練習の成果を発揮して、悔いのないようがんばってほしいです。応援よろしくお願いします。

サマースクール一日目 ソーラン・源氏太鼓


 昨日、通知表渡しを終え、7/26はサマースクールの初日でした。
 急に本格的な暑さです。熱中症に気を付けてすごしたいものです。

今年は、エアコンが設置されたので、良い環境でサマースクールも行うことができ、感謝感謝です。それぞれのクラスが取り組んでいる様子を見てみましょう。

高学年、パソコン室にてパンフレットづくりをしています。

低学年、もくもくと勉強中です。

あすなろ学級、おうちの方、地域の先生と自分たちで育てた野菜でカレー作りです。

中学年、集中して学んでいます。

あすなろ学級、魚釣りゲームで数の学習です。

10時ごろから、全校で刈安コミュニティプラザをお借りして、刈安ソーランの稽古です。


引き続き、源氏太鼓の稽古です。
本日も太鼓の先生方が来てくださいました。




太鼓のご指導ありがとうございました。この後、プールに入りました。盛りだくさんのサマースクール一日目でした。

チョウセンアサガオの花が咲きました


7/25の朝、チョウセンアサガオの花が咲きました。刈安コミュニティプラザから分けていただいた2鉢のうちのひとつです。


なんと、ナス科の植物だそうです。もうひとつの鉢もつぼみがあります。咲くのが楽しみです。

相撲の稽古 第7回


 7/24 夕方、第7回の相撲の稽古がありました。いつものように指導してくださる方々と土俵にむかって挨拶をしてスタートです。


まず声をかけあい、体をほぐします。

腕立て伏せも、がんばりました。
お父さん方の体を借りて、ぶつかりげいこをしたのち、試合形式です。


立ち合いでは、どんと音がするほど勢いが出ています。

土俵際でのせめぎ合いに、見ている仲間からも熱い声がかかります。
残すところ、27日の稽古だけとなりました。28日の大会での活躍を楽しみにしています。お世話くださっている方々、応援の方々、本当にありがとうございます。

1学期終業式と1年生の学習発表


7/24 5限 終業式を行いました。初めに校歌を歌いました。


次に校長先生のお話です。全員そろって元気に終業式をむかえられることが何よりうれしいことです。「よい夏休みにするために」と「通知表について」のお話でした。

良い夏休みにするには良い時間割で過ごすことが大切です。

はやね・はやおき・朝ごはんを心がけます。朝6時ごろには起きて、朝のうちに学習し、夜は9時ごろには寝るとよいリズムが守れます。夜更かしやわがままをして、残念な夏休みにしません。

通知表は、出席の欄が大切。元気で通えたのはおうちの方やたくさんの方々のおかげ。ありがとうの気持ちを伝えましょう。通知表は人と比べるのではなく、未来の自分をすてきにするために活かします。これからがんばりたいことなど、次のめあてを持ちましょう。

生徒指導からは、けんこう・あんぜん・なかよしの頭文字「け・あ・な」の合言葉を示しました。病気やケガ、事故がなく、なかよしで良い夏休みにしましょう。

次に、今月の歌「パプリカ」を振り付けつきで歌いました。



式後、1年生2名による学習発表「大きなかぶ」がありました。国語の時間の学びをフルに活かし、おじいさんやおばあさんになりきっていました。

動作を工夫し、自分たちで考えたせりふを入れての劇に、全校にこにこ顔になりました。


二人の熱演に、大きな拍手と、あたたかい感想がたくさん発表されました。


みんな  心がまあるくなりました。

明日からの夏休み、元気で実りの多い夏休みとなりますように。そして2学期も全員そろって元気にスタートできますようにと祈っています。

ひょうたんにネットをかけていただきました

 7/24 朝 ひょうたん名人さんが来校してくださり、大きくなったひょうたんに、ハンモックのようにネットをかけてくださいました。こうすると、茎が切れずに実るそうです。

お世話になっている4年生の児童がお礼を申し上げました。
細長いひょうたんも1メートルほどにもなりました。

 ひょうたん名人さん ありがとうございます。

着衣水泳


 7/24 3限 日本赤十字社より講師をお招きして、全校で着衣水泳を行いました。

はじめに二人組をつくり、水の中を歩くこと、走ることから始めました。水着だけのときと違い、「重たい」と口々に言いながら進んでいきました。

次に、ペットボトルを抱えて、浮かんでみます。
足を開くと、浮きやすいようです。服の腹のあたりに空気を入れて上手に浮けた人もいました。

どんなに上手に泳げる人でも、服を着ている状態で水に落ちたときは、「泳がないで、浮く」ことが大事と学びました。また、溺れそうな人を見たら、ペットボトルなど、浮くものを投げて助けることが大事と教えていただきました。

水の中で、浮きながら服をぬぐことにもチャレンジしました。難しかったです。

最後は、水着になり、思い切り泳ぎました。ご指導いただいたことを生かして、安全に過ごします。ありがとうございました。

地区別児童会

7/23 夏休みを前に、各地区ごとに児童が集まりました。

高学年が中心となって、集団登校のふりかえりや、ラジオ体操の集合場所確認などを行いました。

これからも、助け合い、安全に心がけて行きます。

源氏太鼓の稽古三回目


7/22 2限 源氏太鼓の稽古 三回目が刈安コミュニティプラザでありました。

本日は、四人の源氏太鼓の先生方にお習いしました。初めに先生方のお手本打ちを見せていただきました。力強く、かっこよかったです。

パートに分かれて練習です。




交代しながら、何回もたたいていきます。


顔の向き、腰の入れ方、待ち方にも気をつけます。

先生方に、だいぶ形になってきたとほめていただきました。もっと力強くたたけるようにがんばっていきます。源氏太鼓の先生方、本当にありがとうございました。
次回は26日です。よろしくお願いします。

ひょうたんが大きくなりました。

4年生がひょうたん名人さんにお世話していただき、観察しているひょうたんが、大きな実をつけました。

細長いものもあります。

太くて50センチメートルぐらいのものもあります。

 この後も、ますます楽しみです。

相撲の稽古 第6回


7/21日曜日、朝8時から相撲の稽古 第六回目がありました。
今日もおうちの方々がたくさん応援に来てくださいました。かわいい応援団も一緒です。

はじめに土俵やご指導くださる方に挨拶をして始まりました。
まず、ランニングです。


体をほぐしたのち、しこをふみます。

いつものように、お父さん方の体をかりてぶつかります。


いよいよ試合形式です。




町の大会は7/28  一週間後の日曜日。残りの稽古も24日(水)と27日(土)の2回となりました。お世話してくださる方々、応援の方々ありがとうございます。選手のみなさん、けがの無いよう、十分気をつけてがんばってください。

ランチルームにて

本校では、毎日、全校みんなでランチルームにて給食を食べています。

放送委員さんの放送も、マイクをにぎり話す姿が間近に見られます。献立紹介の後、その日の放送メニューです。金曜日は、新聞記事の紹介です。担当の人が自分の選んだ記事について読み上げ、なぜその記事に心ひかれたのかを話します。

それを受けて、聞いていた人が感想を伝えます。

その場で考えてさっと感想を述べる姿、やはり高学年の活躍が多いです。低学年もしっかり聞いて学んでいきます。

今月の詩の暗唱合格者が出た日は、賞状をわたし、みんなで拍手をおくります。


ご馳走様の担当は毎日3人ずつ交代です。担当の一人一人が今日の献立の中で特においしかったものを述べ、さらに自分が今後がんばりたいことなどを献立にからめてコメントします。ランチルームでの給食は、体も心も喜ぶおいしい時間です。

いしかわ学校読書の日


7/19 いしかわ学校読書の日の活動でたくさん読み聞かせをしていただきました。
朝、学校図書館司書さんに読み聞かせをしていただきました。

また、3限には高学年と4限には低学年が図書ボランティア「金のがちょう」さんに、読み聞かせや手遊び、語りをしていただきました。




季節に合わせて、ほたるや夏休みにまつわるお話もきかせていただきました。

最後に、七月誕生月の人が代表でろうそくを吹き消しました。このときひとつ願い事をすると叶うそうです。みんな何をお願いしたのかなあ。

たっぷりと読み聞かせをしていただき、心がふんわりまあるくなりました。読み聞かせの先生方ありがとうございました。

かぶと虫をもらったよ


7/19 本日、本校職員のお知り合いの方から かぶと虫のつがい10組をいただきました。
4年生が中心となって理科「あたたかさと生き物」の学習の一環として大切にお世話をしていきます。たまごから幼虫・さなぎへと成長し、来年の夏には刈安小生まれのかぶと虫がたくさん誕生することをめざします。

源氏太鼓の稽古 二回目


7/18 5限 第2回の源氏太鼓稽古がありました。6人の方々が指導・応援に来てくださいました。


特に低学年には、そばについて丁寧に教えていただきました。


笛の音に合わせて、みんなで続けて演奏してみました。


太鼓の先生方がお手本で「どん」とたたくと、ひと打ちでおなかの底まで響くような得も言われぬ良い響きでした。素晴らしいです。

 練習の最後に、「前より上手になったよ」と、ほめていただきました。

次回の稽古は、7/22です。源氏太鼓の先生方、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

刈安ソーラン伝授③

本日も昼、6年生から1年生への刈安ソーラン直伝がありました。




6年生とそっくりになりたいとがんばっています。

難しいところは手を持ってもらったり、スローモーションで教えてもらったりしています。

音楽に合わせて、掛け声も高らかにがんばっています。

かっこいい6年生の姿を目に焼きつけて、踊ります。

相撲の稽古 第5回

7/17 夕方5時半から第5回の相撲の稽古です。はじめに高くジャンプ。
次にサーキットトレーニング。バービージャンプ?!と腕立て伏せ。 きついです。


応援団に見守られながら、大声を出しつつ、しこを踏みます。
いよいよ まわしをつけてお父さん方に体当たりののち、試合形式の稽古です。

まわしをつけていない低学年も参加し、力を発揮しました。

長い相撲で、引き分けとなる場合もありました。

夕日が傾く7時前、元気な声であいさつをして、稽古を終えました。

とんぼも応援 クラブでプール

久しぶりにまぶしい日差しを浴びて、プールに入ることができました。
6限 クラブ活動で4~6年生が入っているところです。


刈安小方式の水球を楽しみました。ゴールキーパーが大活躍でした。

池から、トンボも応援です。