校長室より

就職模擬面接

 本日午後、3年の就職希望者を対象に外部から講師をお招きして就職模擬面接を行いました。協力いただいた皆様には、本校3年生のために貴重なお時間を割いてお集まりいただき誠にありがとうございました。

  本校は例年約7~8割の生徒が就職を希望し、そのほとんどが地元の企業へ就職をしていきます。生徒は7月の求人の解禁から保護者や担任、進路担当者と話し合いを重ねて志望を固め、準備をしてきました。 9月16日以降企業様に出向いて面接に挑むことになります。

 本校では社会に近い学校として、特に地元の企業様の期待に応えることができる人材を輩出することを念頭におき、日ごろから指導をしており、生徒も我々の指導に応えようと精いっぱい頑張ってくれていますが、やはり教員に対しては甘えや慣れが見られることもあります。生徒だけではなく、教師も気づかないところで、厳しさが足らないこともあるかと思います。

 生徒はみな、緊張感を持って模擬面接に臨むことができ、褒めていただけた点は自信に、指摘いただいた点は改善の指針になると思います。厳しい目で見て、ご指導いただいたことで、すべての生徒が希望を叶えることができることを期待しています。

0

環境教育と持続可能な未来への貢献

 石川県の今年の夏はとても暑かったというデータが報道されていました。平均気温が30℃超とはびっくりです。また小松市は全国最高タイの40℃を記録しました。昔はなどと言いたくないのですが、私が子どもの頃は30℃を超えるとかなり暑い、33℃を超えることは稀という感覚でした。それが今では33℃は涼しいと錯覚してしまう時もあるくらいです。

 この経験したことのない様な暑さの原因はハッキリとわかりませんが、近年の気温上昇は地球温暖化、環境問題が関係していることでしょう。21世紀を生きる今の高校生には環境問題にも敏感になってもらう必要があります。環境教育と持続可能な未来への貢献について考えると、環境問題は今や世界的な課題であり、生徒たちにはその重要性を理解し、行動に移す力を備えて欲しいと思います。これにより、子や孫の世代まで持続可能な環境や未来を残し、つなげていきたいものです。

 なお、9月も暑い日が続くことが予想されますが、学校としても充分気をつけて行きますので保護者の皆様におかれましても、十分な睡眠を取る、朝食を摂る、などの基本的な対策をお願いいたします。

0

団旗の授与式を行いました。

 本日昼休みの時間に、体育祭の団長6人に対し、団旗の授与を行いました。これから体育祭が終わるまでの約4週間の間、団の活動の中心に団結の象徴となるのでしょう。

 団をまとめ体育祭を成功に導くことは並大抵のことではなく、辛いことや苦しいこともあるでしょう。しかし、団長としての役割を全うし、団員の力を合わせて素晴らしい体育祭になるよう精いっぱいの努力を期待します。そうすることで3年生にとっては忘れられない思い出・財産になり、1・2年生にとっては小松工業に来てよかった、来年も頑張ろうと思える瞬間になるでしょう。 団長の皆さんの活躍を願っています。

 代表生徒が言っていたように、勝ち負けはありますがよい思い出になるよう、全校生徒が心を一つにして体育祭を成功に導て欲しいものです。

0

【北信越大会】ものづくりコンテスト旋盤作業部門優勝!全国大会出場決定

 ものづくりコンテスト旋盤作業部門北信越大会において、機械システム科3年の西手秀志君見事優勝しました。詳細は部・団活動のページで追って報告予定ですが、全国大会出場権を獲得、全国大会優勝に挑戦することになります。なお、地元開催の令和4年度全国大会出場権では石川県代表選手が優勝・準優勝を飾っています。

 全国大会は令和5年11月11日(土) 福岡県 福岡職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福岡)にて開催予定です。

全国大会要項

本校工場棟にある全国大会歴代成績に関する掲示

0

【北信越大会】ものづくりコンテスト化学分析部門

 ものづくりコンテスト化学分析部門北信越大会の結果報告に参加選手他計4名が校長室まで報告に来てくれました。速報で上位進出ができなかったと聞いていましたが、参加した2年生からは来年に向けてまた頑張りたいということが伝わってきました。勝負なので順位がつくのはしかたないことなので、来年度に向けて部内でノウハウを蓄積し、継承していって欲しいと思います。

0

科学雑誌 

 昨日9:00からの会議が終わって校長室に戻ると科学雑誌Newton が届いていました。

 教師になってからずっと購読しているものです。24歳のころからなので、34年目になります。最初は800円でしたが今は税込み1,190円です。はじめて存在を知ったのは高校2年生のときだったと思います。友人が学校に持ってきて読んでいた創刊間もないオレンジ色がまぶしい雑誌でした。その後、図書館にも入っていたので、そちらで読むようになりました。当時からカラフルなイラストや写真を使って分かり易く科学を解説するスタイルで、科学への興味が高まるとともになんだか読んでいる自分が大人になったような錯覚をしたものです。また、当時の雑誌としては珍しく広告が一切入っていないのも特徴でした。それなりに高価なのも頷けます。 

 仕事をするようになり自由になるお金が増えたこともあって、教員になった年から自分で購入して読むようになりました。当時勤務していた学校には本屋の外商の方がほぼ毎日来ていたので、自分で買いに行かなくても発売日には手に入っていました。このころ、高校時代の恩師でもある生物の先生には「室ちゃん、本代は月に1万円はかけるんだぞ」と言われ、本屋さんが持って来てくれる「今月出る本」という冊子でタイトルだけ見て興味のある本に片っ端からマルを付けて配達してもらっていました。 

 その Newtonの2023 10月号が届き、目を通していると今月号は私にとって気になる記事がたくさんあって驚きました。いつもは単に気づかないだけかもしれませんが・・・・。まず、特集はChatGPT。日進月歩いや分進秒歩の現代でも更に話題のAIですから、最新情報は気になります。他にも人工甘味料の発がん性報道に関する記事。こちらは私が個人的に味が好みでなくあまり口にしませんが、以前から気になっていたものです。特集ではありませんが、コンパクトにまとめられた最新研究のコーナーでは、ほくろから長い毛がのびる理由、室温超電導の追試験結果、運動で高血圧が改善するメカニズム、ミュー粒子で地下空間をナビゲーションなどは興味があります(特にミュー粒子は大学での卒業研究のテーマで懐かしい)。最後に毎月の星ごよみのページでは9/19に金星が最大光度とありました。金星は誰でも知っている明るい星で、私も大好きな星です。子供のころ外で遊んでいて暗くなりはじめて、「そろそろ帰らないと」と思いながらも楽しさのあまりもうちょっともうちょっとと帰りを引き延ばしていると空に輝いていたものです。星のこともよくわかっていないちびっ子にとって、「星が出たら夜、早く帰らないと家族が心配する」という気分にさせるのに充分でした。因みに9/19の”明けの明星”の明るさはマイナス4.8等星だそうですから、周りがかなり明るくても見えるでしょう。今からその日の犬の散歩が楽しみです。 

 そんな訳で高校時代から慣れ親しんだ雑誌が、出版不況と言われる現代でも元気に続いていてワクワクしながら読めるということに感謝です。生徒のみんなにも本に限らず、長く好きでいられるものを見つけて欲しいものです。 

0

本校ホームページについて

 本校ホームページ(WEBページ)をご覧いただきありがとうございます。先日8月26日までにアクセス数が累計2,000,000(二百万)を超えました。情報がないのでいつから何年かけて達成されたものかわかりませんが、多くの方々に見ていただいているということは間違いありません。アクセス数がWEBページの善し悪しに単純につながる訳でもありませんが、一つの指標となると思っています。

 さて今から16~7年前に石川県教育センターで情報教育リーダー研修という研修があり、その中で「WEBページがないということは、学校が存在しないに等しい時代である(が来る)」といった主旨の話がありました。例えば県外から転校先を探すため保護者の方が検索をして学校WEBページがなければ、転校先の候補にもあがらないということです。また、WEBページがあっても、そこに必要な情報がなかったり、あっても探しにくかったりすると、候補として検討してもらえないとも言えます。以前は「学校のWEBページだから(こんなものでいいだろう)」という甘えがありましたが、現在はそうは言っていられません。必要な情報が、見つけやすく、分かり易く存在している必要があるのです。

 本校としては、本校の良さ、工業高校の良さなどの魅力発信をより充実させていきます。

 他にもSNSを含め展開していくことでより広がりがあるとは思いますが、まずはWEBページに必要十分な情報が存在していることが最優先と考えています。今後は見ていただいている皆様のご意見も参考に不断の見直しを進め、より一層充実させていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

0

SNSについて

 先日ある新聞に、金沢市の小中高生からと思われるSNSへの投稿の中に問題行動に関するものが多く見られた、という記事がありました。問題行動は「飲酒・喫煙」「バイクでの危険走行」「線路に寝そべる」「パパ活」など多岐に渡るそうです。

 若者の悪ふざけは昔からありますが、人の噂も七十五日と言われるように良くも悪くもいつの間にか消えて行くものでした。しかし、現代はネットにより想像を超えた広範囲に、想像を超えた速さで、しかもデジタルなので劣化せず、回収もできず、永遠にさまようことになるのです。場合によっては社会から必要以上に叩かれて再起不能に追い込まれる恐れもあります。醬油さしぺろぺろ事件がそうです。

 問題行動はもちろんよくありませんが、一番懸念されるのは、大きなトラブルに巻き込まれる恐れがあるということです。

 些細な動画の問題行動から、本人が特定され、それを使って大きな取り返しのつかない犯罪(いわゆる闇バイト)に加担することになる事例もあります。問題行動の様子の写真をSNSにアップした場合、公開範囲を限定していてもアクセス権を持った人がスクリーンショットを撮り、それが拡散していき、拡散した先で写真に写っている情報、例えば制服などから学校が特定され、顔が映っていたら本人が特定されていくことがあります。そしてそれが犯罪者集団だったら、住所や家族を特定され、動画の問題行動をネタに犯罪に加担することを強要されることも考えられます。最初にスクリーンショットを撮った人に悪意がなくても同じことです。

 SNSを利用する上で注意すべきことは、「ネット空間は悪意を持った人がたくさんいる」、「ネット空間は無法地帯ではなく、何をやっても許される訳ではない」、「公的機関が監視をしているから匿名でも容易に特定される」といったことです。もちろん、このようなことに関わらないことが一番なのは言うまでもないことです。

 一方、子供は守られる存在であり、学校・教師は困ったことがあったら相談してもらえる存在であるよう努力を続ける必要があります。

  生徒には、ネット上での行動に、どのような意味があるのか、どのような影響があるのか、どのようなリスクがあるのか、などを考えられる人になって欲しい、一歩立ち止まり家族をはじめとする大切な人の顔を思い浮かべて行動できる大人になって欲しいと思っています。

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては一緒に生徒を育てていくという視点からご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

 

警視庁 闇バイトに関するページ

警視庁事例集「犯罪実行者募集の実態 ~少年を『使い捨て』にする『闇バイト』の現実~」

0

甲子園大会が終わりました

 「野球を変える、エンジョイ・ベースボール」を掲げ快進撃を続けた慶応義塾高校が優勝して、今年の夏の甲子園大会が終わりました。髪型自由や107年ぶりの優勝なるかなどの話題が先行していたような印象でしたが、中身は考える野球でした。キャプテンがインタビューで「野球っていいなと思ってもらえたら」と答えていましたが、その満足そうな表情を見て本当に野球っていいなと感じました。またいつか小松工業高等学校も3回目の甲子園大会出場を果たしてもらえるとうれしいです。因みに研修のため出張に出ていて、試合そのものは全く見ることができませんでした。残念!!

 ところで、考える野球ですが、1週間くらい前にネットの記事で「ベー革」という漫画(コミックと表現した方がいいのでしょうか?)が紹介されていました。テーマは超合理的野球のようです。記事に触発され近くの本屋に行きましたが、売り切れでした。こちらも残念!!今までの野球の練習を否定するつもりは毛頭ありませんが、野球に限らずなにか今後の高校の部活動のあり方のヒントにならないかと考えている次第です。取り寄せるか、ネットで買うか、それとも電子書籍を購入するか、非常に悩みます。自宅は私の本があふれて困っているので、電子書籍がいいのはわかっているのですが、昭和の男は紙の本にも惹かれます。それに他の人にも読んで欲しいときに貸すことも簡単です。一方で電子書籍はスペースがいらないのはもちろん、拡大縮小自由自在なので老眼に優しいというメリットもあります。デジタルネイティブの高校生の皆さんはどんな読書環境なのか聞いてみたいですね。

 そんな訳でとうとう夏も終わろうとしています。生徒のみんなは夏休みをエンジョイしてくれているか、それが気掛かりです。

0

第22回 高校生ものづくりコンテスト全国大会 北信越大会 化学分析部門

 第22回 高校生ものづくりコンテスト全国大会 北信越大会 化学分析部門が福井県立敦賀工業高校において、今日・明日の2日間開催されます。先日校長室で激励費を渡し、選手からは力強い決意の言葉をもらいました。昨年度は全国大会の出場権を獲得できましたが、今年も期待したいと思います。

0

台風7号の接近について

台風7号が8月15日~16日にかけて石川県に最接近する予報が出ています。川や海に様子を見に行くことはもちろん、不要不急の外出を避けてできるだけ自宅で待機をしたいものです。他の方に直接何かをしてあげることは難しいかもしれませんが、一人ひとりが社会的なインフラに負担をかけないよう備える、慎重に行動する、我慢するといったことは間接的ではありますが、社会に貢献することになるからです。もちろん興味本位で外の様子を見に行ったり、普段混んでいるところに行ったりということはいけませんね。

0

祝!北信越大会進出 ものづくりコンテスト電子回路組立部門

ものづくりコンテスト電子回路組立部門において、1年生の永谷君が2位、山口君が4位となりました。1年生ながら、入学以来2人で一緒に休みの日も黙々と取り組んだ成果です。

永谷君は9月9日に開催される北信越大会に出場し、各県代表と全国大会をかけて競います。

0

ものづくりコンテスト電子回路組立部門の応援に来ています

今日は、ものづくりコンテスト電子回路組立部門の応援のため県工まで来ています。事前調整・確認に手間取り競技開始が若干遅れましたが、30分程度の遅れで始まりそうです。結果は17時過ぎにお知らせできる予定です。

0

かごしま総文 将棋部門 視察に来ています

8/2〜4の日程で鹿児島県指宿市に来て「かごしま総文 将棋部門」の視察をしています。

 今大会には本校生徒は残念ながら出場していませんが、来年1月に金沢市で開催予定の全国高等学校文化連盟将棋新人大会および令和9年度の石川県で開催される予定の総文の開催準備の一環です。実際に来てみると色々気づくことがあるものです。

 秋に予定されている県予選を突破して、ぜひ地元開催である全国大会に、本校生徒が出場を果たしてくれないかなと期待しています。専門部長という立場上、表立って応援はできませんが・・・。

※高体連・高文連・高野連の専門部の代表を高等学校長が分担しています。小松工業高校の校長は登山と将棋を担当しています。

0

献血優良団体表彰式に行ってきました

 石川県庁で行われた献血優良団体表彰式において厚生労働大臣表彰の賞状を県知事よりいただきました。

 工業祭にて小松ライオンズクラブ様の協力をいただいて継続的に実施している献血活動に対するものです。誰かのためにというこのような地道な活動を続けていること、多くの生徒(例年3年生が特に多いようです)や教職員が協力してくれていることが誇らしいです。

 今年も多くの皆さんの協力をお願いします。

0

高校生ものづくりコンテスト電気工事部門

 7月28日(金)に本校を会場にも高校生のづくりコンテスト電気工事部門の石川県大会が開催されました。
 運営には各校の先生方、石川県電気工事工業組合加南本部の皆様のご協力・ご尽力をいただいきました。選手の皆さんは それに応えるべく、精一杯頑張っていたと思います。

 競技に真剣に取り組む選手の皆さんの姿を見てとてもかっこいいと感じました。 ものづくりコンテストで競われる技術の多くは、正常に動いて当たり前で、しかも実際には隠れて見えなくなる部分がほとんどかと思いますが、選手の作業に取り組む姿から、そこにかける技術者としてのプライドが感じられたような気がします。きっと指導に当たられた方々から、言葉や態度をとおして伝わったものでしょう。そんな技術やプライドに我々の生活が支えられているかと思うと、ありがたいことです。 

 今回、見事北信越大会出場権を得た上位2名の選手は、全国大会出場を目指してさらに技術に磨きをかけることを期待しています。惜しくも入賞できなかった選手の皆さんは、今回の反省点を生かして更なる努力して欲しいものです。
 なお、今回の競技で使用した作業パネルは本校建設科で作成したものです。

0

体験学習・ものづくり体験

 中学3年生向け体験学習中学1・2年生向けものづくり体験を行いました。

 まず午前中に中学3年生向け体験学習を行いました。中学生の元気な声が聞こえて来て、そこに本校の生徒による誘導や説明の声が加わって新鮮でした。中学生からは、本校生徒がきっと頼もしく見えたことと思います。でも、本校で高校生活を送れば、みんな3年後にはそんな姿になるでしょう。4科すべてを見てもらうため分刻みのスケジュールですが、どうでしたでしょうか?その後、部活動見学もしてもらいました。

 午後は今年度始まった県教育委員会の事業である、中学1・2年生向けものづくり体験を行いました。今まで充分伝えきれていなかったものづくりをしている高校の魅力を、進路決定の前の中学1・2年生、保護者、そして中学校教員の皆様に知っていただきたいという企画です。こちらはあらかじめ希望を取った1つの科に関連するものづくり体験をしてもらいました。どの科も参加の中学生はたのしそうだったので、一安心です。また、最後に2人の本校卒業生のお話しを聞く時間もあり、好評でした。

 どちらも本校の生徒が後輩になるかもしれない中学生に対し、しっかりと丁寧に対応していました。技術力に加えてコミュニケーション力も身についていて、大変うれしく感じました。明日は、体験学習の2日目です。

 なお、10月21日には発展学習を予定しています。興味のある中学生の皆さんの参加をお待ちしております。
 

0