材料化学科NEWS
1年生企業見学(材料化学科)
11月16日(水)
1年材料化学科の生徒で企業見学に行って参りました。
今回は日本ガイシ株式会社様、東レ株式会社様の工場を見学させて頂きました。
大きな工場内部の見学や製品を実際に手に取る機会を頂き、非常に勉強になった様子でした。
生徒たちも積極的に質問をして、会社に対する理解や自分の進路を考える良い機会になっていました。
生徒の感想として
「企業の説明がわかりやすく、内容も面白かった。」
「企業の技術力に驚きました。」
「自分たちの暮らしの軸となる基礎を作っている会社と知りすごいと思った。」
「機械を生で見てワクワクした。」
「将来の構想が深まるよい機会だった。」
ご協力頂いた、日本ガイシ株式会社様、東レ株式会社様、本当にありがとうございました。
【材料化学科】修学旅行一日目!
2年生40名で修学旅行に来ています!
11月15日は広島で班別自主研修を行いました。
原爆ドームや宮島など、班ごとに決めたルートで行動しました。
1年生が炭素繊維複合材料について学びました!
10月12日(水)に、外部講師による先端技術講義がありました。
テーマは「炭素繊維複合材料(CFRP)で社会がかわる?」
講師は、金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター 植村先生・乾先生です。
炭素繊維複合材料(CFRP)というのは、炭素繊維とプラスチックの複合体のこと。
糸状の炭素繊維に、はけを使ってねばねば状態のプラスチックを塗って乾かすことで、下の写真のような状態を作ることができます。この方法だからこそ、薄いものから、分厚いものまで作ることができるんだとか。
↑これです!(金沢工業大学 革新複合材料研究開発センターHPより)
炭素繊維の凄いところは、強い!!軽い!!錆びない!!形を自由に作ることができる!!
これらの特性は、金属やプラスチックの欠点を補っていて、まさに夢のような材料です
スポーツ用具・小型飛行機・スポーツ車・飛行機・風車などに使われているそうです。
今後はもっと様々な分野で利用されることが期待されています!
1年生にとっては難しい内容もありましたが、実際に目の前で作るところを見せてもらったり、触らせてもらったりすることで、新素材を身近に感じることができました。
インターンシップ報告会を行いました!
9月21日(水)お昼から、多目的ホールにてインターンシップ報告会を行いました。
インターンシップに参加した2年生が会社で行わせていただいた業務内容や感想などを、1、2年生に伝えました。報告の感想としてほとんどの参加生徒が言っていたのは「暑かった、立ちっぱなしで辛かった」という言葉でした。普段涼しい教室で授業を受けている生徒たちにとって、エアコンがなく、扇風機だけのような環境は大変だったようです。
ですが、それが働くということであり、2年後にはそのような環境で働く生徒も多いです。インターンシップで働くことを体験してきた生徒にとっては辛い思い出になっているかもしれませんが、進路を考える良いきっかけになったと思います。
来年度は1年生がインターンシップに参加します。参加して、何かを得て帰ってきてくれることを願っています。
2年生がインターンシップに行ってきました!
7月、8月に材料化学科の2年生15名がインターンシップに行ってきました。
受け入れていただいた企業は6社あり、どこも卒業生が働いている企業でした。
生徒たちは暑い中、実際の現場で与えられた業務を一生懸命こなしてきました!
(↑はN社でのインターンシップ中の様子です)